泥落とし

2017年06月26日

田屋原で泥落とし

DSC_0005_Rあっという間の1週間。

写真は6月18日(日)
道川・田屋原のKさん宅にお呼ばれし
いただいた御馳走です。

ここ田屋原では長年
田植えが終わった後に
5軒の持ち回りで
「泥落とし」をされています。

共同作業による手植えの田植えが終わると
かつてはどの集落でも
お互いの労をねぎらうため泥落としが
行われていましたが

田植えが普及すると
その文化が廃れていく中で
こちらの田屋原では今でもずっと続いているんです。

匹見の歴史をまとめる町誌編纂のお仕事を
平成17、18年にわたってしていたとき
田屋原の皆さんとご縁をいただき
泥落としの様子を取材させていただいたんですよね。

もう10年になるんですね。
月日が経つのは早いな〜〜

泥落としの季節が近づくと
毎年田屋原の皆さんに声をかけていただいておりまして
とっても嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいになります。

遅くなりましたが
この場をお借りして御礼申し上げます。

「ありがとうございます」








hikimityou at 17:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2015年05月31日

田屋原の泥落としに参上2015

01集合写真_R今日は2時ごろから、道川の田屋原集落へ。
恒例の「泥おとし」に呼んでいただきました。

写真をクリック、拡大してご覧ください。

5軒でつくる田屋原集落は
田植え機が普及して共同作業の必要がなくなったのちも
すべての家庭の田植えが終わったあと
持ち回りで泥落としをされています。

かつて私が担当させていただいた匹見町誌(760頁)でも
紹介させていただいておりますが
一部を抜粋し紹介します。

大谷隆敏さんは
「手間がえをしなくなれば、本来泥落としは必要ないが、お互いに忙しくなり
近くに住んでいてもしゃべったり顔を会わせる機会が減った。

昔は、集落内で盆礼や正月礼もしていたが、今では集まる機会といえば
泥落としぐらい。

年に1回じゃけえ、続けようということになった。

田屋原の者はよう気が合うし、泥落としをやめようかぁと言ったことはない」と話す。

□■□■□■□■□

田屋原の泥おとしにお邪魔したのは
今年が4回目と記憶しています。

おそらく
匹見町誌の取材を兼ねてAさん宅での
泥おとしにお邪魔したのが2006(平成18)年だと思います。

その後、Kさん宅、Oさん宅と続いて
今回のOさん宅で4回目。

2007(平成19)年にKさん宅にお邪魔させていただいたときの
模様はこちらをチェックしてみてください。



2015年05月31日17時24分32秒0001また、以前山陰中央新報さんで
定期的に匹見の情報を紹介させていただいたときにも
泥落としの記事をかかせていただきました。



ここ数年は
他地域の行事の手伝いと重なり
お伺いできなかったのですが
本当に久しぶりにお邪魔させていただくことができました。



今年は子どもたちの姿が多くみられ、とても和やかな雰囲気でした。

料理_R定番の押しずし、ぬりもちのほか、刺身、丸焼きにした牛肉など
ご馳走をいただきました。

感謝!


hikimityou at 17:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2007年06月22日

泥落としに、参上

お待ちかね〜
下道川下地区は田屋原の、
泥落としのお話です。

夢ファクトリーみささから猛スピードで
泥落とし会場、K本さんのお宅に到着したのは
午後2時ごろでした。

お座敷には、皆さん勢ぞろい。

O谷さん(2世帯)、A木さん、K本さん、M浦さんの5世帯
大人15人、子ども8人、総勢23人の皆さんが
温かく迎えてくださいました。
続きを読む

hikimityou at 23:04|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2007年06月02日

いよいよ明日

なんとか仕事、終わらせました。つ、疲れた
でもでも、
明日の匹見行きに間に合いました。わーい

匹見が私を待っているわ!

明日は朝3時起きで支度を済ませたら、4時に出雲を出発。
8時までに大神ヶ岳登山入口へ到着できるよう、
ノンストップで車飛ばします。
わさび神社さん、待っててね。

午後からは下道川下の田屋原に直行。
泥落としを楽しみます。

時間があったら、旧尼子医院で土日にオープンしているカフェや
道の駅にあるラーメン屋のとんぼさん、匹見峡やすらぎの湯に
行きたいなあ。

匹見タウンホールの皆さんにも挨拶したいし…。

いくら時間があっても足りなさそう。

明日は夜遅くに出雲に帰ることになりそうです。

hikimityou at 22:33|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2007年06月01日

6月3日は!わさび神社の例祭 

いやあ〜大変長らくお待たせしました。
先日ご紹介した、わさび神社例祭の詳細が分かりました。

現地までの30分間、ゆる〜い登山も楽しめるようですし、
会場を移しての三葛(みかずら)神楽、踊りの上演もあるそうです。

飛び入り参加、大歓迎ですので、皆さんお誘い合わせの上、ご参加くださいませ。
詳細はこちらです↓

続きを読む

hikimityou at 23:48|PermalinkComments(2)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック