匹見川
2020年05月05日
2014年04月03日
花も団子も IN 匹見
まもなくブログ開設から
丸7年を迎えます。
この間
ブログ機能も日々進化しているようで
今日、文字サイズが変更できることに
気づきました。
いままで小さな字で
読みづらかった思いますが
今日から見やすく読みやすい紙面に心がけてまいります。
(新聞社みたいですね)
さて、天気のよかった昨日撮影すればよかったのに。
各所でも桜情報が聞かれますね。
明日から雨模様とのことで
あわてて桜の撮影に出かけました。
写真をクリックし、拡大してお楽しみください。
匹見峡温泉やすらぎの湯の裏通り。
夜間ライトアップが
息をのむ美しさ、の
Tさん宅付近の桜。
匹見小学校の校門付近。
間もなく新学期。
学び舎が
子どもたちを待っている。
中村医院前。
毎年桜の下で宴が催されます。
今年は8日だとか。
匹見川沿い。
素敵な桜並木。
昔愛犬とよく散歩した懐かしの場所。
菜の花の香りに
満ちている匹見峡レストパーク。
今日一気に花が開いたとか。まもなく満開。
今日4月3日は
匹見峡レストパーク内の
食堂「クックハウス」オープン日。
メニューによっては
値上げしたものもあり。
Sさんにお勧めを聞いたら
春限定の「かき揚げそば・うどん」。
なんでも
その日その日の山菜をメーンに
かき揚げされています。
この日は
うでじか(ハナウド)
レストパーク産!?シイタケ
たまねぎ、ニンジンをかき揚げに。
日によっては
こごみやタケノコも登場。
単品600円。ごはんと味噌汁、香の物がついて合計800円。
おっし、もう一つ行ってみよう!
次はデザート。
匹見産谷わさびの根茎と茎などを使った
わさびアイスクリーム。
メニュー名は
匹見峡アイスクリーム(わさび)と判明。
ところどころに
わさびの粒があり
口の中で
ほんわり広がるわさび風味。
決して辛くはありません。
バニラとの配合が計算されています。
匹見峡アイスクリームには
ブルーベリーもあります。
ばくばく食べつくしたところで
ぶるっと身震い。
アイスを食べるには
少し季節が早かったようで。
丸7年を迎えます。
この間
ブログ機能も日々進化しているようで
今日、文字サイズが変更できることに
気づきました。
いままで小さな字で
読みづらかった思いますが
今日から見やすく読みやすい紙面に心がけてまいります。
(新聞社みたいですね)
さて、天気のよかった昨日撮影すればよかったのに。
各所でも桜情報が聞かれますね。
明日から雨模様とのことで
あわてて桜の撮影に出かけました。
写真をクリックし、拡大してお楽しみください。
![温泉裏](https://livedoor.blogimg.jp/hikimityou/imgs/4/3/434b5145-s.jpg)
![Tさん宅](https://livedoor.blogimg.jp/hikimityou/imgs/6/3/634fd203-s.jpg)
息をのむ美しさ、の
Tさん宅付近の桜。
![01匹見小](https://livedoor.blogimg.jp/hikimityou/imgs/c/4/c48466d5-s.jpg)
間もなく新学期。
![02匹見小](https://livedoor.blogimg.jp/hikimityou/imgs/7/c/7c5ed052-s.jpg)
子どもたちを待っている。
![中村医院](https://livedoor.blogimg.jp/hikimityou/imgs/b/a/baaaf827-s.jpg)
毎年桜の下で宴が催されます。
今年は8日だとか。
![匹見川沿いアップ](https://livedoor.blogimg.jp/hikimityou/imgs/3/9/398399d5-s.jpg)
![匹見川沿い](https://livedoor.blogimg.jp/hikimityou/imgs/3/5/357e9227-s.jpg)
昔愛犬とよく散歩した懐かしの場所。
![01レストパーク](https://livedoor.blogimg.jp/hikimityou/imgs/0/a/0a264994-s.jpg)
満ちている匹見峡レストパーク。
![02レストパーク](https://livedoor.blogimg.jp/hikimityou/imgs/3/0/306af286-s.jpg)
![メニュー](https://livedoor.blogimg.jp/hikimityou/imgs/6/b/6bc565cc-s.jpg)
匹見峡レストパーク内の
食堂「クックハウス」オープン日。
メニューによっては
値上げしたものもあり。
Sさんにお勧めを聞いたら
春限定の「かき揚げそば・うどん」。
なんでも
その日その日の山菜をメーンに
かき揚げされています。
![かき揚げそば定食](https://livedoor.blogimg.jp/hikimityou/imgs/9/c/9c6d8ce8-s.jpg)
うでじか(ハナウド)
レストパーク産!?シイタケ
たまねぎ、ニンジンをかき揚げに。
日によっては
こごみやタケノコも登場。
単品600円。ごはんと味噌汁、香の物がついて合計800円。
おっし、もう一つ行ってみよう!
次はデザート。
![匹見峡アイスクリーム(わさび)](https://livedoor.blogimg.jp/hikimityou/imgs/1/c/1ce26045-s.jpg)
わさびアイスクリーム。
メニュー名は
匹見峡アイスクリーム(わさび)と判明。
ところどころに
わさびの粒があり
口の中で
ほんわり広がるわさび風味。
決して辛くはありません。
バニラとの配合が計算されています。
匹見峡アイスクリームには
ブルーベリーもあります。
ばくばく食べつくしたところで
ぶるっと身震い。
アイスを食べるには
少し季節が早かったようで。
2010年03月11日
匹見の雪景色
![国道488号沿い](https://livedoor.blogimg.jp/hikimityou/imgs/6/c/6c30a80d-s.jpg)
昨晩雪がたくさん積もったんで
これは明日
車では出勤できないと判断。
昨晩は匹見総合支所に車を置いて
家に帰り
本日は徒歩にて仕事へ向かいました。
こちらの写真は国道488号。
中田自動車さんを左に見て前進。
![江田集落](https://livedoor.blogimg.jp/hikimityou/imgs/a/5/a528ef2f-s.jpg)
右手に江田集落が見えてきます。
![野入](https://livedoor.blogimg.jp/hikimityou/imgs/0/3/032651ab-s.jpg)
匹見の中心部
野入地区がみえますね〜〜〜〜〜〜
![中学校付近](https://livedoor.blogimg.jp/hikimityou/imgs/5/3/53daf941-s.jpg)
来ると
前方右手に
匹見中学校の校舎を
見つけることができまする。
![正下地方面](https://livedoor.blogimg.jp/hikimityou/imgs/0/0/008e4e86-s.jpg)
振り向けば
そこは正下地集落方面。
![匹見川上流](https://livedoor.blogimg.jp/hikimityou/imgs/d/5/d5ac660f-s.jpg)
昭和橋に到着。
こちらは上流部
![匹見川下流](https://livedoor.blogimg.jp/hikimityou/imgs/c/5/c54269a4-s.jpg)
下流部です。
さてさて
まもなく匹見総合支所に
到着だ。
2009年07月30日
【お知らせ】川遊びイベント中止になりました
皆様おはようございます。
匹見は久しぶりに晴れています。
実は本日
悲しいお知らせがあります。
ここのところの豪雨により
匹見川の水が減らないため
昨日7月29日夕方
広瀬山菜グループの皆さんと現地で相談し
8月1日の「清流・匹見川で川遊びを楽しもう!」は
中止!!!!という決断を下しましたので
ここにご報告させていただきます。
地域の方は参加者の方が
広瀬に来られることをとても楽しみに
されていましたが
自然にはかないません。
残念ですが
また次回!!ということになりました。
昨晩、広瀬山菜グループの代表を務める
Tさんが参加者のお宅に1軒1軒お詫びのお電話を
入れられたそうです。
皆さん、事情をくんでいただき
「来年もあれば真っ先にお電話をくださいね」
という温かいお言葉をくださったそうです。
今回、中止になったことは
とても残念ですが
地域の方々の思いが一つになり
町外の方をお迎えしようという形が
できたことは
地域の大きな力になったと思います。
私もここ数日
皆さんと行動を共にさせていただき
熱い思いがひしひしと伝わってきました。
中止にはなりましたが
収穫も多い貴重な体験をさせていただきました。
関係者の方には
大変お世話になりました。
この場をお借りしお礼申し上げます。
来年はカ・ナ・ラ・ズ
決行されるはずなので
ご期待ください!!!
話は変わりますが
こうした広瀬の方々と会ってみたい!という方は
8月13日夜7時ごろ
広瀬自治会にお集まりください。
この日、地元のお祭りが開かれます。
私も生ビール券を4枚買ってしまいました。
皆様
楽しい夏休みをお過ごしください。
匹見は久しぶりに晴れています。
実は本日
悲しいお知らせがあります。
ここのところの豪雨により
匹見川の水が減らないため
昨日7月29日夕方
広瀬山菜グループの皆さんと現地で相談し
8月1日の「清流・匹見川で川遊びを楽しもう!」は
中止!!!!という決断を下しましたので
ここにご報告させていただきます。
地域の方は参加者の方が
広瀬に来られることをとても楽しみに
されていましたが
自然にはかないません。
残念ですが
また次回!!ということになりました。
昨晩、広瀬山菜グループの代表を務める
Tさんが参加者のお宅に1軒1軒お詫びのお電話を
入れられたそうです。
皆さん、事情をくんでいただき
「来年もあれば真っ先にお電話をくださいね」
という温かいお言葉をくださったそうです。
今回、中止になったことは
とても残念ですが
地域の方々の思いが一つになり
町外の方をお迎えしようという形が
できたことは
地域の大きな力になったと思います。
私もここ数日
皆さんと行動を共にさせていただき
熱い思いがひしひしと伝わってきました。
中止にはなりましたが
収穫も多い貴重な体験をさせていただきました。
関係者の方には
大変お世話になりました。
この場をお借りしお礼申し上げます。
来年はカ・ナ・ラ・ズ
決行されるはずなので
ご期待ください!!!
話は変わりますが
こうした広瀬の方々と会ってみたい!という方は
8月13日夜7時ごろ
広瀬自治会にお集まりください。
この日、地元のお祭りが開かれます。
私も生ビール券を4枚買ってしまいました。
皆様
楽しい夏休みをお過ごしください。
2009年06月25日
続報 清流・匹見川で川遊びを楽しもう!
![舟上 正面から](https://livedoor.blogimg.jp/hikimityou/imgs/f/4/f451832e-s.jpg?160213)
広瀬地区へ「清流・匹見川で川遊びを楽しもう!」の取材に
東京から4人の方が来られたことは
昨日のブログでご紹介させていただきましたが
そのときに撮影したマル秘写真が見つかりましたので
追加でお知らせいたします。
昨日のブログでは地元の“モデル”さんが
アユ漁に使う川舟に乗られている様子をご紹介しましたが
←こちらの写真は本物のモデルさんです。
![手を振る](https://livedoor.blogimg.jp/hikimityou/imgs/5/7/5712daea-s.jpg?240180)
船頭役を務められたF・Hさんも
テレながら手を振っておられました。
![かまどとおむすび](https://livedoor.blogimg.jp/hikimityou/imgs/e/7/e7b2ddc1-s.jpg?160213)
羽釜の横で
釜で炊いたご飯のおむすびと
一緒に撮影されたり
![そうめん流し撮影](https://livedoor.blogimg.jp/hikimityou/imgs/e/2/e292812e-s.jpg?160120)
撮影されました。
こちらの写真は!!!!(注目)↓↓↓続きを読む
2009年06月24日
8月1日(土) 匹見川で川遊びを楽しもう!
ああ、またしても。
しばらく更新がとだえておりまして
大変申し訳ア・リ・マ・セ・ン。
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆
ご存知、高津川といえば
2年連続で清流日本一に輝きました。
が、その支流の一つである匹見川は
輪をかけてキレイ!
その匹見川を会場にした
イベントが8月1日(土)10時から15時
匹見町広瀬地区を会場に開かれることになりました!
川舟に乗ったり〜
羽釜でご飯を炊いたり〜
淵に飛び込んだり〜
川に浮かんだ木の丸太で遊んだり〜
天然アユや流しそうめんを楽しんだり〜
と、盛りだくさんのメニューです。
定員は20名限定。
※定員になり次第、締め切ります。
※対象は小学生以上(小学生は保護者同伴)
料金は3,000円(昼食付、保険代込み)
※もしものために死亡共済金額300万円、部位・症状別治療共済金額3,000円の
傷害保険に加入します。それ以上の保障をご希望の方は、各自でご加入くださいね。
□■□■□■□■□
そもそもこのイベントは
今年度から高津川流域をフィールドに行われている事業の一環で
高津川をテーマに旅行商品を作ろうという研修会(2月)を受けて
「広瀬山菜グループ」の皆さん12人が
地元のきれいな川で都会地の皆さんに
天然のアユを食べたり
遊んでもらいたいという思いから
実現したものです。
□■□■□■□■□
んで、22日ですが続きを読む
しばらく更新がとだえておりまして
大変申し訳ア・リ・マ・セ・ン。
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆
![広瀬写真 滝](https://livedoor.blogimg.jp/hikimityou/imgs/6/f/6f36f4f3-s.jpg?240320)
2年連続で清流日本一に輝きました。
が、その支流の一つである匹見川は
輪をかけてキレイ!
![広瀬 川 逆光](https://livedoor.blogimg.jp/hikimityou/imgs/a/4/a4dceba9-s.jpg?240320)
イベントが8月1日(土)10時から15時
匹見町広瀬地区を会場に開かれることになりました!
川舟に乗ったり〜
羽釜でご飯を炊いたり〜
淵に飛び込んだり〜
川に浮かんだ木の丸太で遊んだり〜
天然アユや流しそうめんを楽しんだり〜
と、盛りだくさんのメニューです。
定員は20名限定。
※定員になり次第、締め切ります。
※対象は小学生以上(小学生は保護者同伴)
料金は3,000円(昼食付、保険代込み)
※もしものために死亡共済金額300万円、部位・症状別治療共済金額3,000円の
傷害保険に加入します。それ以上の保障をご希望の方は、各自でご加入くださいね。
□■□■□■□■□
そもそもこのイベントは
今年度から高津川流域をフィールドに行われている事業の一環で
高津川をテーマに旅行商品を作ろうという研修会(2月)を受けて
「広瀬山菜グループ」の皆さん12人が
地元のきれいな川で都会地の皆さんに
天然のアユを食べたり
遊んでもらいたいという思いから
実現したものです。
□■□■□■□■□
んで、22日ですが続きを読む