英訳匹見地図
2017年04月20日
【メディア情報】英訳匹見地図完成に伴い
大きく取り上げていただきました。
平成27年度から少しずつ取り組んできた
英語版の匹見地図作成。
歴史をたどると
匹見町は合併前よりニュージーランド・ワナカと交流を行うなど
「インバウンド」という言葉が叫ばれるずっと昔から
外国と接点がありました。
近年では
平成27年7月にオランダ青少年36名をホームステイなどで
受け入れるなど
私見では
匹見の皆さんは、好奇心旺盛、積極的で、知らない方との交流を楽しまれる
特徴があると感じていました。
そういったことを感じる中で
平成28年度は
外国人のお客様を受け入れる環境づくりやモニターツアーなどを
行いました。
このうちの一つの取組として
英訳の地図作りに取り組んできました。
で、このたび
中央新報さんと中國新聞さんに
どっかーーんと大きく取り上げていただきました。
中央新報さん
中國新聞さん
大体に写真を撮られるのが苦手なもので
(撮影するのは好きですが)
改めて自分の顔を写真で見る機会となりました。
「これが現実の姿」と受け止めたいと思います。
E記者さん、О記者さん
ありがとうございました!
平成27年度から少しずつ取り組んできた
英語版の匹見地図作成。
歴史をたどると
匹見町は合併前よりニュージーランド・ワナカと交流を行うなど
「インバウンド」という言葉が叫ばれるずっと昔から
外国と接点がありました。
近年では
平成27年7月にオランダ青少年36名をホームステイなどで
受け入れるなど
私見では
匹見の皆さんは、好奇心旺盛、積極的で、知らない方との交流を楽しまれる
特徴があると感じていました。
そういったことを感じる中で
平成28年度は
外国人のお客様を受け入れる環境づくりやモニターツアーなどを
行いました。
このうちの一つの取組として
英訳の地図作りに取り組んできました。
で、このたび
中央新報さんと中國新聞さんに
どっかーーんと大きく取り上げていただきました。


大体に写真を撮られるのが苦手なもので
(撮影するのは好きですが)
改めて自分の顔を写真で見る機会となりました。
「これが現実の姿」と受け止めたいと思います。
E記者さん、О記者さん
ありがとうございました!
2017年03月28日
英訳匹見地図完成!!
ようやくこの日を迎えることが
できました。
外国人のお客様向けの
英訳匹見地図完成!
中面には
町内の観光施設や宿泊施設
特産のわさびを使った
郷土料理「うずめ飯」についてご紹介しています。
今後
この英訳地図を
県内外の外国人のお客様が多く集われるであろう場所へ
お届けし、匹見をPRさせていただきたいと思います。
今日、温泉へこの地図を配布するために
お邪魔したところ
3月に入って岩国方面から5〜6名のお客様が
温泉入浴のためお越しになったとのこと。
これまでのモニターツアーの取組や
各種PRが功を奏したものと思っています。
一人でも多くの外国人のお客様に
匹見の良さにふれていただきたいと願っています。
できました。

英訳匹見地図完成!

町内の観光施設や宿泊施設
特産のわさびを使った
郷土料理「うずめ飯」についてご紹介しています。
今後
この英訳地図を
県内外の外国人のお客様が多く集われるであろう場所へ
お届けし、匹見をPRさせていただきたいと思います。
今日、温泉へこの地図を配布するために
お邪魔したところ
3月に入って岩国方面から5〜6名のお客様が
温泉入浴のためお越しになったとのこと。
これまでのモニターツアーの取組や
各種PRが功を奏したものと思っています。
一人でも多くの外国人のお客様に
匹見の良さにふれていただきたいと願っています。