2020年03月05日

木製オリジナルわさびおろし器を試してみた

森の器さんとウッドペッカーさん共同制作の
「木製オリジナルわさびおろし器」を試してみた、の巻

知っているのと分かる、のは違う。を実感。

88346995_2971680189550680_7578049930674044928_nトゲトゲしたところは硬くて
簡単にすれていきます。

そしてこの円形のフォルムの効能がよく分かりました。

わさびは「の」の字を書くようにすっていくのですが
多くのすりおろし器は、円形じゃなかったりするんですよ。

そこへくると
こちらのわさびおろし器は
デザインだけを追ったのではなく
ちゃんと実用性を考え抜いて
この形にされたんだと実感したワケです。

ひそかに
オススメです。

88210249_2971680269550672_5388755811134603264_nすったわさびは
炊き立てのご飯に添えて
いただきました。
美味しかったーーー。




hikimityou at 07:00│Comments(4) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック <$ArticleCategory1 $> 

この記事へのコメント

1. Posted by 島津邦弘   2020年03月05日 19:50
2つの木工所コラボすばらしい。
これお寿司屋さんに持ち込んだら売れそう。
森の器、ウッドペッカーによろしくね。
わさびと一緒に売るには高すぎるかな。
でもいいね。
2. Posted by 匹見町大好き!   2020年03月06日 17:08
島津さん

先日はお会いできてうれしかったですよ!

こちらにコメントをお寄せいただけるということは
いつも辛抱強く覗いてくださっているのですね。
有難うございます。

さて本題ですが
本当、素晴らしい取り組みなのですよ!
はい、お伝えしておきますよ。

報道機関さんへ
取材依頼をさせていただく予定です。

いいものは、いい。
です。
3. Posted by ワサビ   2023年05月25日 07:11
4 ワサビ
4. Posted by 田中日奈子   2023年05月25日 07:11
5 滝田樗陰

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔