わさびの掘り取り体験
2015年06月07日
わさびの掘り取り体験2015終了

わさびの掘り取り体験。
今年は37名の方に楽しんでいただきました。
今日昼のNHK松江放送局で放送されたそうです。
地元の事情で中止になった年を除くと
今年で6回目を数えます。
わさびそのものへの興味でご参加される方や
地元のお母さんたちによる手作り料理を楽しみに
訪れる方
匹見町での体験には毎回欠かさず参加してくださる方など
さまざまです。
毎年さまざまな気づきがありますが
今年は例年以上に
内谷地区の皆さんが連携をして体験を盛り上げられた、という印象が残ります。
募集については
地元の方がお知り合いの方に声をかけられたり
内谷地区へ視察に訪れた方々へ事前に告知をされたり
当日のさまざまなお手伝いを
沢山の地元住民やご縁のある方がされていました。
「たった1日のことですが、地域外からたくさんの方が来られてうれしい」と
話されていたOさんの言葉に胸が熱くなりました。
充実感に満ちた1日になりました。


2015年05月14日
2014年06月09日
2014年04月30日
2013年05月20日
【田舎体験情報】わさびの掘り取り体験
初夏だ!匹見だ!わさびだ〜〜!
今年も開催します
「わさびの掘り取り・料理見学・郷土料理で交流会」
かつて「東の静岡、西の島根」と称され、高く評価された島根のわさび。
その島根のわさびは、匹見のわさびを指していました。
辛味のあとに甘さが残り、風味と粘りもあると評判の「匹見わさび」。
さあ、わさびの里に出かけましょう。
■開催日時
6月1日(土) 9時から14時 ※雨天決行
■会 場
島根県益田市匹見町内谷地区
■集合場所
益田市匹見総合支所駐車場(集合時間〜9:00)
(益田市匹見町匹見イ1260)
石谷老人福祉センター(集合時間〜9:40)
(益田市匹見町石谷ロ416)
■定 員 30名(対象:中学生以上)
■体験料金 2,500円
■持 参 物
・ 汚れてもよい靴
・エプロン、三角巾
・雨具
・大きめなビニール袋
【日程】
(予定は変更になる可能性があります)
〜9:00 集合
益田市匹見総合支所駐車場
または石谷老人福祉センター(現地)
※総合支所駐車場からバスで現地へ移動
※石谷老人福祉センターの場合は9:40までに集合
9:40〜 到着 石谷老人福祉センター
10:00〜 ●わさびの掘り取り (お土産になります)
11:00〜 ●わさびとナメコの甘酢漬け作り見学
※希望者は体験可(お土産になります)

12:00〜 郷土料理を食べながら交流会
●わさび漬け●押し寿司●わさびドレッシング
●手作りこんにゃくの白あえ●手作りこんにゃくの刺し身●団子汁など


14:00 解散
【お問い合わせ・お申し込み】
ひきみ田舎体験推進協議会
(事務局:匹見総合支所地域づくり推進課内) 担当:石橋
電 話0856・56・0305
FAX0856・56・0362
メールtownhm01@iwami.or.jp

「わさびの掘り取り・料理見学・郷土料理で交流会」
かつて「東の静岡、西の島根」と称され、高く評価された島根のわさび。
その島根のわさびは、匹見のわさびを指していました。
辛味のあとに甘さが残り、風味と粘りもあると評判の「匹見わさび」。
さあ、わさびの里に出かけましょう。
■開催日時
6月1日(土) 9時から14時 ※雨天決行
■会 場
島根県益田市匹見町内谷地区
■集合場所
益田市匹見総合支所駐車場(集合時間〜9:00)
(益田市匹見町匹見イ1260)
石谷老人福祉センター(集合時間〜9:40)
(益田市匹見町石谷ロ416)
■定 員 30名(対象:中学生以上)
■体験料金 2,500円
■持 参 物
・ 汚れてもよい靴
・エプロン、三角巾
・雨具
・大きめなビニール袋
【日程】
(予定は変更になる可能性があります)
〜9:00 集合
益田市匹見総合支所駐車場
または石谷老人福祉センター(現地)
※総合支所駐車場からバスで現地へ移動
※石谷老人福祉センターの場合は9:40までに集合
9:40〜 到着 石谷老人福祉センター
10:00〜 ●わさびの掘り取り (お土産になります)
11:00〜 ●わさびとナメコの甘酢漬け作り見学
※希望者は体験可(お土産になります)

12:00〜 郷土料理を食べながら交流会
●わさび漬け●押し寿司●わさびドレッシング
●手作りこんにゃくの白あえ●手作りこんにゃくの刺し身●団子汁など


14:00 解散
【お問い合わせ・お申し込み】
ひきみ田舎体験推進協議会
(事務局:匹見総合支所地域づくり推進課内) 担当:石橋
電 話0856・56・0305
FAX0856・56・0362
メールtownhm01@iwami.or.jp