匹見わさび田復旧ボランティア
2013年09月02日
【募集】匹見わさび田復旧のお手伝い!〜わさび田復旧〜
昨年に続き
「匹見町わさび生産者組合」さんより
匹見わさび田復旧のお手伝いをしてくださる方の
要請が入りました。
是非我こそは!という方
お申し込みをお待ちしています!!!
□■□■□■□■□
島根県はわさび生産量・全国4位の産地。
その中でも水質が日本一の高津川の水源にある匹見地域では
その水質のよさを活かしたわさび栽培が盛んで
「匹見わさび」として全国でも有数のブランドとなっています。
「匹見わさび」の栽培は、人工的に石を組んだ「畳石式わさび田」に対し
昔ながらの自然に近い「渓流式わさび田」と呼ばれる方法を守っていますが
近年、生産者の高齢化や度重なる大水害により
わさび田が荒れ、出荷量が激減し
幻のわさびとして少量が個別に取引されている危機的な状況となっています。
わさびの食材・栽培に興味のある方
わさび田の復旧やブランドの復活にご賛同やご関心のある方と
ご一緒に活動ができればと思います。
←作業前の様子
←作業中の様子
【作業内容】
渓流式わさび田の復旧とブランド復活のおてつだい
(倒木・草苔除去・石積み・石垣直し・谷洗い・匹見わさび講習会など)
【開催時期】
2013年9月28日(土)〜29日(日)
【基本日程】
1泊2日(*途中合流や1日のみの参加も可)
【作業場所】
益田市匹見地域の広瀬地区
【作業時間】
1日目終日・2日目終日
【募集人員】
10名程度 (*募集が定員になり次第終了)
【参加条件】
16歳以上で農作業ができ、誠意のある方
【集合場所】
益田市匹見総合支所
【集合時間】
2013年9月28日(土) 8:30(*その他応相談可)
【参加費用】
約¥2,000/1泊(*いこいの家利用)
約¥500/1食(*朝・昼)
約¥3,000/(*懇親会:28日(土))
その他の持ち物など詳しい募集内容は
こちらの→URLをご覧ください。
「匹見町わさび生産者組合」さんより
匹見わさび田復旧のお手伝いをしてくださる方の
要請が入りました。
是非我こそは!という方
お申し込みをお待ちしています!!!
□■□■□■□■□
島根県はわさび生産量・全国4位の産地。
その中でも水質が日本一の高津川の水源にある匹見地域では
その水質のよさを活かしたわさび栽培が盛んで
「匹見わさび」として全国でも有数のブランドとなっています。
「匹見わさび」の栽培は、人工的に石を組んだ「畳石式わさび田」に対し
昔ながらの自然に近い「渓流式わさび田」と呼ばれる方法を守っていますが
近年、生産者の高齢化や度重なる大水害により
わさび田が荒れ、出荷量が激減し
幻のわさびとして少量が個別に取引されている危機的な状況となっています。
わさびの食材・栽培に興味のある方
わさび田の復旧やブランドの復活にご賛同やご関心のある方と
ご一緒に活動ができればと思います。


【作業内容】
渓流式わさび田の復旧とブランド復活のおてつだい
(倒木・草苔除去・石積み・石垣直し・谷洗い・匹見わさび講習会など)
【開催時期】
2013年9月28日(土)〜29日(日)
【基本日程】
1泊2日(*途中合流や1日のみの参加も可)
【作業場所】
益田市匹見地域の広瀬地区
【作業時間】
1日目終日・2日目終日
【募集人員】
10名程度 (*募集が定員になり次第終了)
【参加条件】
16歳以上で農作業ができ、誠意のある方
【集合場所】
益田市匹見総合支所
【集合時間】
2013年9月28日(土) 8:30(*その他応相談可)
【参加費用】
約¥2,000/1泊(*いこいの家利用)
約¥500/1食(*朝・昼)
約¥3,000/(*懇親会:28日(土))
その他の持ち物など詳しい募集内容は
こちらの→URLをご覧ください。
2012年09月23日
匹見わさび懇親会
匹見わさび田復旧ボランティアは
無事初日の行程が終わり
匹見タウンホールで懇親会を
行った。

まずは
今回の主催者である
匹見町わさび生産者組合青年部を代表し
Aさんこと安藤さんが
お礼の挨拶。
その後続きを読む
無事初日の行程が終わり
匹見タウンホールで懇親会を
行った。

まずは
今回の主催者である
匹見町わさび生産者組合青年部を代表し
Aさんこと安藤さんが
お礼の挨拶。
その後続きを読む