表匹見峡ふれあいロード
2015年11月07日
2015年11月06日
【イベント情報】表匹見峡ふれあいロード
西中国山地国定公園に指定されている
表匹見峡を会場に
第6回の「表匹見峡ふれあいロード」が
明日11月7日(土)開催されます。
歩行者天国になった道路を
渓谷や紅葉を楽しみながら歩いてみませんか!!!
参加ご希望の方はまず
こちらのお宅付近を目指してお越しください。
そうしますとスタッフが駐車場へと誘導いたします。
その後、
テント付近へ移動してください。
こちらで
当日のイベントマップをもらってください。
当日はノルディックポールの無料貸し出しを行っているので
是非それを持って、
最寄のマイクロバス乗降場所から
マイクロバスに乗り、
表匹見峡へ移動します。
駐車場付近と
2,7キロの会場中ほどには
地元住民グループなどによる出店があります。
明日は匹見峡温泉横の屋外ステージで
11時から15時(途中休憩あり)まで
石見神楽や和太鼓の上演もあるので
表匹見峡を楽しんだあとは
匹見峡温泉に入浴したり石見神楽を楽しんで下さいね。
それでは会場でお会いしましょう!!
お問い合わせは
匹見峡温泉やすらぎの湯
電話0856-56-1126
表匹見峡を会場に
第6回の「表匹見峡ふれあいロード」が
明日11月7日(土)開催されます。
歩行者天国になった道路を
渓谷や紅葉を楽しみながら歩いてみませんか!!!
参加ご希望の方はまず
こちらのお宅付近を目指してお越しください。
そうしますとスタッフが駐車場へと誘導いたします。
その後、
テント付近へ移動してください。
こちらで
当日のイベントマップをもらってください。
当日はノルディックポールの無料貸し出しを行っているので
是非それを持って、
最寄のマイクロバス乗降場所から
マイクロバスに乗り、
表匹見峡へ移動します。
駐車場付近と
2,7キロの会場中ほどには
地元住民グループなどによる出店があります。
明日は匹見峡温泉横の屋外ステージで
11時から15時(途中休憩あり)まで
石見神楽や和太鼓の上演もあるので
表匹見峡を楽しんだあとは
匹見峡温泉に入浴したり石見神楽を楽しんで下さいね。
それでは会場でお会いしましょう!!
お問い合わせは
匹見峡温泉やすらぎの湯
電話0856-56-1126
2015年11月02日
2014年11月06日
2012年11月08日
表匹見峡ふれあいロード終わる
今年で3回目となる
表匹見峡ふれあいロードは
秋空の下、たくさんの方がお見えになり
無事に終わりました。
オープニングを飾ったのは
昨年に引き続き、女性だけの太鼓グループ「喜楽組(きらくぐみ)」さんです。
さまざまなイベントに
ひっぱりだこの人気、美人集団です。
私は続きを読む
表匹見峡ふれあいロードは
秋空の下、たくさんの方がお見えになり
無事に終わりました。
オープニングを飾ったのは
昨年に引き続き、女性だけの太鼓グループ「喜楽組(きらくぐみ)」さんです。
さまざまなイベントに
ひっぱりだこの人気、美人集団です。
私は続きを読む
2012年10月12日
【お知らせ】10月、11月の匹見イベント
10月、11月は
匹見町はイベント花盛りです。
ざざ〜〜〜〜〜〜〜っとお知らせします。
◆10月13日(土)わがまち自慢フェア
熊(石橋)冬眠中。
◆10月27日(土) レンコン収穫体験
熊(石橋)出没!
◆10月28日(日) 安蔵寺山登山
熊(石橋)出没!
◆11月3(土)-4日(日) 表匹見峡ふれあいロード
熊(石橋)出没!
◆11月11日(日)紅葉ロードレース大会
熊(石橋)出没!
襲われないよう
くれぐれも気を付けてください!
匹見町はイベント花盛りです。
ざざ〜〜〜〜〜〜〜っとお知らせします。
◆10月13日(土)わがまち自慢フェア
熊(石橋)冬眠中。
◆10月27日(土) レンコン収穫体験
熊(石橋)出没!
◆10月28日(日) 安蔵寺山登山
熊(石橋)出没!
◆11月3(土)-4日(日) 表匹見峡ふれあいロード
熊(石橋)出没!
◆11月11日(日)紅葉ロードレース大会
熊(石橋)出没!
襲われないよう
くれぐれも気を付けてください!
2011年11月06日
表匹見峡ふれあいロード
表匹見峡ふれあいロード
無事終わりました。
昨年に続き2回目の開催。
5と6の両日
表匹見峡(旧道)を通行止めとし
道いっぱいに歩いてもらおうという企画。
今年はあいにくの雨で
お客さんの出足は少なかったのですが
それでも
雨の渓谷を楽しんでいただきました。
昨日に引き続き
今日も出店回り。
商工会婦人部の皆さんのブースでは
手作り羊羹や
まぼろし!の絶品!!さば寿司が
販売されていました。
こちらの
さば寿司は
藤本さんのお母さんが
作られる
めちゃめちゃ旨いと評判。
何かイベントがあるときにだけ
登場する
絶品です。
鴨鍋も2杯いただき
その後
きのこカレーを食べ
焼き芋を食べ
右肩上がりです。
体重が…。
お土産の品も買い
今晩、そして明日の食事に
事欠かない状態でございます。
関係者の皆様
お疲れ様でした。
無事終わりました。
昨年に続き2回目の開催。
5と6の両日
表匹見峡(旧道)を通行止めとし
道いっぱいに歩いてもらおうという企画。
今年はあいにくの雨で
お客さんの出足は少なかったのですが
それでも
雨の渓谷を楽しんでいただきました。
昨日に引き続き
今日も出店回り。
商工会婦人部の皆さんのブースでは
手作り羊羹や
まぼろし!の絶品!!さば寿司が
販売されていました。
こちらの
さば寿司は
藤本さんのお母さんが
作られる
めちゃめちゃ旨いと評判。
何かイベントがあるときにだけ
登場する
絶品です。
鴨鍋も2杯いただき
その後
きのこカレーを食べ
焼き芋を食べ
右肩上がりです。
体重が…。
お土産の品も買い
今晩、そして明日の食事に
事欠かない状態でございます。
関係者の皆様
お疲れ様でした。