益田市立匹見保育所
2015年01月26日
初代わさまる(も)頑張ってます。
わさまる。
今度は匹見保育所に参上です。
2代目わさまるの誕生が
先日、マスコミを賑わせたところですが
初代わさまるも負けじと元気で活躍中です。
1月24日
この日は匹見保育所の参観日。
皆んなの前に
姿を現した初代わさまる君。
野菜嫌いの妖怪に取りつかれ
アイスクリームなど偏った食生活をしていたら
3日間うんちが出ない。
わさまるの
調子の悪さに気づいた緑レンジャー。
赤レンジャー、黄レンジャーとともに
妖怪をやっつけるというストーリー。
この演劇を務めたのは
益田市匹見総合支所住民福祉課、建設課の皆さん
そして母子推進員の皆さんです。
音楽に合わせて
見事に演劇を披露され
野菜を食べることの大切さをPRされていました。
食育の一環で行っているとのことでした。
後半には
みんなで妖怪ウオッチの音楽に合せて踊ったり
記念写真を撮りました。
皆さんお疲れ様でした。
今度は匹見保育所に参上です。
2代目わさまるの誕生が
先日、マスコミを賑わせたところですが
初代わさまるも負けじと元気で活躍中です。
1月24日
この日は匹見保育所の参観日。
皆んなの前に
姿を現した初代わさまる君。
野菜嫌いの妖怪に取りつかれ
アイスクリームなど偏った食生活をしていたら
3日間うんちが出ない。
わさまるの
調子の悪さに気づいた緑レンジャー。
赤レンジャー、黄レンジャーとともに
妖怪をやっつけるというストーリー。
この演劇を務めたのは
益田市匹見総合支所住民福祉課、建設課の皆さん
そして母子推進員の皆さんです。
音楽に合わせて
見事に演劇を披露され
野菜を食べることの大切さをPRされていました。
食育の一環で行っているとのことでした。
後半には
みんなで妖怪ウオッチの音楽に合せて踊ったり
記念写真を撮りました。
皆さんお疲れ様でした。
2013年02月12日
ひまわりだより
今日、匹見上地区振興センターTさん経由で
匹見保育所から「ひまわりだより」が届きました。
ひまわり組の保護者の方に配られているもので
5号となる今回は
2月8日に開催した
匹見・鎌手保育所の合同かんじき体験の様子が
紹介されていました。
今年の冬は
雪が降らず
かんじき体験も
県境を越えて
191スキー場で行ったりしましたが
2月8日は一晩でご覧のとおりの雪が積もり
道川小学校校庭を会場に
かんじき体験を楽しみました。
当日は
お母さん手作りのお弁当を食べました。
ご覧のとおり
心のこもった弁当の数々。
キャラクターをかたどったおむすびや
季節の果物、いちご
巻きずしなど
弁当のふたを開けたときの
子どもたちの歓声が聞こえてくるようです。
この
ひまわりだよりは
当日に作成、配布されたとのことで
匹見保育所の先生方の
迅速、丁寧な対応、ご指導が
伺えます。
日常生活では
憎っき雪ですが
こうして遊びにも活用できますね。
匹見に暮らしている子どもたちには
かんじきを通して
雪に親しむ機会が増えていくといいなと思います。