匹見町内谷
2014年06月09日
2014年04月30日
2010年06月05日
ワサビ体験無事終わりました
6月5日晴天。
匹見町は内谷地区で計画いたしました
「ワサビの掘り取り・料理体験、石見神楽観賞」は
無事に終わりました。
事前・当日の準備、対応をしてくださった
地域の皆様有難うございました。
予告の取材をしていただきました
報道関係者の皆様
有難うございました。
そして県内外からご参加いただきました皆様
本当に有難うございました。
本日の詳細は後日紹介させていただきますが
NHKさんが本日18時45分〜ないし明日7時40分から
様子を放映してくださいます。
ちなみに広島でもこの様子が
流されるとのことですので
もし良かったらご覧下さい。
取り急ぎ
関係者の皆様に
お礼を申し上げます。
匹見町は内谷地区で計画いたしました
「ワサビの掘り取り・料理体験、石見神楽観賞」は
無事に終わりました。
事前・当日の準備、対応をしてくださった
地域の皆様有難うございました。
予告の取材をしていただきました
報道関係者の皆様
有難うございました。
そして県内外からご参加いただきました皆様
本当に有難うございました。
本日の詳細は後日紹介させていただきますが
NHKさんが本日18時45分〜ないし明日7時40分から
様子を放映してくださいます。
ちなみに広島でもこの様子が
流されるとのことですので
もし良かったらご覧下さい。
取り急ぎ
関係者の皆様に
お礼を申し上げます。
2010年05月17日
ワサビの掘り取り・料理体験・石見神楽観賞
このブログを見てくださっている方に
先行的に
田舎体験イベントのご案内をさせていただきます。
来たる6月5日(土)に
匹見町内谷地区を会場に
「ワサビの掘り取り・料理体験・石見神楽観賞」を
開催いたします。
★★ 日 程 ★★
〜9:00 集合 益田市匹見総合支所駐車場
※バスで現地へ移動
9:40〜 到着 石谷老人福祉センター
※バスでワサビ田へ移動
10:00〜 ●ワサビの掘り取り (お土産になります)
※バスで石谷老人福祉センターへ移動
11:00〜 ●ワサビとナメコの醤油漬け 作り
(お土産になります)
12:00〜 郷土料理を食べながら交流会
●ワサビ漬け
●押し寿司
●ワサビドレッシング
●手作りこんにゃくの白あえ
●手作りこんにゃくの刺し身
●団子汁など
12:30〜 石見神楽上演
上演団体:「石見神楽久々茂保存会」
※バスで益田市匹見総合支所へ移動
15:00 解散
といった内容になっています。
時 間 9時から15時※雨天決行
集合場所 益田市匹見総合支所駐車場
(益田市匹見町匹見イ1260)
定 員 30名(対象:中学生以上)
体験料金 2000円
持 参 物
・ 長靴か濡れてもよい靴
・ エプロン、三角巾
・ ビニール袋
●●お問い合わせ・お申し込み●●
ひきみ田舎体験推進協議会
(事務局:匹見総合支所地域振興課内) 担当:石橋
電 話0856・56・0301
FAX0856・56・0362
メールtownhm01@iwami.or.jp
先行的に
田舎体験イベントのご案内をさせていただきます。
来たる6月5日(土)に
匹見町内谷地区を会場に
「ワサビの掘り取り・料理体験・石見神楽観賞」を
開催いたします。
★★ 日 程 ★★
〜9:00 集合 益田市匹見総合支所駐車場
※バスで現地へ移動
9:40〜 到着 石谷老人福祉センター
※バスでワサビ田へ移動
10:00〜 ●ワサビの掘り取り (お土産になります)
※バスで石谷老人福祉センターへ移動
11:00〜 ●ワサビとナメコの醤油漬け 作り
(お土産になります)
12:00〜 郷土料理を食べながら交流会
●ワサビ漬け
●押し寿司
●ワサビドレッシング
●手作りこんにゃくの白あえ
●手作りこんにゃくの刺し身
●団子汁など
12:30〜 石見神楽上演
上演団体:「石見神楽久々茂保存会」
※バスで益田市匹見総合支所へ移動
15:00 解散
といった内容になっています。
時 間 9時から15時※雨天決行
集合場所 益田市匹見総合支所駐車場
(益田市匹見町匹見イ1260)
定 員 30名(対象:中学生以上)
体験料金 2000円
持 参 物
・ 長靴か濡れてもよい靴
・ エプロン、三角巾
・ ビニール袋
●●お問い合わせ・お申し込み●●
ひきみ田舎体験推進協議会
(事務局:匹見総合支所地域振興課内) 担当:石橋
電 話0856・56・0301
FAX0856・56・0362
メールtownhm01@iwami.or.jp
2009年07月17日
7月24日「ひろしま満点ママ」をチェック!!!
ここ(この写真)は
匹見町石谷地区上内谷。
今年6月に開業された
民泊「内谷とちの郷」さん。
村上峰雄さん巴さんご夫婦が
自宅を開放!!されての
スタートとなりましたが
こちらに
7月14日
テレビ新広島(TSS)の
「ひろしま満点ママ」の取材が入りました。
当日の取材対応は
匹見総合支所地域振興課のOさんがされまして
そのときの写真を借用して
ブログを打っています。
まずは昼食を食べて
民泊すると食べることのできる
ご馳走が縁側に
並べられました
写真に写っているのは
◎わさびとなめこの酢漬け
◎わさびの天ぷら
◎わさびドレッシング(で自家製サラダを食べる)
◎根茎わさび
◎ぜんまいにしめ
◎なめこと大根おろし
◎とち餅
◎団子汁
です。
まさに匹見ならではの、わさび尽くし
とち餅は
村上巴さんが代表を務めておられる
加工グループ「内谷とちの実会」さんの作。
こちらの、とち餅は
美味しいと評判で
全国にファンがおられます。
問い合わせは村上峰雄さん0856・56・0589
食事撮影のあとは続きを読む
匹見町石谷地区上内谷。
今年6月に開業された
民泊「内谷とちの郷」さん。
村上峰雄さん巴さんご夫婦が
自宅を開放!!されての
スタートとなりましたが
こちらに
7月14日
テレビ新広島(TSS)の
「ひろしま満点ママ」の取材が入りました。
当日の取材対応は
匹見総合支所地域振興課のOさんがされまして
そのときの写真を借用して
ブログを打っています。
まずは昼食を食べて
民泊すると食べることのできる
ご馳走が縁側に
並べられました
写真に写っているのは
◎わさびとなめこの酢漬け
◎わさびの天ぷら
◎わさびドレッシング(で自家製サラダを食べる)
◎根茎わさび
◎ぜんまいにしめ
◎なめこと大根おろし
◎とち餅
◎団子汁
です。
まさに匹見ならではの、わさび尽くし
とち餅は
村上巴さんが代表を務めておられる
加工グループ「内谷とちの実会」さんの作。
こちらの、とち餅は
美味しいと評判で
全国にファンがおられます。
問い合わせは村上峰雄さん0856・56・0589
食事撮影のあとは続きを読む