安蔵寺山登山
2014年09月30日
2012年10月12日
【お知らせ】10月、11月の匹見イベント
10月、11月は
匹見町はイベント花盛りです。
ざざ〜〜〜〜〜〜〜っとお知らせします。
◆10月13日(土)わがまち自慢フェア
熊(石橋)冬眠中。
◆10月27日(土) レンコン収穫体験
熊(石橋)出没!
◆10月28日(日) 安蔵寺山登山
熊(石橋)出没!
◆11月3(土)-4日(日) 表匹見峡ふれあいロード
熊(石橋)出没!
◆11月11日(日)紅葉ロードレース大会
熊(石橋)出没!
襲われないよう
くれぐれも気を付けてください!
匹見町はイベント花盛りです。
ざざ〜〜〜〜〜〜〜っとお知らせします。
◆10月13日(土)わがまち自慢フェア
熊(石橋)冬眠中。
◆10月27日(土) レンコン収穫体験
熊(石橋)出没!
◆10月28日(日) 安蔵寺山登山
熊(石橋)出没!
◆11月3(土)-4日(日) 表匹見峡ふれあいロード
熊(石橋)出没!
◆11月11日(日)紅葉ロードレース大会
熊(石橋)出没!
襲われないよう
くれぐれも気を付けてください!
2009年04月21日
痛い!安蔵寺山登山
ふだん使わない筋肉をつかったものだから
痛くて痛くてしょうがない今日この頃。
過ぎさった4月19日
第23回目を数える3ルート安蔵寺山登山大会が
ありました。
匹町誌によりますれば
標高1263,2メートル。
匹見、日原、六日市の3町にまたがり
島根県で県境を接していない山としては高さが県内一で
西中国山地国定公園の西端部に位置しています。
3ルートといいますのは
山頂を目指して
匹見ルート、六日市ルート、日原ルートの3ルートの
ことを指しております。
で、匹見ルートの集合場所は
元・三葛小学校跡である夢ファクトリーみささ。
途中合流の方も合わせると匹見ルートは45人の参加が
ございました!!
県内では遠く出雲から、また県外では下関からの
参加がございました。
夢ファクトリーみささから山頂までは
2時間30分くらいだったでしょうか〜
何度も休憩を取りました。
←こちらの写真は
最後の水場。ここで水分補給をして
山頂を目指しました。
へっこら、へっこら続きを読む
痛くて痛くてしょうがない今日この頃。
過ぎさった4月19日
第23回目を数える3ルート安蔵寺山登山大会が
ありました。
匹町誌によりますれば
標高1263,2メートル。
匹見、日原、六日市の3町にまたがり
島根県で県境を接していない山としては高さが県内一で
西中国山地国定公園の西端部に位置しています。
3ルートといいますのは
山頂を目指して
匹見ルート、六日市ルート、日原ルートの3ルートの
ことを指しております。
で、匹見ルートの集合場所は
元・三葛小学校跡である夢ファクトリーみささ。
途中合流の方も合わせると匹見ルートは45人の参加が
ございました!!
県内では遠く出雲から、また県外では下関からの
参加がございました。
夢ファクトリーみささから山頂までは
2時間30分くらいだったでしょうか〜
何度も休憩を取りました。
←こちらの写真は
最後の水場。ここで水分補給をして
山頂を目指しました。
へっこら、へっこら続きを読む
2008年04月24日
ご報告 安蔵寺山登山
20日に安蔵寺山登山
21日夜には、匹見小体育館でバドミントンを楽しみ
体中が筋肉痛になっております。
登山に参加された皆様
お体の具合はいかがでしょうか?
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
2日前の4月22日は記念すべき日でした。
そう、益田市のグラントワでNHKのど自慢大会が開催された日です。
1年前には匹見町とお別れするのがとても悲しく思っておりましたが
まさか、1年後に匹見町でお仕事をさせていただくことになろうとは…
本当にありがたいことです。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
さてさて今日は
安蔵寺山登山のご報告をさせていただきたいと思います。
谷あり、清流あり、岩場あり、原生的森林あり
そして登った人だけに神様からプレゼントしてくださる、絶景との出合い!
匹見町誌現代編によると
安蔵寺山の標高は1263.2メートル
「県境に接しない単独峰では県内最高峰」なのだそうです。
ですから安蔵寺山に登頂したら
島根県内の山々は朝飯前というわけ。
その分、筋肉痛に数日間悩まされることは覚悟してくださいね。
20日は8時前に、夢ファクトリーみささへ集合。
匹見コースには
匹見町内や益田市を中心に33人の参加者がありました。
そして簡単な準備運動を済ませた後
8時過ぎには出発!続きを読む
21日夜には、匹見小体育館でバドミントンを楽しみ
体中が筋肉痛になっております。
登山に参加された皆様
お体の具合はいかがでしょうか?
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
2日前の4月22日は記念すべき日でした。
そう、益田市のグラントワでNHKのど自慢大会が開催された日です。
1年前には匹見町とお別れするのがとても悲しく思っておりましたが
まさか、1年後に匹見町でお仕事をさせていただくことになろうとは…
本当にありがたいことです。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
さてさて今日は
安蔵寺山登山のご報告をさせていただきたいと思います。
谷あり、清流あり、岩場あり、原生的森林あり
そして登った人だけに神様からプレゼントしてくださる、絶景との出合い!
匹見町誌現代編によると
安蔵寺山の標高は1263.2メートル
「県境に接しない単独峰では県内最高峰」なのだそうです。
ですから安蔵寺山に登頂したら
島根県内の山々は朝飯前というわけ。
その分、筋肉痛に数日間悩まされることは覚悟してくださいね。
20日は8時前に、夢ファクトリーみささへ集合。
匹見コースには
匹見町内や益田市を中心に33人の参加者がありました。
そして簡単な準備運動を済ませた後
8時過ぎには出発!続きを読む
2008年04月20日
登山グッズ 購入
明日20日の安蔵寺山登山に備え
買い物に出かけてきました。
当初は登山靴を買おうかと思っていましたが
滑りにくい地下足袋が良いとのことでしたので
国道9号沿いの「働く人の店Ami益田店」へ。
こちらのお店をご紹介くださったのは
匹見総合支所経済課のSさん。
お店の方に
スパイク付きの地下足袋はありますかと訊ねたところ
ありました!ありました!
おすすめしてくださったのが
こちらの地下足袋。
箱には、「登山用」ではなくて
「林業作業用」と書いてありました。
足裏にはしっかりスパイクがついていて
マジックテープで留めるようになっているので
地下足袋初心者でも安心。
今後、さまざまな登山に参加することになることを考えて
おしゃれな登山靴を買おうかと一瞬迷いましたが
実用性・機能性を考えて
こちらの地下足袋を購入いたしました。
そしてもう1品。
レジにたったときに視界に入った熊よけの鈴。
こちらも登山だけでなく
これからの季節、匹見町内を歩くには必需アイテム。
これで明日の登山は万全。
ちょっと早起きをして弁当をつくる予定です。
買い物に出かけてきました。
当初は登山靴を買おうかと思っていましたが
滑りにくい地下足袋が良いとのことでしたので
国道9号沿いの「働く人の店Ami益田店」へ。
こちらのお店をご紹介くださったのは
匹見総合支所経済課のSさん。
お店の方に
スパイク付きの地下足袋はありますかと訊ねたところ
ありました!ありました!
おすすめしてくださったのが
こちらの地下足袋。
箱には、「登山用」ではなくて
「林業作業用」と書いてありました。
足裏にはしっかりスパイクがついていて
マジックテープで留めるようになっているので
地下足袋初心者でも安心。
今後、さまざまな登山に参加することになることを考えて
おしゃれな登山靴を買おうかと一瞬迷いましたが
実用性・機能性を考えて
こちらの地下足袋を購入いたしました。
そしてもう1品。
レジにたったときに視界に入った熊よけの鈴。
こちらも登山だけでなく
これからの季節、匹見町内を歩くには必需アイテム。
これで明日の登山は万全。
ちょっと早起きをして弁当をつくる予定です。
2008年04月19日
安蔵寺山登山 決行!!
今日は午前中に
匹見下地区土井ノ原(どいのはら)の方々が
運営されている加工グループ「深山(みやま)のさと」の
取材をさせていただきました。
昼ごはんに
そこで求めた
たきこみごはんやらお寿司やら、水ようかんを食べたところ
眠気がついてしまい、
午後1時から5時まで熟睡してしまいました。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
明日の登山について
教育委員会の田中さんに確認したところ
「やります!」とのことでした。
今日は匹見町は雨模様でしたので
明日の登山がどうなるのか心配されていたはず!
登山を楽しみにされている皆さんは
夢ファクトリーみささへ8時までにお集まりください。
私はこれから登山靴を買いに
益田へ出かけてきます。
それでは皆さん、明日お会いしましょうね!
匹見下地区土井ノ原(どいのはら)の方々が
運営されている加工グループ「深山(みやま)のさと」の
取材をさせていただきました。
昼ごはんに
そこで求めた
たきこみごはんやらお寿司やら、水ようかんを食べたところ
眠気がついてしまい、
午後1時から5時まで熟睡してしまいました。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
明日の登山について
教育委員会の田中さんに確認したところ
「やります!」とのことでした。
今日は匹見町は雨模様でしたので
明日の登山がどうなるのか心配されていたはず!
登山を楽しみにされている皆さんは
夢ファクトリーみささへ8時までにお集まりください。
私はこれから登山靴を買いに
益田へ出かけてきます。
それでは皆さん、明日お会いしましょうね!