島根大学
2010年09月22日
研修と視察の対応
今日は
匹見町での取り組みをお話させていただく場が
2回ありました。
1つは
島根大学の学生さん。
先生も含め20名近くの方が
来町され、林業やワサビをはじめとする町の取り組みを
担当職員さんからの説明を受けて
学ばれました。
ワタクシも
平成20年度から取り組みが始まった
「ひきみ田舎体験推進協議会」の2本柱である
田舎体験事業とボランティア事業について
説明させていただきました。
余談ですが
一昔前は
髪を染めるのはおおむね茶髪でございましたが
写真をご覧いただければ分かるように
最近は緑や紫や赤とバリエーションに富んでいます。
白髪は、染めじゃなくて地毛の先生です
うぷぷ…笑。失礼しましたっ!先生。
午後は
大阪から朝日放送の社員さんたちが
お見えになりました。
S支所長さんはじめ、N課長さん、経済課のOさんと
対応させていただきまして
匹見の取り組みについてお話させていただきました。
その後、表匹見峡へ移動。
実は11月6、7の両日、
この表匹見峡でアルことが行われます。
そのアルことについて現地視察していただきました。
詳しくはまた後日ということで。
視察資料を作るのに時間がかかりましたが
おかげで今年度の取り組みをまとめることができました。
感謝、感謝でございます。
匹見町での取り組みをお話させていただく場が
2回ありました。
1つは
島根大学の学生さん。
先生も含め20名近くの方が
来町され、林業やワサビをはじめとする町の取り組みを
担当職員さんからの説明を受けて
学ばれました。
ワタクシも
平成20年度から取り組みが始まった
「ひきみ田舎体験推進協議会」の2本柱である
田舎体験事業とボランティア事業について
説明させていただきました。
余談ですが
一昔前は
髪を染めるのはおおむね茶髪でございましたが
写真をご覧いただければ分かるように
最近は緑や紫や赤とバリエーションに富んでいます。
白髪は、染めじゃなくて地毛の先生です
うぷぷ…笑。失礼しましたっ!先生。
午後は
大阪から朝日放送の社員さんたちが
お見えになりました。
S支所長さんはじめ、N課長さん、経済課のOさんと
対応させていただきまして
匹見の取り組みについてお話させていただきました。
その後、表匹見峡へ移動。
実は11月6、7の両日、
この表匹見峡でアルことが行われます。
そのアルことについて現地視察していただきました。
詳しくはまた後日ということで。
視察資料を作るのに時間がかかりましたが
おかげで今年度の取り組みをまとめることができました。
感謝、感謝でございます。
2009年04月27日
5月2日 島大の後藤匡彬くん NHKに登場
ここのところ
お近づきさせていただいております
島根大学1回生の
後藤匡彬(まさあき)くん。
バリバリの関西弁を話す大阪人です。
匹見にも2度(たしか)来てくれました。
で、その後藤くんの取り組みが
来たる5月2日(土)12時40分から5分間
NHK松江放送局で紹介されるそうです。
題して「地域を創る」。
中国地方エリアへの放送は
5月20日前後になるとか。
後藤くんの取り組みについては
山陰中央新報さんの記事→★を
参考にしてください。
取り急ぎお知らせまで!!
お近づきさせていただいております
島根大学1回生の
後藤匡彬(まさあき)くん。
バリバリの関西弁を話す大阪人です。
匹見にも2度(たしか)来てくれました。
で、その後藤くんの取り組みが
来たる5月2日(土)12時40分から5分間
NHK松江放送局で紹介されるそうです。
題して「地域を創る」。
中国地方エリアへの放送は
5月20日前後になるとか。
後藤くんの取り組みについては
山陰中央新報さんの記事→★を
参考にしてください。
取り急ぎお知らせまで!!