半田集落
2012年04月02日
2011年04月06日
こんにゃく→歓送迎会
昨夕
自宅の外で声が聴こえる
ドアを開けた。
半田集落のMさんだった。
今朝作ったばかりといこんにゃくを
プレゼントしていただいた。
今回、調理しやすいようにと
一口サイズのこんにゃく作りに挑戦したのだという。
近々
町内でお目見えするかも。
その日を楽しみにしていますよ。Mさん!
きのうは
合併以来
匹見下地区振興センターに勤務されていたTさんの送別会と
後任で来られるSさんの歓迎会があり
ご一緒させていただいた。
匹見下地区振興センターでの会合には
昨年からちょくちょくお邪魔させていただいている。
その関係で
大分地域の方と親しくなることができた。
名前も顔も覚えていただき
地域づくりについてお話をさせていただいている。
これもT館長さんやTさん、Mさんのご配慮のおかげと
感謝している。
Tさん6年間お疲れ様でした。新天地でもがんばってください。
Sさん引き続きよろしくお願いいたします。
歓送迎会で出された料理は
地元・土井の原集落の皆さんで組織されている
加工グループ「深山の郷」さんの手作りでした。
彩りも味付けも非常にすばらしく美味しかったです。
深山の郷さんは
毎週火曜に国道488号沿いで
加工品の販売をされています。
自宅の外で声が聴こえる
ドアを開けた。
半田集落のMさんだった。
今朝作ったばかりといこんにゃくを
プレゼントしていただいた。
今回、調理しやすいようにと
一口サイズのこんにゃく作りに挑戦したのだという。
近々
町内でお目見えするかも。
その日を楽しみにしていますよ。Mさん!
きのうは
合併以来
匹見下地区振興センターに勤務されていたTさんの送別会と
後任で来られるSさんの歓迎会があり
ご一緒させていただいた。
匹見下地区振興センターでの会合には
昨年からちょくちょくお邪魔させていただいている。
その関係で
大分地域の方と親しくなることができた。
名前も顔も覚えていただき
地域づくりについてお話をさせていただいている。
これもT館長さんやTさん、Mさんのご配慮のおかげと
感謝している。
Tさん6年間お疲れ様でした。新天地でもがんばってください。
Sさん引き続きよろしくお願いいたします。
歓送迎会で出された料理は
地元・土井の原集落の皆さんで組織されている
加工グループ「深山の郷」さんの手作りでした。
彩りも味付けも非常にすばらしく美味しかったです。
深山の郷さんは
毎週火曜に国道488号沿いで
加工品の販売をされています。
2010年01月14日
いま目の前にある幸せ
みなさま
ご無沙汰しております。
無事大阪から
帰還いたしました。
長丁場だったもので
いまいち力が入りませんが
どうぞお許しください。
大阪の報告は
いましばらくおまちください。
ちょっと寝不足が続いていて
「まとめる」能力がありません。
すんません。
で
とりあえず近況報告。
今日
昼に家に帰っていたら
一本の電話が鳴りました。
声の主は
K・Yさん。
広島のカキが
О谷Sさんの関係で
手に入ったから
みんなで食べよう!!ということになり
某・事務所にお招きいただきました。
仕事を終え
ちょっと遅れてお邪魔したら
もう宴は始まっていて
生のカキをたんまり
いただきました。
改めて思いましたが
ノミニケーションならぬ
コミュニケーションは
とっても大切。
半田集落をはじめ
匹見のみなさんに
声をかけていただけることが
とてもありがたく
嬉しく思っています。
今晩も
幸せだなーーー
嬉しいなーーー
と思った次第です。
ほんと
私って幸せ者。
匹見のみなさんに
かわいがってもらって
とても幸せな今日このごろです。
ご無沙汰しております。
無事大阪から
帰還いたしました。
長丁場だったもので
いまいち力が入りませんが
どうぞお許しください。
大阪の報告は
いましばらくおまちください。
ちょっと寝不足が続いていて
「まとめる」能力がありません。
すんません。
で
とりあえず近況報告。
今日
昼に家に帰っていたら
一本の電話が鳴りました。
声の主は
K・Yさん。
広島のカキが
О谷Sさんの関係で
手に入ったから
みんなで食べよう!!ということになり
某・事務所にお招きいただきました。
仕事を終え
ちょっと遅れてお邪魔したら
もう宴は始まっていて
生のカキをたんまり
いただきました。
改めて思いましたが
ノミニケーションならぬ
コミュニケーションは
とっても大切。
半田集落をはじめ
匹見のみなさんに
声をかけていただけることが
とてもありがたく
嬉しく思っています。
今晩も
幸せだなーーー
嬉しいなーーー
と思った次第です。
ほんと
私って幸せ者。
匹見のみなさんに
かわいがってもらって
とても幸せな今日このごろです。
2010年01月03日
あけましておめでとうございます
ゴーーーーーン
あけまして
おめでとうございます。
正月も3日目となりましたね。
今年もよろしくお願いいたします。
大晦日は
お隣の静さん宅で
紅白を堪能したあと
善正寺へゴーーーー。
昨年に引き続き
除夜の鐘やりますってことで
馳せ参じました。
斉藤ご住職が
厳寒の中
上着(薄着)4枚で
(寒そうでした)
鐘をゴーんゴーーーん
と鳴らしておられました。
その様子を写真撮らせてもらってましたら
ありがたいことに続きを読む
あけまして
おめでとうございます。
正月も3日目となりましたね。
今年もよろしくお願いいたします。
大晦日は
お隣の静さん宅で
紅白を堪能したあと
善正寺へゴーーーー。
昨年に引き続き
除夜の鐘やりますってことで
馳せ参じました。
斉藤ご住職が
厳寒の中
上着(薄着)4枚で
(寒そうでした)
鐘をゴーんゴーーーん
と鳴らしておられました。
その様子を写真撮らせてもらってましたら
ありがたいことに続きを読む
2009年12月21日
雪の下で
はあ〜〜寒い。
同じ益田市にあっても
旧益田市はまったく雪が積もっていないんだそうですよ。
これって詐欺じゃありません!?
ご覧の風景は
12月19日夕方に撮影した
匹見の風景でございます。
厳しい寒さの中で
吊るされた大根は
美味しくなっていくのであります。
18日は
ひきみ田舎体験推進協議会の定例会兼忘年会が
萬葉の郷でありまして
19日は
ゆっくりとした時間を過ごしておりました。
夕方からそろそろと動き出し
犬の散歩をしていましたところ
携帯が着信。
電話に出ますと
ご近所のKさんより
「お汁粉食べる〜〜〜?」っていう
ご連絡。
即効「もちろんお邪魔いたします」との
お返事をして
散歩を早々に切り上げ(犬かわいそう)
Kさん宅へ!!!
そしたら
卓上には
ご覧の通り
ご馳走がならんでおりました。
こんな寒い日は
お汁粉が
とってもうまい!!!
いいちこに
絞った柚子エキスを混ぜて
いただきましたが
これがまた
おいしいのなんのって。
Kさんより「明日そばうちするから来る?」っていう
お誘いをいただきまして
またしても「はいはい行きますよ!!!」っていう
お返事をいたしました。
2時過ぎごろにKさん宅にお邪魔したら
すでに半田集落の
ご婦人3人が
準備に大忙し。
すでに完成した
そばが机の上においてあって。
「石橋さんもそば切ってみる?」
っていわれまして
「わたしやァ、出雲育ちですが
食べるの専門で
そば打ちしたことないですよ」ってお返事しましたが
まあ、これも何かのご縁ということで
初!そば打ちに挑戦!!!!!!!
湯気で視界がわるいですが
←こんな感じで切れました。
初めてにしては上手でしょ!っといいたいところでありますが
確かに均一には切れているが
ちょっと太いのが気になりました。
で
案の定続きを読む
同じ益田市にあっても
旧益田市はまったく雪が積もっていないんだそうですよ。
これって詐欺じゃありません!?
ご覧の風景は
12月19日夕方に撮影した
匹見の風景でございます。
厳しい寒さの中で
吊るされた大根は
美味しくなっていくのであります。
18日は
ひきみ田舎体験推進協議会の定例会兼忘年会が
萬葉の郷でありまして
19日は
ゆっくりとした時間を過ごしておりました。
夕方からそろそろと動き出し
犬の散歩をしていましたところ
携帯が着信。
電話に出ますと
ご近所のKさんより
「お汁粉食べる〜〜〜?」っていう
ご連絡。
即効「もちろんお邪魔いたします」との
お返事をして
散歩を早々に切り上げ(犬かわいそう)
Kさん宅へ!!!
そしたら
卓上には
ご覧の通り
ご馳走がならんでおりました。
こんな寒い日は
お汁粉が
とってもうまい!!!
いいちこに
絞った柚子エキスを混ぜて
いただきましたが
これがまた
おいしいのなんのって。
Kさんより「明日そばうちするから来る?」っていう
お誘いをいただきまして
またしても「はいはい行きますよ!!!」っていう
お返事をいたしました。
2時過ぎごろにKさん宅にお邪魔したら
すでに半田集落の
ご婦人3人が
準備に大忙し。
すでに完成した
そばが机の上においてあって。
「石橋さんもそば切ってみる?」
っていわれまして
「わたしやァ、出雲育ちですが
食べるの専門で
そば打ちしたことないですよ」ってお返事しましたが
まあ、これも何かのご縁ということで
初!そば打ちに挑戦!!!!!!!
湯気で視界がわるいですが
←こんな感じで切れました。
初めてにしては上手でしょ!っといいたいところでありますが
確かに均一には切れているが
ちょっと太いのが気になりました。
で
案の定続きを読む