下道川下
2017年10月27日
2017年07月21日
2016年08月04日
暑中お見舞い申し上げます。
猛暑ですね。
いつもブログをご覧の皆さま
暑中お見舞い申し上げます。
数日に1回
ひどいときには2週間に1回という
更新状況にもかかわらず
辛抱強く
のぞいてくださりありがとうございます。
気が付けば
季節は夏。
日本列島の各所で
猛暑日が更新されていますが
皆さま
お体には気を付けてお過ごしください。
写真は匹見町下道川下のО・Sさん宅に咲く
ひまわりです。
チューリップに並んで
好きな花、ひまわり。
小学校2年生のとき
母親に尻を叩かれ
ひまわりを題材に自由研究をした(させられた)
苦い記憶を持つ花ではございますが
眺めているだけで
元気をもらえます。
それでは皆様
暑い夏を元気にのりきりましょう!
ではでは。
いつもブログをご覧の皆さま
暑中お見舞い申し上げます。
数日に1回
ひどいときには2週間に1回という
更新状況にもかかわらず
辛抱強く
のぞいてくださりありがとうございます。

季節は夏。
日本列島の各所で
猛暑日が更新されていますが
皆さま
お体には気を付けてお過ごしください。
写真は匹見町下道川下のО・Sさん宅に咲く
ひまわりです。
チューリップに並んで
好きな花、ひまわり。
小学校2年生のとき
母親に尻を叩かれ
ひまわりを題材に自由研究をした(させられた)
苦い記憶を持つ花ではございますが
眺めているだけで
元気をもらえます。
それでは皆様
暑い夏を元気にのりきりましょう!
ではでは。
2015年05月06日
あんな日、こんな日
連休ネタ第二幕。
時は4月にさかのぼりますが。
今年は気温が高いせいか
山菜も前倒しで生育したようです。
4月某日。
内石にて。
森のくまさんこと〇山さん宅での
恒例「山菜を食う会」にお呼ばれ。
前日から採り集めたという
山菜の数々。
こちらは
山菜の一つ、コシアブラ。
生育する場所が限られるとあって
町内の人でも知らない人が少なくない、貴重な山菜。
〇山さん
アユとイノシシの両方をつかまえることのできる免許をお持ちの方。
この日もオリジナルダレがたっぷりしみこんだ
ジューシーイノシシ肉をいただきました。
ところかわって
こちらは下道川下。
4月某日パート2
恒例の花見会。
焼肉、焼きそば、おいしいものをたくさんいただきました。
保育園児のKちゃん、Mちゃんに、遊んでもらって(遊ばれて)
楽しい一日でした。
時は4月にさかのぼりますが。
今年は気温が高いせいか
山菜も前倒しで生育したようです。
4月某日。
内石にて。
森のくまさんこと〇山さん宅での
恒例「山菜を食う会」にお呼ばれ。

山菜の数々。

山菜の一つ、コシアブラ。
生育する場所が限られるとあって
町内の人でも知らない人が少なくない、貴重な山菜。

アユとイノシシの両方をつかまえることのできる免許をお持ちの方。
この日もオリジナルダレがたっぷりしみこんだ
ジューシーイノシシ肉をいただきました。
ところかわって
こちらは下道川下。
4月某日パート2

焼肉、焼きそば、おいしいものをたくさんいただきました。
保育園児のKちゃん、Mちゃんに、遊んでもらって(遊ばれて)
楽しい一日でした。
2012年10月27日
2012年05月22日
2012年05月21日
写真で綴る天然うなぎの1日
天然うなぎが
あれよあれよという間に
うな丼に変わっていく様子を
写真ダイジェストでご紹介いたします
ねずさんに捕獲された
天然うなぎ
頭にぐさっと
釘を打たれた天然うなぎ
包丁で
裂かれていく天然うなぎ
解体された
天然うなぎ
ばらばらになった
天然うなぎ
炭火の上で
焼かれる天然うなぎ
涙を流す
天然うなぎ
ねずさん特製のたれに
つけこまれた天然うなぎ
美味しいうな丼に
姿を変えた天然うなぎ
ぴりりと唐辛子の利いた
きんぴらごぼう
今の季節には
欠かせない
ちしゃもみ
天然うなぎを
捕まえる道具「ながのお」
爽快な景色が広がる
下道川下集落
下道川上のTさんが栽培されている
菖蒲
菖蒲近くのガードレール下に
咲いているアザミ。
あれよあれよという間に
うな丼に変わっていく様子を
写真ダイジェストでご紹介いたします

天然うなぎ

釘を打たれた天然うなぎ

裂かれていく天然うなぎ

天然うなぎ

天然うなぎ

焼かれる天然うなぎ

天然うなぎ

つけこまれた天然うなぎ

姿を変えた天然うなぎ

きんぴらごぼう

欠かせない
ちしゃもみ

捕まえる道具「ながのお」

下道川下集落

菖蒲

咲いているアザミ。