学校給食

2023年09月12日

益田市内給食 生産者紹介

「見て、感じて、食べてみよう!」

益田市内の全小中学校給食の献立表の裏面に、月1回のペースで給食の食材を提供されている生産者さんが紹介されているコーナーがあります。管理栄養士さん4人が順番で取材を担当されています。

このうち、美都中学校を拠点に、都茂・東仙道小学校(美都)、匹見小中学校で
栄養教諭として食の学習などにも取り組んでいらっしゃるのが、古川あずささんです。
ふるかわさん


生産者さんの食材への思いややりがいなどを、写真や図解付きでコンパクトにポイントをおさえ、わかりやすくまとめていらっしゃいます。

小中学校時代に新聞コンクールがあったら
受賞間違いなしの質の高さです。

その取材力に脱帽です。

生産者さんからお話を聞くことは
「とても勉強になる」だけでなく「子どもたちへ生産者さんの思いをダイレクトに伝えることができ、指導の幅が広がる」とおっしゃいます。

古川さんによると「美都、匹見の子どもたちの完食率は高く」、「美都の野菜はとてもおいしくて、子どもの野菜嫌いが少ない」のだそうです。

これまで古川さんが取材・紹介された生産者さんは5人(団体)。

・キムチ工房りはらさん
キムチ工房りはら

・佐原晃子さん
佐原晃子さん

・寺戸和憲さん
寺戸和憲さん

・澄川晋二さん
澄川晋二さん

・青木昌碩さん(あおき農園)
青木昌碩さん(あおき農園)

です。

きっと生産者さんも喜ばれているに違いありません。
こちらを拝読すると、生産者さんがグッと近くなります。

私たちの食を守ってくださる皆さんに、改めて感謝です。





hikimityou at 16:30|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック