地域づくり講演会
2016年06月13日
山内道雄・海士町長の講演会終わる

「ないものはない!!」と
離島の海士から挑戦し続けている
山内道雄・海士町長。
定員100名を想定した
地域づくり講演会は
目算で130名を超えるか、という来場者。
会場の匹見タウンホールは
満席となった。
山内町長の講演を是非聞いてみよう、と
来場された人の姿が目立ったように思われた。
およそ80分の講演は
聴く者を飽きさせるどころか
ぐいぐい引き込んだ。
講演会の様子は
ひとまろビジョン(益田市のCATV)で
6月13日(月)「ひとまろ情報局」(17時から)のニュース報道と
後日、講演会の全体が放送される予定なので
詳しくはそちらをご覧になっていただきたい。
このブログでは
気になってメモをした言葉をいくつか紹介
◎海士町の取り組みは成功事例ではなく、「チャレンジ事例」
◎評論家はいらない
◎民の仕事を官がやる
◎住民と、危機意識の共有
◎悲壮感ではなく、危機感
◎住民があって役場がある
◎地域づくりは企業経営と同じ
◎異質(Iターン者)なものを取り入れる=変化
◎現場に答えあり
◎やらないよりやったほうが良い。やるなら本気で
→「元気」(健康) 「やる気」(志) 「本気(度)」
◎逃げるのではなく、攻める
◎グローカル(グローバル+ローカル)人材が大切
これまでの海士町の取り組みは
研修や関係者の報告で
聞き知ってはいたが
山内町長から直にお話を聞くことのできる
貴重な講演会であり
いろいろと考えさせらえる
内容だった。
このたびの講演会を主催された
関係者の皆さん
お疲れさまでした。
2016年06月08日
2016年05月19日
【講演会】あの!海士町長が匹見で講演
島根の離島、海士町で
幾多の改革や地域振興策を手がけられ
島の活性化にご尽力されている『全国区の町長さん』
そう!!あの超有名人の
山内道雄町長さんが
はるばる海を越えて匹見入り!
6月10日18時から
匹見タウンホールで
講演されることになりました。
今回の講演会実現の立役者は
「ますこう」こと益田高校で
山内町長と同級生だった
元匹見町長の齋藤惟人さんです。
さすが惟人さん!
入場無料で定員は100名。
山内町長さんと匹見でお会いできるなんて!
皆さん滅多にないことですよ〜
匹見の方も、そうでない方も
ご興味のある方ならどなたでも
ご参加可能です。
申込ご不要です。
【会場】
匹見タウンホール
益田市匹見町匹見イ1260
【お問い合わせ】
匹見上地区振興センター 電話0856−56−1144
匹見下地区振興センター 電話0856−56−0910
道川地区振興センター 電話0856−58−0001
幾多の改革や地域振興策を手がけられ
島の活性化にご尽力されている『全国区の町長さん』

山内道雄町長さんが
はるばる海を越えて匹見入り!
6月10日18時から
匹見タウンホールで
講演されることになりました。
今回の講演会実現の立役者は
「ますこう」こと益田高校で
山内町長と同級生だった
元匹見町長の齋藤惟人さんです。
さすが惟人さん!
入場無料で定員は100名。
山内町長さんと匹見でお会いできるなんて!
皆さん滅多にないことですよ〜
匹見の方も、そうでない方も
ご興味のある方ならどなたでも
ご参加可能です。
申込ご不要です。
【会場】
匹見タウンホール
益田市匹見町匹見イ1260
【お問い合わせ】
匹見上地区振興センター 電話0856−56−1144
匹見下地区振興センター 電話0856−56−0910
道川地区振興センター 電話0856−58−0001