高津川流域特区通訳案内士
2016年07月05日
外国人観光客の受入に向けて
平成28年度は
外国人観光客の受け入れに向けた
さまざまな取り組みを行ってまいります。
☜こちらの写真は
6月19日
匹見町道川にある
旧割元庄屋「美濃地屋敷」で
地元の歴史に詳しい
渡辺友千代さんを講師にお迎えし
高津川流域特区通訳案内士の方向けの
研修を行っている様子です。
少しずつ、でも着実に
外国人のお客様をお迎えする環境や取り組みを
積み上げていきたいと思っています。
今日も
某大学の担当者の方にお越しいただき
今後一年間の計画について協議を進めたところです。
取り組みについては
随時こちらのブログでご報告してまいりますので
宜しくお願いいたします。
★追記
●石見トラベルガイド(Iwami trabel Guide)
石見地域の観光情報を英語で紹介したサイトです。
●上記の石見トラベルガイドで匹見のことが紹介されています。
匹見については⇒こちら★
メイズについては⇒こちら☆
是非ご覧ください。
外国人観光客の受け入れに向けた
さまざまな取り組みを行ってまいります。

6月19日
匹見町道川にある
旧割元庄屋「美濃地屋敷」で
地元の歴史に詳しい
渡辺友千代さんを講師にお迎えし
高津川流域特区通訳案内士の方向けの
研修を行っている様子です。
少しずつ、でも着実に
外国人のお客様をお迎えする環境や取り組みを
積み上げていきたいと思っています。
今日も
某大学の担当者の方にお越しいただき
今後一年間の計画について協議を進めたところです。
取り組みについては
随時こちらのブログでご報告してまいりますので
宜しくお願いいたします。
★追記
●石見トラベルガイド(Iwami trabel Guide)
石見地域の観光情報を英語で紹介したサイトです。
●上記の石見トラベルガイドで匹見のことが紹介されています。
匹見については⇒こちら★
メイズについては⇒こちら☆
是非ご覧ください。
2015年09月05日
高津川流域特区通訳案内士、来匹
今日は
「高津川流域特区通訳案内士」の皆さんを対象とした
研修の対応をさせていただきました。
「高津川流域特区通訳案内士」は
益田市、吉賀町、津和野町の高津川流域内限定で
特区自治体が開催する研修を修了した人で、
通訳ガイドとして活躍することができるようです。
現在、高津川特区通訳案内士は16名おられるのですが
このうち6名の方が
匹見を訪ねられ
斎藤佐登志さん(三葛)の圃場見学や
加工グループ「みのり会」さんによる
わさびを使った郷土料理「うずめ飯」をメーンにした食事を召し上がられました。
匹見町には
外国人の方に喜んでいただける地域素材が沢山あります。
東京オリンピックを数年後に控え
国内各地で外国人旅行者が増えているとのニュースを
よく耳にするようになりました。
都会地ほどではないにせよ
遠くない日に
匹見でも外国人観光客の姿を目にすることがあるかもしれませんね。
「高津川流域特区通訳案内士」の皆さんを対象とした
研修の対応をさせていただきました。
「高津川流域特区通訳案内士」は
益田市、吉賀町、津和野町の高津川流域内限定で
特区自治体が開催する研修を修了した人で、
通訳ガイドとして活躍することができるようです。
現在、高津川特区通訳案内士は16名おられるのですが
このうち6名の方が
匹見を訪ねられ


わさびを使った郷土料理「うずめ飯」をメーンにした食事を召し上がられました。
匹見町には
外国人の方に喜んでいただける地域素材が沢山あります。
東京オリンピックを数年後に控え
国内各地で外国人旅行者が増えているとのニュースを
よく耳にするようになりました。
都会地ほどではないにせよ
遠くない日に
匹見でも外国人観光客の姿を目にすることがあるかもしれませんね。