大元神社

2015年10月28日

石見神楽情報 in 道川

秋も深まり、石見神楽を観ることのできる秋祭りも
残りわずかになってきました。

近く予定されている秋祭りをお知らせします。


■大元神社益田市匹見町下道川下
・11月2日(月) 19時30分頃〜23時頃
・道川神楽社中
・予定演目:「塩祓」「十羅」「鵺取(ぬえとり)」「黒塚」「大蛇」

■道川八幡宮益田市匹見町道川出合原
・11月3日(火) 13時00分〜17時(スタートが遅れる可能性があります)
・道川神楽社中
・予定演目:「塩祓」「八幡」「小沙夜」「黒塚」「鐘馗(しょうき)」「大蛇」



★以下、大元神社の秋祭りの様子を写真で紹介しますね。


DSC_0135_R大元神社での石見神楽上演は
拝殿(兼地元の集会所)で行われ





03_R観客との距離が近いのが特長です。
舞う場所を取り囲むように、かぶりつきで神楽を観賞できるのが
こちらの魅力です。







02_R








DSC_0156_R演目「黒塚」








DSC_0161_R








s-料理地元の女性の皆さんによる
秋祭りの料理をいただいて、石見神楽を鑑賞したときもありましたよ。





■問い合わせ
鼠谷清さん(18時以降)
電話0856-58-0101


hikimityou at 17:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年10月05日

今年も「呼ばれないのに行くのが祭り客」参上!

今回ほど長く、ブログの更新が途絶えてしまったことは
なかったと思います。

にもかかわらず

よう我慢強く
ブログにちょくちょく立ち寄ってくださった。
だんだん。

久しぶりに更新ということで
自宅のパソコンも少し緊張気味。調子が悪い…。すこぶる悪い。

カメラも先日、落としてしまい、調子悪い。

は〜〜やれん。


さてさて
近況ですが〜〜

9月は広島から、
学習塾の生徒さんたちが田舎体験学習の一環で
匹見に来てくださったり

同じく広島を拠点に活動をされている
「巨木を訪ねる会」の方々が
来町くださいまして

匹見を堪能いただきました。感謝でございます。



ワタクシ、匹見の空の下で
元気でやっておりますので
ご安心くださいね。

皆さんから「ブログみているけど更新してないね」
って言われるたびに
かなり心地よいプレッシャーを感じておりましたが
ようやく本日を迎えることができまして
本人、安堵しております。



さてさて本日10月4日は
広瀬の大元神社の秋祭りでございました。


そんでもって
昨年、一昨年に引き続き
本年もFさんより
ご自宅にお呼ばれにまいりました。




テーブル全景ご自宅のテーブルには
←こんな感じでご馳走がいっぱい。


ブログ開設時からご愛顧くださっている皆さんは
ご存知と思いますが続きを読む

hikimityou at 00:12|PermalinkComments(4)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2008年10月07日

呼ばれないのに行くのが祭り客

秋祭り 真っ盛り。

呼ばれないのに行くのが祭り客

皆さんは
そんな言葉を聞いたことがあるでしょうか。

酒宴を楽しんでいると
知らぬ間に客の人数が増えている。

秋祭りがあるというと町内外のあちこちから
人々が集まり
普段は付き合いのない家であっても上がりこみ
料理や酒をご馳走になった。

そして、また次、また次の家へと連れ立って
“はしご”したのであります。

かつて匹見町では
秋祭りは大きな楽しみの一つであったのです。

□■□■□■□■□

10月5日
匹見下地区の広瀬という集落にある
大元神社で例祭があり
広瀬にお住まいのFさんの
ご自宅に
お呼ばれいたしました!!

念のため言っておくと
このケースは
呼ばれて行った祭り客です。はい。続きを読む

hikimityou at 19:15|PermalinkComments(12)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック