ねむの木

2017年08月30日

匹見のわさびを召し上がれ

DSC_2303今日の昼食は
匹見峡温泉やすらぎの湯内にある
食堂「やまぼうし」で

午前中の会議でご一緒した皆さんと。

皆さんと一緒にいただいたメニューは
わさび漬けののったご飯の上に

自分ですりおろしたわさびと
とろろを混ぜて醤油をたらしたものを
流し込んで食べるという

丼定食です。880円。

匹見といえば
わさびが特産ですが
なかなか本物のわさびを食べる機会も場所もございません。

わさびと冠したメニューであっても
実は練わさびが使われているというケースもございます。


そんな中
匹見のわさびをたくさんの人に知って、味わってもらおうと
9月末まで
「わさびグルメフェア」が開催されています。


匹見峡温泉やすらぎの湯内食堂「やまぼうし」
匹見峡レストパーク内 食堂「クックハウス」
「森の洋食屋さん ねむの木」

で、わさびメニューを召し上がっていただけます。


常時提供されているわさびメニューに加え
「やまぼうし」では3メニュー
「ねむの木」では1メニュー
今回のために新メニューを開発されています。

3施設ではいずれも
郷土料理として知られる「うずめ飯」を
召し上がっていただけます。


また
国道191号沿いにある
「出合いの里みちかわ」(道の駅匹見峡に隣接)では
わさびの加工品も販売されています。


本物の味を食せる貴重な機会です。
少しずつ涼しくなったので
ドライブがてら、わさびの里ひきみへお越しくださいね!



hikimityou at 16:27|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2013年12月20日

【お知らせ】美味しい。を自宅で

ビーフシチューセットが一番人気(私の中で)の
森の洋食屋さん「ねむの木」。


その
「ねむの木」で
TAKEOUT始まりました。

流行語大賞風に言うと

お・も・ち・か・え・り
お持ち帰り


ねむの木テイクアウトメニュー表0001←ご覧のように
自家製ロースハム・ローストビーフをはじめ
ビールに合うフライドチキンなどなどございます。

その他ご要望に応じて」くださるそうですので

お問い合わせください。

電話0856-56-0353

hikimityou at 14:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2011年10月18日

冒険をしてみた

出雲から友達がきている。
昼、家に帰ったら
昼ごはんができていた。

ちょーうれしかった。


夜、家に帰ったら
干していたタオルが折りたたんであった。

すんごい嬉しかった。


2人で
ねむの木へ夕食を食べに行った。

いつもは
ビーフシチューを食べるのだけれど

なんだか今日は続きを読む

hikimityou at 21:04|PermalinkComments(2)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2011年05月15日

ねむのき→BSSラジオにて

3年前に
匹見にIターンされ
このほどワサビの加工場を建設された
Aさんからお誘いを受け
ねむの木にお邪魔いたしました。

お店には
建設に携わった皆さんや小原集落の皆さんなど
総勢15名ぐらいだったでしょうか

ご馳走を囲みながら
さまざまなお話をさせていただきました。

地域の皆さんが感心されているのは
Aさんが自費で加工場を建設されたという点。

見ず知らずの土地で
ホンキでがんばっている。その姿に共感する人は
たくさんいらっしゃると思いました。

なかなかそのできない覚悟、行動力、決断力
頭が下がります。

Aさんの良き相棒(ご当人たちは否定するでしょうが…)、Kっちが
こちらのブログの愛読者だとスナオに認めてくだったのも
嬉しかったです。

一時期はワタクシの心身面を心配してくださったとか。
この場をお借りし
感謝申し上げます!


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

さてワタクシごとですが
明日16日15時10分ごろから10分間
BSSラジオに登場させていただきます。

鳥取でまちづくりに取り組んでいらっしゃる
村尾さんという方がパーソナリティーとなり
毎月まちづくり絡みの方とお話をされる番組とのことです。

ラジオでは
匹見に縁ができたきっかけや
ひきみ田舎体験推進協議会の活動
そして6月4日に計画しているワサビ体験などについて
お話させていただくことになっております。

もしよろしければ
聴いてくださいね。


今日は
山口へ森林セラピーを体験するため出かけました。
とてもすがすがしくリフレッシュすることができました。

明日締め切りの仕事があるのですが
朝早めに起きて取り掛かることにいたします。

それではおやすみなさい。

hikimityou at 20:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2010年11月25日

自転車

11月24日
午後からの打ち合わせに備えて
匹見上公民館へ出かけると

自転車ねむの木の
入り口には自転車、自転車、自転車…。


総勢10名。

その中に
いつも仕事でお世話になっている
Oさんの姿が…。

聞けば
益田から自転車で匹見へやってきたとのこと。

最近
益田市内でも自転車愛好家が増えているという。

「時間があれば表匹見峡まで行きたいところ」
とのことであったが

益田から匹見までの走行は
「苦じゃない」らしい。

1キロも満たない距離でも
ついつい車に乗ってしまう
ワタクシには
真似のできない、したくない!?
スポーツですが

やりだしたら
面白い。かも。

いろんなところで
マラソン大会が開催されているように

自転車愛好家が増える過程で

ツーリングツアーみたいなものも
これから増えていくのかもしれない。



hikimityou at 17:29|PermalinkComments(10)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2008年03月27日

森の洋食屋さん ねむの木 再訪

お久しぶりです。

3月末というのに
一昨日、昨日と寒い日が続いていますね。

匹見では昨日、みぞれまじりの冷たい雨が
降っていました…。

!!!

そう、今、匹見にいるのですよ。またしても。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

すっかりご無沙汰しておりまして
申し訳ありません。

10日ほど前のことなんですが
以前、ブログでもご紹介させていただいた
森の洋食屋「ねむの木」さんで
ご馳走をいただきました。


ねむの木さんは
メニューがとっても豊富なんですけれど
この日はオーナーシェフが
自慢の腕を振るって
創作料理を作ってくださいました。


いやいやまいりました。

とってもおいしい料理の数々!

ミシュランもびっくりのご馳走です。きっと…。

↑だって高級すぎて食べたことないんですもの


百聞は一見に如かず、と申します。

私のつたない文章よりも
まずは写真をみていただきたい。

続きを読む

hikimityou at 02:26|PermalinkComments(2)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2007年12月10日

森の洋食屋さん ねむの木

「うどんのたまき」では、から揚げ定食。
「伊太利屋」(スパゲッティ店)では、真夜中(という赤いスープスパゲッティ)。

みたいに
コノ店ではコレ!と
いつも同じメニューを注文してしまう私。

たまには他のメニューも注文したくなるんですけれど
それ以上に
いつも食べているメニューが食べたくなるんです。

ちなみに
道川の「しおからとんぼ」さんでは
いつも「赤とんぼ(ピリ辛にんにくのトマト風味)」を食べています。

皆様、もうご存知でしたね。
私の性癖を 笑

でも、でもですね。
実を言うと
匹見町でいつも食べているメニュー。
まだあるんですよ。それは…。続きを読む

hikimityou at 01:44|PermalinkComments(8)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック