豪雪山村開発総合センター
2009年10月05日
タウンホールにお食事処「大将」オープン
通称タウンホールといえば
どこの建物のことを指しているかご存知でしょうか。
現在、匹見総合支所の入っている大きな建物で
匹見の中心部にあります。
それは約35年ほど前のこと。
昭和44年7月にこの匹見タウンホールは完成しました。
当時、経済企画庁が「過疎のとりで」として建設を進めていたもので
岩手県沢内村、山形県小国町に次いで着手されたそうです。
タウンホールの正式名称は
その名も「豪雪山村開発総合センター」。
昭和44年のオープン当初から
食堂と宿泊施設を地元の方が経営されておられましたが
一昨年12月に諸事情により閉店。
ワタクシも町誌取材の折には
大変お世話になっていたわけですが
閉店以降は店の灯りが消えて
とてもさびしい状況でした。
が、本日10月5日
店に再び灯りがともりました。
食堂は、お食事処「大将」としてオープン。
こちらを経営されるのは
野入で居酒屋「大将」をされていた
美人女将こと、浜ちゃん。
スナップ写真を撮らせてくださいと懇願しましたが
写真を撮られるのは嫌なのだそうで…。
本当に美人女将かどうか
気になる方は直接お店をお尋ねください。
気さくな美人さんですよ。
オープン一週間は
日替わり定食のみのメニューを提供されるとのこと。
来週以降、うどん、そば、カレーなどメニューを
増やしていかれるそうです。
そして今週は開店サービスということで
日替わり定食がワンコイン500円で
食べることができます。
こちらの張り紙を一瞬みたとき
「1コイン」が
「ノーコイン」に見えまして
おおっ!!と目を疑いましたが
“タダ”ってことはありえんですからねーーー。
ただの見間違いでした。ザンネン。
んで今日の日替わり定食は続きを読む
どこの建物のことを指しているかご存知でしょうか。
現在、匹見総合支所の入っている大きな建物で
匹見の中心部にあります。
それは約35年ほど前のこと。
昭和44年7月にこの匹見タウンホールは完成しました。
当時、経済企画庁が「過疎のとりで」として建設を進めていたもので
岩手県沢内村、山形県小国町に次いで着手されたそうです。
タウンホールの正式名称は
その名も「豪雪山村開発総合センター」。
昭和44年のオープン当初から
食堂と宿泊施設を地元の方が経営されておられましたが
一昨年12月に諸事情により閉店。
ワタクシも町誌取材の折には
大変お世話になっていたわけですが
閉店以降は店の灯りが消えて
とてもさびしい状況でした。
が、本日10月5日
店に再び灯りがともりました。
食堂は、お食事処「大将」としてオープン。
こちらを経営されるのは
野入で居酒屋「大将」をされていた
美人女将こと、浜ちゃん。
スナップ写真を撮らせてくださいと懇願しましたが
写真を撮られるのは嫌なのだそうで…。
本当に美人女将かどうか
気になる方は直接お店をお尋ねください。
気さくな美人さんですよ。
オープン一週間は
日替わり定食のみのメニューを提供されるとのこと。
来週以降、うどん、そば、カレーなどメニューを
増やしていかれるそうです。
そして今週は開店サービスということで
日替わり定食がワンコイン500円で
食べることができます。
こちらの張り紙を一瞬みたとき
「1コイン」が
「ノーコイン」に見えまして
おおっ!!と目を疑いましたが
“タダ”ってことはありえんですからねーーー。
ただの見間違いでした。ザンネン。
んで今日の日替わり定食は続きを読む