2012年07月23日

【ご報告】超清流・匹見川でアユになる!

今年で3回目となる広瀬地区での川遊び
無事に終わりました。

「超清流・匹見川でアユになる!」と銘打っての
川遊び。

昨日もご報告しましたように
過半数が広島からのご参加となりました。





開会式当日はまず
広瀬自治会館で開会式を行いまして


今年度より
広瀬山菜グループの会長を務めておられる
山崎一美さんが歓迎の挨拶を述べられました。







移動中その後、徒歩にて
会場へ移動〜〜〜〜















宮島さんインストラクターの皆さんに
救命胴衣を付けていただきました。

黄色いタオルが目印の御方は
日原カヌークラブ代表の宮島(みやしま)さん。

子どもの中に混じっていても
まったく違和感を感じさせません。

童心をお持ちの方(だと私は思っています)。







河原では


アユのつかみどり事前に準備された池で
アユのつかみ取り体験を決行!

少し水温が高かったためか
アユの動きが鈍くなっていて
一度に3匹ぐらい捕まえる子もいました。









Y


















塩のふりかたその後、
山菜グループのおじちゃんたちに
指導してもらいつつ

アユに串をさしたり
塩をふりました。












アユの塩やきそのアユたちは
炭火の上でこんがりと焼かれていきました。













そうめん流し続きましては
そうめん流し。


2つの竹といを流れるそうめんを
無我夢中ですくいとる子どもたち。と保護者の方。















料理このほか
山菜やイノシシチャーシュー、おにぎり(山菜入り、梅入り)などなど
ご馳走を河原でいただきました。

















川遊び昼食後は
待ちに待った川遊び。


アユ漁をするときに使う川舟や
丸太にのって遊んだり











11川遊び
















12川遊び岩の上から
飛び込みをして遊びました。

私も昨年に続き
飛び込みに挑戦。

昨年より1メートル高い場所(おそらく6メートルぐらいはあったでしょうか)から
飛び込みを行いました。

「度胸がある」とほめてくださる方もいれば
「毎回、津波が押し寄せてくる」(=体重が重いの意)
「波紋を広げずに上手に飛べんかったの?」
などなど、さまざまなご意見を頂戴しました。

この模様は
当日、お手伝いとして参加してくれた山本充君が
フェイスブックに動画をアップしてくれているので

山本君あるいは私とお友達の方は
そのときの勇姿を
ご覧いただけます。


集合写真楽しい時間は
あっという間に過ぎていきます。

最後に河原で記念撮影をしました。

ご参加の方でこの写真を希望される方は
下記のメールアドレスまでお知らせ下さい。
無料にてデータ送信させていただきます。

アドレス:townhm01@iwami.or.jp
担当:石橋








物販広瀬自治会館前では
朝採れの新鮮野菜などを販売されました。

私も
たまねぎ、にんにく、じゃがいもを購入いたしました。

最近のお気に入りは
たまねぎ、にんにく、きゅうりを
それぞれ
らっきょう酢に漬けて食べることです。

非常においしゅうございます。




交流会無事に川遊びが終わり
広瀬自治会館では
反省会という名の親睦会がありました。

美味しい手料理の数々が並び
カレーライスは2杯食べてしまいました。

「後悔先に立たず」とはこのことを申します。


思い出も増え
体重も増えた1日となりました。

また皆さん
匹見へ御越しくださいね。

hikimityou at 19:21│Comments(0)TrackBack (0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック <$ArticleCategory1 $> | イベント情報

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔