ブルーベリーの摘み取り
2012年09月04日
反省の日々
9月2日(日)は11時から萩原公会堂に
9月3日(月)は18時から広瀬自治会館に
お邪魔させていただいた。
8月からおよそ1か月あまり
萩原のブルーベリー園は、収穫に追われた。
今年も「萩の会」さんには
「ひきみボランティア制度」を活用していただき
延べ12名の町外在住者の方に
摘み取りのお手伝いをしていただいた。
8月18日には
広島の田中学習会の子供たち119名が
摘み取りを楽しんでくれた。
そして9月2日
1か月を振り返り、
萩原の皆さんと“反省”をし、飲んだ。
ビールが主流だったので
二日酔いにはならなかった。
だが、少し飲みすぎた。
7月22日は広瀬で川遊び体験が行われた。
その反省会が9月3日に行われた。
およそ1時間30分あまりの反省会ののち
広瀬山菜グループの皆さんの手料理などをいただいた。
2つの団体とも
年を追うごとに
会員不足に悩まされているが
どうしたらこの状況が打開できるのか
前向きな意見が出されていたのが印象的だった。
いずれも故郷への思いが芯になっている。
9月3日(月)は18時から広瀬自治会館に
お邪魔させていただいた。
8月からおよそ1か月あまり
萩原のブルーベリー園は、収穫に追われた。
今年も「萩の会」さんには
「ひきみボランティア制度」を活用していただき
延べ12名の町外在住者の方に
摘み取りのお手伝いをしていただいた。
8月18日には
広島の田中学習会の子供たち119名が
摘み取りを楽しんでくれた。
そして9月2日
1か月を振り返り、
萩原の皆さんと“反省”をし、飲んだ。
ビールが主流だったので
二日酔いにはならなかった。
だが、少し飲みすぎた。
7月22日は広瀬で川遊び体験が行われた。
その反省会が9月3日に行われた。
およそ1時間30分あまりの反省会ののち
広瀬山菜グループの皆さんの手料理などをいただいた。
2つの団体とも
年を追うごとに
会員不足に悩まされているが
どうしたらこの状況が打開できるのか
前向きな意見が出されていたのが印象的だった。
いずれも故郷への思いが芯になっている。
2010年08月07日
求む!ブルーベリー摘み取りボランティア
暑い暑い。
益田市は山陰で一番暑い38度を記録したとか。
どうりで燃えるような焦げそうな暑さ。
そんな中
今年も萩原集落でのブルーベリーが
最盛期を迎え
連日、集落の方が摘み取り作業をされています。
ですが、どうしても人員不足です。
もしご都合のつく方がおられましたら
お手伝いに来ていただけませんか!
今日も島根県立大学の
女子学生さんたち4名が
摘み取りをお手伝いしてくださっています。
9日以降今月いっぱいにかけてお手伝いしてくださる方を
募集します。
とくに20日までのところが
人手が必要です。
是非ご協力をよろしくお願いします。
■作業時間:7時〜12時
合間には、地元の方とアイスクリームを頬張りながらの
交流もあります。
ただし、雨天の場合は
中止となりますのでご了承ください。
(中止の場合は、お知らせいたします)
【参加の方法】
★ボランティア会員の方
・ご都合のよい日をお知らせ下さい。
・当日は、朝6時50分ごろに
現地に集合いただき
7時から正午近くまで作業をしていただくようになります。
★はじめての方
・ボランティア会員に登録していただきますので
お問い合わせ下さい。
ボランティアについて知りたい方
ボランティア会員の登録をされる方はコチラをご覧ください。
※その他詳細は、随時ご連絡させていただきます。
【持ってくるもの】
・タオル
・虫刺され
・長袖の上下服(虫さされ予防)
・帽子
・飲み物
【お問い合わせ先】
(益田市匹見総合支所地域振興課内)
TEL 0856-56-0301 FAX 0856-56-0362
E-mail townhm01@iwami.or.jp
担当:石橋
益田市は山陰で一番暑い38度を記録したとか。
どうりで燃えるような焦げそうな暑さ。

今年も萩原集落でのブルーベリーが
最盛期を迎え
連日、集落の方が摘み取り作業をされています。
ですが、どうしても人員不足です。
もしご都合のつく方がおられましたら
お手伝いに来ていただけませんか!

女子学生さんたち4名が
摘み取りをお手伝いしてくださっています。
9日以降今月いっぱいにかけてお手伝いしてくださる方を
募集します。
とくに20日までのところが
人手が必要です。
是非ご協力をよろしくお願いします。
■作業時間:7時〜12時
合間には、地元の方とアイスクリームを頬張りながらの
交流もあります。
ただし、雨天の場合は
中止となりますのでご了承ください。
(中止の場合は、お知らせいたします)
【参加の方法】
★ボランティア会員の方
・ご都合のよい日をお知らせ下さい。
・当日は、朝6時50分ごろに
現地に集合いただき
7時から正午近くまで作業をしていただくようになります。
★はじめての方
・ボランティア会員に登録していただきますので
お問い合わせ下さい。
ボランティアについて知りたい方
ボランティア会員の登録をされる方はコチラをご覧ください。
※その他詳細は、随時ご連絡させていただきます。
【持ってくるもの】
・タオル
・虫刺され
・長袖の上下服(虫さされ予防)
・帽子
・飲み物
【お問い合わせ先】
(益田市匹見総合支所地域振興課内)
TEL 0856-56-0301 FAX 0856-56-0362
E-mail townhm01@iwami.or.jp
担当:石橋
2009年08月18日
次回ベリー摘み取り日は8月21日
8月もあっという間に
下旬に突入ですね〜〜
夏休み期間中の学生さんたちは
残りわずかな休みを
どのように過ごしておられるでしょーーか。
匹見ではお盆を開けてから
ブルーベリーの摘み取りが再開しました。
17日には益田からMさん
18日には山口からTさんが
駆けつけてくださいました。
ブルーベリーの繁忙期は
ボランティアさんのおかげで
ひとまず過ぎたようで…。
次回摘み取り日は8月21日(金)に決定しました。
時間は8時から12時過ぎ。
募集人員は2名程度。
・タオル
・帽子
・長靴
・虫よけスプレー
・飲み物
などご持参ください。
参加には事前申し込みが必要です。
◆問い合わせ・申し込み◆
ひきみ田舎体験推進協議会事務局
(益田市匹見総合支所地域振興課)
電話0856・56・0301
担当:石橋
下旬に突入ですね〜〜
夏休み期間中の学生さんたちは
残りわずかな休みを
どのように過ごしておられるでしょーーか。

ブルーベリーの摘み取りが再開しました。
17日には益田からMさん
18日には山口からTさんが
駆けつけてくださいました。
ブルーベリーの繁忙期は
ボランティアさんのおかげで
ひとまず過ぎたようで…。
次回摘み取り日は8月21日(金)に決定しました。
時間は8時から12時過ぎ。
募集人員は2名程度。
・タオル
・帽子
・長靴
・虫よけスプレー
・飲み物
などご持参ください。
参加には事前申し込みが必要です。
◆問い合わせ・申し込み◆
ひきみ田舎体験推進協議会事務局
(益田市匹見総合支所地域振興課)
電話0856・56・0301
担当:石橋