美都温泉
2020年06月12日
羊毛フェルトわさまる、ついに販売!
私のFacebookのトップページ画面(こちら→★)に使用している
ヒキミト(匹見と美都)の特産、わさびと柚子の羊毛フェルト。
当初、販売予定はなかったのですが
皆様のご要望にお応えする形で
まずは、わさまるから、販売されることになりました。
★ひとまず現物のみの販売となります。
※追加販売は現時点で確定しておりません。
★ご購入希望の方は
道の駅サンエイト美都(6月12日から販売)
美都温泉(6月13日から販売)へ足をお運びくださいませ。
★「柚子の羊毛フェルトも買いたーい」というお声もあるかと思います。
皆様のアンコールの声の大きさと持久力によってカタチになるかも、です。
皆様の熱量にかかっております。
ヒキミト(匹見と美都)の特産、わさびと柚子の羊毛フェルト。
当初、販売予定はなかったのですが
皆様のご要望にお応えする形で
まずは、わさまるから、販売されることになりました。
★ひとまず現物のみの販売となります。
※追加販売は現時点で確定しておりません。
★ご購入希望の方は
道の駅サンエイト美都(6月12日から販売)
美都温泉(6月13日から販売)へ足をお運びくださいませ。
★「柚子の羊毛フェルトも買いたーい」というお声もあるかと思います。
皆様のアンコールの声の大きさと持久力によってカタチになるかも、です。
皆様の熱量にかかっております。
2014年12月01日
そばサミットin美都温泉へ
11月30日(日)は
恒例のそばサミットが
美都温泉で行われました。
10時30分ぐらいに到着すると
既に会場はたくさんの人でにぎわっていました。
高津川圏域の5つの同好会が結集し
自慢のそばを食べてもらおうという企画。
5枚綴りのチケット当日分も完売していました。
関係者によると
例年に比べて
お客さんが多かったようです。
私は1杯券(通常サイズ、5枚綴りの場合は椀子そばサイズ)を
2枚購入。
1枚は道川そば同好会(正式名は、匹見川源流道川そば打ち同好会)。
もう1枚は日原そば同好会を求めました。
それぞれの団体のテントに向けて
長蛇の列が続いていて
道川のテント下も
会員の皆さんがてんてこまいで
対応をされていました。
道川では
男性陣4名が整然と卓を並べて
懸命にそばを打っておられるのが
印象的でした。
美味しいそばをありがとうございました。
恒例のそばサミットが
美都温泉で行われました。
10時30分ぐらいに到着すると
既に会場はたくさんの人でにぎわっていました。
高津川圏域の5つの同好会が結集し
自慢のそばを食べてもらおうという企画。
5枚綴りのチケット当日分も完売していました。
関係者によると
例年に比べて
お客さんが多かったようです。
私は1杯券(通常サイズ、5枚綴りの場合は椀子そばサイズ)を
2枚購入。
1枚は道川そば同好会(正式名は、匹見川源流道川そば打ち同好会)。
もう1枚は日原そば同好会を求めました。
それぞれの団体のテントに向けて
長蛇の列が続いていて
道川のテント下も
会員の皆さんがてんてこまいで
対応をされていました。
道川では
男性陣4名が整然と卓を並べて
懸命にそばを打っておられるのが
印象的でした。
美味しいそばをありがとうございました。
2014年10月11日
2013年07月30日
進化の過程
おかげさまで昨日より
自車を運転、出勤しております。
まだ完全歩行には到達しておりませんが
なんとか杖なしで歩けるところまで
回復いたしました。
大変長らくご心配をおかけし
申し訳ありませんでした。
先週土曜に
ほぼ3週間ぶりに車の運転を試みました。
自宅敷地内で
何度かバックと前進を繰り返し
そろりそろりの運転なら
できると確信。
心を決めて
向かった先は匹見峡温泉やすらぎの湯。
できなかったことが
一つずつクリアできることの
うれしさに
ついつい匹見峡温泉やすらぎの湯を通り越し
メイズ→植地(うえじ)集落→正下地(しょうげじ)集落を経由して
目的地に到着したのであります。
いままで気にもとめなかったことに
気づくこと多し。
玄関先の補助棒。
段差がなく補助棒が続く廊下。
これはかなり助かりました。
30分あまり温泉で
患部をもんだりのばしたりしたあとは
休憩室のある2階へ。
エレベーターもありますが
ここはリハビリのためと
徒歩にて。
数年ぶりに足を踏み入れた
休憩室。
以前はマッサージ用の
黒い椅子がたくさんあったように
記憶していますが
今はテレビ、本棚、長机が4つと座布団が
置いてありました。
休憩室の利用時間は
11時から20時間まで。
20時以降に利用した場合は
有料(宿泊料金)となるようですので
くれぐれもお気をつけください。
続く日曜も匹見峡温泉やすらぎの湯でリハビリ。
そして匹見峡温泉やすらぎの湯が
定休日だった昨日は
美都温泉まで足をのばしました。
露天風呂の木には
風鈴がいくつもぶらさげてあり
涼を運んでいました。
玄関口には藁で作られた輪くぐりも。
美都温泉まで片道40分。
さらなる自信が湧いてきました。
ちょーづいている(調子づいている)と
皆さんからは
「あまり無理をしないように」「もう○○なんだから」(○○内は想像におまかせします)と
声をかけていただきまして
アクセルふかしぎみの私に
皆さんほどよいブレーキをかけてくださっています。
明日は仕事で
さらに益田まで走行距離をのばします。
どうなることでしょうかーーーーー。
ドキドキとワクワクが混在しています(女子的発言)。
自車を運転、出勤しております。
まだ完全歩行には到達しておりませんが
なんとか杖なしで歩けるところまで
回復いたしました。
大変長らくご心配をおかけし
申し訳ありませんでした。
先週土曜に
ほぼ3週間ぶりに車の運転を試みました。
自宅敷地内で
何度かバックと前進を繰り返し
そろりそろりの運転なら
できると確信。
心を決めて
向かった先は匹見峡温泉やすらぎの湯。
できなかったことが
一つずつクリアできることの
うれしさに
ついつい匹見峡温泉やすらぎの湯を通り越し
メイズ→植地(うえじ)集落→正下地(しょうげじ)集落を経由して
目的地に到着したのであります。
いままで気にもとめなかったことに
気づくこと多し。
玄関先の補助棒。
段差がなく補助棒が続く廊下。
これはかなり助かりました。
30分あまり温泉で
患部をもんだりのばしたりしたあとは
休憩室のある2階へ。
エレベーターもありますが
ここはリハビリのためと
徒歩にて。
数年ぶりに足を踏み入れた
休憩室。
以前はマッサージ用の
黒い椅子がたくさんあったように
記憶していますが
今はテレビ、本棚、長机が4つと座布団が
置いてありました。
休憩室の利用時間は
11時から20時間まで。
20時以降に利用した場合は
有料(宿泊料金)となるようですので
くれぐれもお気をつけください。
続く日曜も匹見峡温泉やすらぎの湯でリハビリ。
そして匹見峡温泉やすらぎの湯が
定休日だった昨日は
美都温泉まで足をのばしました。
露天風呂の木には
風鈴がいくつもぶらさげてあり
涼を運んでいました。
玄関口には藁で作られた輪くぐりも。
美都温泉まで片道40分。
さらなる自信が湧いてきました。
ちょーづいている(調子づいている)と
皆さんからは
「あまり無理をしないように」「もう○○なんだから」(○○内は想像におまかせします)と
声をかけていただきまして
アクセルふかしぎみの私に
皆さんほどよいブレーキをかけてくださっています。
明日は仕事で
さらに益田まで走行距離をのばします。
どうなることでしょうかーーーーー。
ドキドキとワクワクが混在しています(女子的発言)。
2010年09月20日
いざ美都町へ!
18日夕方
今年で5回目となる
美都温泉のお月見ウオークへ
参加してきました。
社長さんのお話ですと
美都町民の健康増進と
地域活性化のために
このウオークを行っているそうです。
「地域あっての温泉」であるという
社長さんの思いがひしひしと伝わってきました。
ワタクシ
とかく匹見中心の活動になっていますが
ときどきは
町外へでかけて他地区の取り組みを学ぶことが
とても大切なことだと改めて思います。
お誘いくださったM先生
ありがとうございました!
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
さて、受付には
手作りの行灯や
おおきな甕に
すすきが生けられていて
なんとも風情がありました。
開催に先立ち
川べりで
これまた雰囲気のある踊りを
地元の皆さんがご披露されましたよ。
参加したのは4キロちょっとあるコースで
坂道もあり
めったに歩くことのないワタクシにとっては
よい運動になりました。
途中
M先生やM先生の妹さんと
談笑しながら
歩きました。
到着後は
よもぎ入りのおやきと
温泉無料入浴券もいただきました。
今週、美都温泉に出かけたいと思います。
今年で5回目となる
美都温泉のお月見ウオークへ
参加してきました。
社長さんのお話ですと
美都町民の健康増進と
地域活性化のために
このウオークを行っているそうです。
「地域あっての温泉」であるという
社長さんの思いがひしひしと伝わってきました。
ワタクシ
とかく匹見中心の活動になっていますが
ときどきは
町外へでかけて他地区の取り組みを学ぶことが
とても大切なことだと改めて思います。
お誘いくださったM先生
ありがとうございました!
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
さて、受付には
手作りの行灯や
おおきな甕に
すすきが生けられていて
なんとも風情がありました。
開催に先立ち
川べりで
これまた雰囲気のある踊りを
地元の皆さんがご披露されましたよ。
参加したのは4キロちょっとあるコースで
坂道もあり
めったに歩くことのないワタクシにとっては
よい運動になりました。
途中
M先生やM先生の妹さんと
談笑しながら
歩きました。
到着後は
よもぎ入りのおやきと
温泉無料入浴券もいただきました。
今週、美都温泉に出かけたいと思います。