2023年04月21日

次世代の息吹「やまmichi」オープン

匹見の山々が若葉色に染まる4月15日(土)、
国道488号沿いの澄川郵便局の目と鼻の先に、「やまmichi」がオープンしました!!!

10時のオープンを待ちわびたように、近隣に暮らすお母さんたちが続々と。
IMG20230415100314

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

数日前に国道488号を車で走っていた時、
道路沿いに建つ産直市跡を清掃する住民のお姿を目撃していたのです、が〜〜。

この日ちょうど、大見工業益田工場職員さんによるボランティア奉仕作業が近くで行われていて、現場対応をしていたところ、地元の方から「今日、産直市だった場所で新たにお店がオープンする」との情報を入手。
少しの間、現場から離れて、オープン直前の「やまmichi」に一番乗りした、というわけ。
なんだか引き寄せちゃうナーー、私。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

かつての産直市は、匹見町土井ノ原集落を拠点に加工品づくりと販売を行ってこられた「深山の郷(みやまのさと)」さんの拠点。

長年、食文化の継承を牽引されてきましたが、コロナ禍によるイベント中止で販売の機会がなくなったことや、会員さんの高齢化など諸々の事情により、ちょうど1年前、地域の皆さんに惜しまれながら、会を解散されたのです。

そんな中、「深山の郷」の代表だった寺戸花代さんから、「こんにゃくを作ってみないか」と声をかけられた孫娘の岡崎愛実さん。

こんにゃくの作り方を習い、お子さんを通わせている益田市内の保育園に持っていったところ評判に。新鮮な野菜なども人気で、子育ても落ち着いた愛実さんの心の中で「何か」が動き出します。

祖母・花代さんや地域のお母さんたちが守ってきた食文化の継承と、花代さんやご両親が暮らす土井ノ原を、自分(たち)でどうにかできないだろうかと。

2022年末、一念発起。土井ノ原に暮らし、パティシエの経験もある湟川(ほりかわ)千恵さんにも声をかけ、菓子製造、そうざい製造、食品衛生責任者の資格を取得。

愛実さんは国道488号沿いの拠点で「やまmichi」を、スイーツなどをメーンとするほり川さんは「菓香(かか)」の屋号で、共同および個別に活動を始めました。

コロナ禍を機に、これまで続けてきた活動を休止・終了される団体が各地区で散見される中での、次世代の息吹。長く寒い冬が過ぎ、春が訪れた感覚を味わいました。
IMG20230415095055

IMG20230415100417



二人は5月3日、匹見峡レストパークを主会場で行われる「匹見峡春祭り」にも出店を予定され、これから準備に大忙し。

次回、「やまmichi」オープンは連休明けになるとのことで、
営業日2日前くらいに、匹見町澄川地区内に告知端末で放送するとのことです。

★5月3日、二人に会いに、そして応援に、
匹見峡春祭りへお出かけください!!!!!


■「やまmichi」オープン情報
・毎週1回(木ないし金曜)
・10時から14時頃まで
・オープン日は幟がたちます
・無人市の日もあり
・オープン日は、営業日2日前くらいに、匹見町澄川地区内に告知端末で放送





hikimityou at 09:00│Comments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック <$ArticleCategory1 $> | イベント情報

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔