森の洋食屋さん「ねむの木」
2017年12月01日
【石橋一押し企画】勝部シェフの料理教室
今日はたらふく食うた。
匹見町にある森の洋食屋さん「ねむの木」で
ステーキ丼定食(1200円+税)を
食らうなり。
いつもは
フィレカツ定食かビーフシチューセットの2択だが
ここ最近
周囲の人から「ステーキ丼がうまい」と聞いたもんで
未知の世界に足を踏み入れたわけだ。
肉のうまさを引き立てるためなのだろう。
味付けは塩コショウをベースに
さっぱりめのタレが肉をまとっておる。
こってり好きの私には
こころなしか物足りなさを感じたが
あくまでも好みの問題かと。
ねむの木の味をご存知の方なら
私がいつも
フィレカツ定食かビーフシチューセットのどちらかを
注文していると聞いただけで
「こやつは、こってり派だな」と見抜かれたはずじゃ。
肉汁たっぷりの美味しいステーキ丼でございました。
で今日は
昼ごはんの感想を述べるために
パソコンに向かっているわけではない。
食いしん坊の私の胃袋を満足させてくれる
ねむの木の勝部シェフから
料理を学べる企画があると知り
これは一人でも多くの方に知ってもらいたいとの
思い故なのだ。
詳しくは
こちらのチラシを
拡大してご確認していただきたい。
「正月料理」とあるので
一瞬、和のお節料理をイメージしがちなのであるが
チラシの下へ下へと目を移していくと
当日のメニューが書かれていて
そこに
なんとなんと
ステーキと魚料理とある。
これは
仕事を休んで(人によってはさぼって!?)でも
参加したほうが良いでしょう。と思うわけ。
だって
日頃に勝部シェフが料理教室を開くなんて
めったにないことだから。
この機会に「乗れる人」は
行動力もあるし、運もあると思う。
運は動より生ず。
行動しなくちゃね。
そうそう、申し込みをしてくだいね。
〆切は12月4日(月)です。
ぎりぎりだと受け付けてもらえないと思うんで
そことのところは
あしからず。
それでは
お問い合わせ・お申し込みは
匹見上地区振興センターへお願いします。
0856(市外局番)・56・1144
匹見町にある森の洋食屋さん「ねむの木」で
ステーキ丼定食(1200円+税)を
食らうなり。
いつもは
フィレカツ定食かビーフシチューセットの2択だが
ここ最近
周囲の人から「ステーキ丼がうまい」と聞いたもんで
未知の世界に足を踏み入れたわけだ。
肉のうまさを引き立てるためなのだろう。
味付けは塩コショウをベースに
さっぱりめのタレが肉をまとっておる。
こってり好きの私には
こころなしか物足りなさを感じたが
あくまでも好みの問題かと。
ねむの木の味をご存知の方なら
私がいつも
フィレカツ定食かビーフシチューセットのどちらかを
注文していると聞いただけで
「こやつは、こってり派だな」と見抜かれたはずじゃ。
肉汁たっぷりの美味しいステーキ丼でございました。
で今日は
昼ごはんの感想を述べるために
パソコンに向かっているわけではない。
食いしん坊の私の胃袋を満足させてくれる
ねむの木の勝部シェフから
料理を学べる企画があると知り
これは一人でも多くの方に知ってもらいたいとの
思い故なのだ。
詳しくは
こちらのチラシを
拡大してご確認していただきたい。
「正月料理」とあるので
一瞬、和のお節料理をイメージしがちなのであるが
チラシの下へ下へと目を移していくと
当日のメニューが書かれていて
そこに
なんとなんと
ステーキと魚料理とある。
これは
仕事を休んで(人によってはさぼって!?)でも
参加したほうが良いでしょう。と思うわけ。
だって
日頃に勝部シェフが料理教室を開くなんて
めったにないことだから。
この機会に「乗れる人」は
行動力もあるし、運もあると思う。
運は動より生ず。
行動しなくちゃね。
そうそう、申し込みをしてくだいね。
〆切は12月4日(月)です。
ぎりぎりだと受け付けてもらえないと思うんで
そことのところは
あしからず。
それでは
お問い合わせ・お申し込みは
匹見上地区振興センターへお願いします。
0856(市外局番)・56・1144
2014年12月02日
【美味しい情報】森の洋食屋さん「ねむの木」
さきほど美濃商工会匹見支所へ
立ち寄った際
窓口に置いてあった
チラシに目がいきました。
ウッドパークに隣接し
匹見体育館のある敷地内にあって
匹見峡温泉とは道路一本はさんだ場所にある
森の洋食屋さん「ねむの木」の
美味しい情報です。
クリック、拡大してご覧ください。
師走に入ると
クリスマスと正月は
もうすぐ。
ねむの木の美味しい料理で
家族と、友達と
楽しい1日を過ごしませんか!!
12月20日までに
予約をお願いしたいとのこと。
お問い合わせ、お申込みは
ねむの木
電話0856−56−0353へ。
営業時間:11時〜14時(ラストオーダー13時20分)
17時〜20時(ラストオーダー19時20分、日曜は昼のみ営業)
定休:月曜、日曜夕方
余談ですが
私は
ビーフシチューセットとか
フィレかつ定食とか
パスタとか
ねむの木の料理好きなんですが
その中でも着目しているのが
手作りドレッシング。
えっ料理じゃない!?
いえいえ、こういった料理のひきたてアイテムに
料理人の腕の違いが出るんですよ。
玉ねぎをベースに
りんご酢、オリーブオイルで整えられた
ドレッシングは絶品。
この前
ねむの木にお邪魔した際
分量を聞いて挑戦。
なんとかそれらしきものはできて
ガラス瓶に入れて
千切りにした生大根にぶっかけていただいています。
だがしかし
やっぱり味が違う。
プロにはかないません。
今度
ねむの木に行かれることがあったら
サラダにかけてあるドレッシングの味に
注目してみて下さいね。
余談でした。
立ち寄った際
窓口に置いてあった
チラシに目がいきました。
ウッドパークに隣接し
匹見体育館のある敷地内にあって
匹見峡温泉とは道路一本はさんだ場所にある
森の洋食屋さん「ねむの木」の
美味しい情報です。
クリック、拡大してご覧ください。
師走に入ると
クリスマスと正月は
もうすぐ。
ねむの木の美味しい料理で
家族と、友達と
楽しい1日を過ごしませんか!!
12月20日までに
予約をお願いしたいとのこと。
お問い合わせ、お申込みは
ねむの木
電話0856−56−0353へ。
営業時間:11時〜14時(ラストオーダー13時20分)
17時〜20時(ラストオーダー19時20分、日曜は昼のみ営業)
定休:月曜、日曜夕方
余談ですが
私は
ビーフシチューセットとか
フィレかつ定食とか
パスタとか
ねむの木の料理好きなんですが
その中でも着目しているのが
手作りドレッシング。
えっ料理じゃない!?
いえいえ、こういった料理のひきたてアイテムに
料理人の腕の違いが出るんですよ。
玉ねぎをベースに
りんご酢、オリーブオイルで整えられた
ドレッシングは絶品。
この前
ねむの木にお邪魔した際
分量を聞いて挑戦。
なんとかそれらしきものはできて
ガラス瓶に入れて
千切りにした生大根にぶっかけていただいています。
だがしかし
やっぱり味が違う。
プロにはかないません。
今度
ねむの木に行かれることがあったら
サラダにかけてあるドレッシングの味に
注目してみて下さいね。
余談でした。
2014年08月26日
エビフライ定食を食らう
匹見峡温泉やすらぎの湯から徒歩1分
ウッドパークに隣接する
森の洋食屋さん「ねむの木」。
広島から匹見へ移住されたシェフが腕を振るう料理店です。
今日は昼御飯を食べ損ねたため
益田市での仕事を終えた後
ねむの木へ直行しました。
以前は
ビーフシチューセット一筋でしたが
最近はフィレカツ定食やたらこ、バジリコスパなど
いろんなメニューを楽しんでいます。
今回は、エビフライ定食を注文(1100円+税)。
こちらのエビフライは大きなエビが
まるっと3つ。
食べ応えがあります。
ねむの木は
たくさんのメニューを取り揃えています。
匹見へお立ち寄りの際は
是非行ってみてくださいね❗
益田市匹見町町匹見イ690
0856ー56ー0353
11時〜14時(ラストオーダー13時20分)
17時〜20時(ラストオーダー19時20分)
定休月曜
ウッドパークに隣接する
森の洋食屋さん「ねむの木」。
広島から匹見へ移住されたシェフが腕を振るう料理店です。
今日は昼御飯を食べ損ねたため
益田市での仕事を終えた後
ねむの木へ直行しました。
以前は
ビーフシチューセット一筋でしたが
最近はフィレカツ定食やたらこ、バジリコスパなど
いろんなメニューを楽しんでいます。
今回は、エビフライ定食を注文(1100円+税)。
こちらのエビフライは大きなエビが
まるっと3つ。
食べ応えがあります。
ねむの木は
たくさんのメニューを取り揃えています。
匹見へお立ち寄りの際は
是非行ってみてくださいね❗
益田市匹見町町匹見イ690
0856ー56ー0353
11時〜14時(ラストオーダー13時20分)
17時〜20時(ラストオーダー19時20分)
定休月曜