2011年02月01日

学校と地域

1月29日土曜日

この日のことを
少し前から気にかけていた。

匹見小学校と道川小学校の
取り組みが発表されると
分かってから。

1月29日土曜日

朝からこれでもかってほど
雪が降り

車の雪を払うのに時間がかかる。

9時20分から実践発表が
始まるっていうのに。

雪道なので
到底間に合わないと思いつつ
8時30分過ぎに
自宅を出発。

会場の益田市民学習センターへ。

どうにかこうにか
間に合った。


高津小PTA
横田中PTAの発表に続き
いよいよ匹見地区の順番。

司会を務められたのは

司会匹見支所のT課長さん。

がんばれ、匹見!










給食会→定食会匹見小PTAは
会長を務めるSさんが報告をされました。

「吹雪の中をやってきました!」との一声で
会場は和やかなムードに。

匹見小では
合併以前に給食がなく
毎日弁当でした。

そのため保護者の皆さんが平成17年まで
「温かい食事を」と
年3回、給食会を開いておられました。


平成18年以降は
「ふるさと定食会」ということで
地元の食生活改善推進員の皆さんの協力を得て
地元に伝わる食文化の継承に力を入れておられます。






うずめ飯これまでには
郷土料理「うずめ飯」や










川狩り「川狩り」のメニュー











匹見の山の幸今年度は
「匹見の山の幸」と銘打って
ほお葉にのせた黒豆入りのおにぎりや
煮物
ウワバミと呼ばれる山菜の炒め物などが
並びました。









弁当作り匹見小ではこのほか
保健士さんの協力などを得ての
弁当作りにも取り組んでおられます。









続いて登壇されたのは
道川小PTA会長のKさんです。

道川小では
地域の皆さんも準会員という形でPTAに加わっておられ
地域ぐるみで子どもたちを育てておられます。





三世代交流会地域上げての連合運動会をはじめ
三世代交流会や

地域にご縁のある方を講師に

和太鼓練習や
スキー教室
牛の飼育活動など

道川ならではの独自の教育に
取り組んでいらっしゃいます。





ロング巻寿司今年度は
ロング巻き寿司作りにも
挑戦されています。


匹見小、道川小
両校に共通するのは

地域の皆さんが
子どもたちの教育に関わっておられる点。

これぞ
ふるさと教育です。


しおかぜ駅伝をはじめとする
地区対抗の駅伝大会しかり。

地域の皆さんが
子どもたちを支えておられます。

これは
匹見ならでは!といってよいと思います。

匹見びいきかもしれませんが

この日の実践発表は
匹見が断然よかったです。

hikimityou at 21:51│Comments(2)TrackBack (0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック <$ArticleCategory1 $> 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 小林充   2011年02月05日 21:57
石橋さんお久しぶりです。
昨年にんにくの皮むきの件でお世話になりました小林です。
高津小PTAの発表では、私が壇上にいたのですが気づきましたか。今PTAの副会長をやっています。ちなみに現会長の森さんも匹見出身です。
今後、PTAを通じて匹見と高津の両小学校の交流が持てれば良いと思いました。
2. Posted by 匹見町大好き!   2011年02月07日 17:53
小林さん
こんにちわ!!

昨年は大変お世話になりました。
有難うございます。

会場に、しかも壇上に
小林さんがいらっしゃったとは知りませんでした。
ホールの最後列にいたものですから…。

それにしても会長、副会長さんとも
匹見出身とは不思議なご縁ですね。

是非とも
匹見へ高津の子どもたちを
連れてきていただきたいと思います。

そうそう5日は
旧三葛小学校で
真冬の匹見山里体験をしまして
大盛況でしたよ。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔