2011年06月27日
養老孟司先生と過ごす裏匹見峡自然観察体験
『バカの壁』で知られる養老孟司先生を
匹見町にお迎えしての
「裏匹見峡自然観察体験」が26日あり、
広島を中心に100名近くの来場がありました。
この自然観察体験は
現在、高津川流域活性化にご尽力されている
アウトドアライターの天野礼子さんの監修で
実施の運びとなりました。
まずはじめに
養老先生のお話を聞いたあと
←萩の会さんの
手作り弁当をいただき腹ごしらえ。
その後
フィールドへ出て
自然散策や虫の観察などを
行いました。
この日は
ツアー対応のボランティアさん3名にも
お力添えをいただいたのです。
5月の匹見峡春祭りのボランティアに参加してくれたKさん
そしてKさんのお友達、Kさん
そして最後の1名は
匹見町にお迎えしての
「裏匹見峡自然観察体験」が26日あり、
広島を中心に100名近くの来場がありました。
この自然観察体験は
現在、高津川流域活性化にご尽力されている
アウトドアライターの天野礼子さんの監修で
実施の運びとなりました。

養老先生のお話を聞いたあと

手作り弁当をいただき腹ごしらえ。

フィールドへ出て
自然散策や虫の観察などを
行いました。
この日は
ツアー対応のボランティアさん3名にも
お力添えをいただいたのです。
5月の匹見峡春祭りのボランティアに参加してくれたKさん
そしてKさんのお友達、Kさん
そして最後の1名は

シンガーソングライター六子(ろこ)さん。
(その理由はまた後日)
天野さんのお計らいにより
アカペラで素敵な歌声を
ご披露いただきました。
あとで聞きましたら
ギターなしのアカペラは
人生初とのことでした。
六子さん
ツアーに華を添えていただき
本当に有難うございました。

入浴と買い物を兼ねて
匹見峡温泉やすらぎの湯へ。
福原市長さんも
足を運ばれ
お客様にお礼の言葉を述べられました。
その後
ボランティアの方3人と
しばしの談笑。
今回のツアーも
本当にたくさんの方の
ご協力により
無事に終了することができました。
感謝。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by よしくん 2011年06月27日 19:39
ああああっ!
行きたかったなあ。
今の職場だと、なかなか目的通りに休めませんが、魅力ある催しだったのでしょうねえ。
今後も期待しています。
行きたかったなあ。
今の職場だと、なかなか目的通りに休めませんが、魅力ある催しだったのでしょうねえ。
今後も期待しています。
2. Posted by 匹見町大好き! 2011年06月27日 20:28
よしくん さん
お仕事お疲れ様です。
ええ、ええ
ご想像のとおり。
ご想像以上でございました。
これから
登山目白押し。
是非
ご都合つけて
ご参加くださいね。
お仕事お疲れ様です。
ええ、ええ
ご想像のとおり。
ご想像以上でございました。
これから
登山目白押し。
是非
ご都合つけて
ご参加くださいね。
3. Posted by といちにゃん 2011年07月13日 11:18
父も私も体調が悪く、7月に予定していた
墓参りも中止になりました。
それにしてもこのイベントは行きたかったです。
受け入れ側はたいへんだったと思いますが盛況で良かったですね。リンケンの社長さんもトンボ帰りだったそうで。
8月にでも再度見学ツアーに行ければと思っています。その時はよろしくお願いします。
墓参りも中止になりました。
それにしてもこのイベントは行きたかったです。
受け入れ側はたいへんだったと思いますが盛況で良かったですね。リンケンの社長さんもトンボ帰りだったそうで。
8月にでも再度見学ツアーに行ければと思っています。その時はよろしくお願いします。
4. Posted by 匹見町大好き! 2011年07月13日 13:16
といちにゃんさん
ご無沙汰しております。
暑い日が続きますから
体調崩されたんですか?
くれぐれもご無理なさらぬように。
8月は盆前後はばたばたしております。
下旬ですと、ゆっくりお時間が
とれるかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご無沙汰しております。
暑い日が続きますから
体調崩されたんですか?
くれぐれもご無理なさらぬように。
8月は盆前後はばたばたしております。
下旬ですと、ゆっくりお時間が
とれるかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。