内谷地区
2017年06月05日
2017年06月03日
【メディア情報】わさび掘り取り体験
今年で8回目を迎える
「わさび掘り取り体験・料理見学・郷土料理で交流会」が
無事に終了いたしました。
会場となった内谷連合自治会の皆さんはもとより
当日の準備や料理の食材を提供してくださった町民の皆様
取材にお越しいただいた各報道機関の皆様
匹見下地区振興センターの職員さん
ひきみ田舎体験推進協議会事務局スタッフなど
たくさんの皆さんのご協力・ご支援をいただきました。
この場をお借りし御礼申し上げます。
遠くは広島、萩、出雲などから合計32名の方に
ご参加いただき
畑わさびの掘り取りや
わさびの醤油漬け作りを体験したあと
←こちらの写真のような
真心こもった手料理をいただきました。
各種体験はもちろんのこと
内谷地区の皆さんとの温かなふれあいや
手間暇かけたお料理などを
楽しみにお越しいただいたようです。
人生の1日を
皆さんと一緒に過ごせたことを
とてもうれしく思います。
この様子は
テレビで
NHK松江放送局で
6月3日18時45分(ないし6月4日12時10分)から
ひとまろビジョンで
6月5日ないし6日の17時からの「ひとまろ情報局」で
紹介されますので
是非ご覧いただきたいと思います。
また中国新聞さん、毎日新聞さんを
ご購読の方は、近日中に紹介されると思いますので
お読みくださいませ。
「わさび掘り取り体験・料理見学・郷土料理で交流会」が
無事に終了いたしました。
会場となった内谷連合自治会の皆さんはもとより
当日の準備や料理の食材を提供してくださった町民の皆様
取材にお越しいただいた各報道機関の皆様
匹見下地区振興センターの職員さん
ひきみ田舎体験推進協議会事務局スタッフなど
たくさんの皆さんのご協力・ご支援をいただきました。
この場をお借りし御礼申し上げます。
遠くは広島、萩、出雲などから合計32名の方に
ご参加いただき
畑わさびの掘り取りや
わさびの醤油漬け作りを体験したあと
←こちらの写真のような
真心こもった手料理をいただきました。
各種体験はもちろんのこと
内谷地区の皆さんとの温かなふれあいや
手間暇かけたお料理などを
楽しみにお越しいただいたようです。
人生の1日を
皆さんと一緒に過ごせたことを
とてもうれしく思います。
この様子は
テレビで
NHK松江放送局で
6月3日18時45分(ないし6月4日12時10分)から
ひとまろビジョンで
6月5日ないし6日の17時からの「ひとまろ情報局」で
紹介されますので
是非ご覧いただきたいと思います。
また中国新聞さん、毎日新聞さんを
ご購読の方は、近日中に紹介されると思いますので
お読みくださいませ。
2010年06月18日
谷口集落へ
ちょっと前の話になります。
匹見町内谷地区でのワサビ体験
翌日となる6月6日(日)。
大津橋を渡ったところに
位置する谷口集落にお邪魔いたしました。
Sさんにお招きいただいたもので
集合場所は谷口集会所だったのですが
恥ずかしながら
行ったことがない。
谷口集落といえば
匹見町中心部から内谷集落へ行くのに
必ず通過する場所。
なのですが
案外、ぼーーっとして運転しているものなのですね。
石谷川にかかっている続きを読む
匹見町内谷地区でのワサビ体験
翌日となる6月6日(日)。
大津橋を渡ったところに
位置する谷口集落にお邪魔いたしました。
Sさんにお招きいただいたもので
集合場所は谷口集会所だったのですが
恥ずかしながら
行ったことがない。
谷口集落といえば
匹見町中心部から内谷集落へ行くのに
必ず通過する場所。
なのですが
案外、ぼーーっとして運転しているものなのですね。
石谷川にかかっている続きを読む