下道川下

2017年10月27日

【イベント情報】レンコン収穫体験

いよいよ明日28日に迫った
レンコン収穫体験。
定員に達するお申し込みをいただきました。
ありがとうございます。



レンコン堀り_R準備のため
お邪魔したところ
レンコン田では
今年の初堀りが行われていました。

例年より大きく育っている模様です。







水洗い_R女性の皆さんが
水路で綺麗に泥を落とされ
白肌のレンコンが姿を現しました。






天気が心配ですが
あとは大自然にお任せするのみです。








hikimityou at 14:33|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2017年07月21日

梅雨明けの匹見

水田_R気がつけば梅雨明け。

今日はいつになく太陽が照り付けて
暑い一日でした。


稲が実り、群れ飛ぶとんぼの姿も。

あと半月もすれば盆となり
季節は秋へと向かいます。


遠景_R県道307号沿いの
下道川下集落の
レンコン田。









拡大_R薄ピンク色の
花のつぼみが姿を見せ始めました。







昨年は生育不良のため
中止となったレンコン収穫体験。

今年は10月28日(土)に予定しています。

ご興味のある方は
ご予定を空けておいてくださいね。








hikimityou at 16:55|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2016年08月04日

暑中お見舞い申し上げます。

猛暑ですね。

いつもブログをご覧の皆さま
暑中お見舞い申し上げます。

数日に1回
ひどいときには2週間に1回という
更新状況にもかかわらず

辛抱強く
のぞいてくださりありがとうございます。

DSC_0006気が付けば
季節は夏。

日本列島の各所で
猛暑日が更新されていますが

皆さま
お体には気を付けてお過ごしください。

写真は匹見町下道川下のО・Sさん宅に咲く
ひまわりです。

チューリップに並んで
好きな花、ひまわり。

小学校2年生のとき
母親に尻を叩かれ
ひまわりを題材に自由研究をした(させられた)
苦い記憶を持つ花ではございますが

眺めているだけで
元気をもらえます。


それでは皆様
暑い夏を元気にのりきりましょう!

ではでは。




hikimityou at 14:11|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2015年10月05日

【メディア情報】椎茸収穫体験

見学_R10月3日に
下道川下の大谷寿一さんのハウスで開催された
椎茸収穫体験の様子が
本日10月5日19時、21時、23時の
ひとまろビジョンで放映されます。

是非ご覧ください。

交流会_R















hikimityou at 18:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2015年05月06日

あんな日、こんな日

連休ネタ第二幕。
時は4月にさかのぼりますが。

今年は気温が高いせいか
山菜も前倒しで生育したようです。

4月某日。
内石にて。
森のくまさんこと〇山さん宅での
恒例「山菜を食う会」にお呼ばれ。

image前日から採り集めたという
山菜の数々。






DSC_0182こちらは
山菜の一つ、コシアブラ。
生育する場所が限られるとあって
町内の人でも知らない人が少なくない、貴重な山菜。







DSC_0340〇山さん
アユとイノシシの両方をつかまえることのできる免許をお持ちの方。
この日もオリジナルダレがたっぷりしみこんだ
ジューシーイノシシ肉をいただきました。





ところかわって
こちらは下道川下。
4月某日パート2

DSC_0201恒例の花見会。
焼肉、焼きそば、おいしいものをたくさんいただきました。

保育園児のKちゃん、Mちゃんに、遊んでもらって(遊ばれて)
楽しい一日でした。


hikimityou at 07:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2012年10月27日

レンコン収穫体験と朝市

今日は下道川下地区を会場に
レンコン収穫体験が行われます。

レンコン
8時から地元の方が集まり
準備が行われています。

13時から15時の予定で
会場ではレンコンの即売も行われますので
是非ご来場ください!


開催にあたり
「匹見峡温泉やすらぎの湯」さんにも
温泉の割引券をいただくなど
ご協力いただいております。

ありがとうございます!

温泉外観
匹見峡温泉やすらぎの湯では
積雪期を除く
毎週土日

8時から15時ごろまで
地元の方による
朝市が行われています。


商品
これがめちゃ安くて新鮮!!

おもわず
たくわん
里いも
大根をゲット

合計300円なり。


今日は買い物日和ですよ〜〜

hikimityou at 08:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2012年05月22日

たっつあんさんのご自宅跡

花見会場5月21日付のブログにコメントをいただいた
たっつあんさんのご自宅が
ねずさん宅のはすむかいにあるということがわかりました。

現在は桜の木が植わっているのですが
こちらで毎年
花見が行われています。

そのときの様子を
写真でご紹介させていただきます。




アップ下道川下の皆さん
桜の木のしたでご馳走三昧。













まんじゅうMさん手作り
桜の花があしらわれた
おまんじゅうです。












Mさん焼きそば作りに
精をだされるMさん。おいしかったですよーー


たっつあんさん
更に懐かしくなりましたか!?




hikimityou at 16:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2012年05月21日

写真で綴る天然うなぎの1日

天然うなぎが
あれよあれよという間に
うな丼に変わっていく様子を
写真ダイジェストでご紹介いたします


01うなぎねずさんに捕獲された
天然うなぎ











02うなぎ頭にぐさっと
釘を打たれた天然うなぎ







03うなぎ包丁で
裂かれていく天然うなぎ












04うなぎ解体された
天然うなぎ













05うなぎばらばらになった
天然うなぎ









06うなぎ炭火の上で
焼かれる天然うなぎ








07うなぎ涙を流す
天然うなぎ










うなぎたれねずさん特製のたれに
つけこまれた天然うなぎ











うな丼美味しいうな丼に
姿を変えた天然うなぎ









ごぼうぴりりと唐辛子の利いた
きんぴらごぼう









ちしゃもみ今の季節には
欠かせない
ちしゃもみ







ながのう天然うなぎを
捕まえる道具「ながのお」










下道川下爽快な景色が広がる
下道川下集落









菖蒲下道川上のTさんが栽培されている
菖蒲









あざみ菖蒲近くのガードレール下に
咲いているアザミ。

hikimityou at 18:32|PermalinkComments(2)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2008年10月30日

レンコン料理

10月25日に
レンコン収穫体験に参加してくださった
浜田のYさんから

早速、レンコン料理を
作りました!との
連絡がありましたので
ご報告します。



食材冷蔵庫にある食材を使って
Yさんがお母様から聞いたという
“かきあげ”にチャレンジ!







攪拌食材をかき混ぜて







焼く形をととのえたら
焼いて。







完成美味しいかきあげの
完成です。

とってもおいしそう!!






生産地の道川では
レンコンをすって
味噌汁に入れて食べるのが
ブームなのだそうですよ。

hikimityou at 09:17|PermalinkComments(2)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック