2010年10月24日

広見山・半四郎山登山

久しぶりの運動
かなり足腰が痛い。

10月24日は
今年で34回を数える
匹見町民登山大会。

今回は
「広見山・半四郎山」へ。

出発あいにくの雨模様でしたが
町内外から21名が参加。

ワタクシは
「匹見・山の会」の準会員として


M村さんと列の最前列・最後尾に立ち
アマチュア無線で状況を確認しながら
山へ登りました。








雨天休憩(数日前の)天気予報では
午後から雨が降ると記憶していたので

かなり
服装をなめていたワタクシ。

帽子なし
タオル予備なし

標高が高くなっていくたびに
雨足が強くなる。

やばいと思いつつ
けど痩せ我慢。

久しぶりの登山靴で
靴ずれ。

帽子代わりにしていたタオルは
べっしょり。

はーー

人生そんなに甘くはなかった。

寒さに震えながら
昼食をとり




mukaihannsirou広見山山頂

半四郎山山頂

そして向半四郎山頂へ到着(写真)





みなさんの目にも
暴風雨の中での
軽装は
心配にうつったようで

いつも愛犬と山登りされる
Wさんが
折りたたみ傘を貸してくださり

心温まる想いで(体温も上昇)
下山することができました。


tsan下山したわれわれ一行は
よしくん ことTさんの
華麗なるトランペットの音にあわせ












hurusato「ふるさと」を
大合唱したのでした。


無事に匹見総合支所へ帰ると
早々に片づけをし

自宅であったかいシャワーを浴び
コーヒーを飲んで
一服。

無事に終わってよかった。


筋肉痛は
しばらく続くだろう。とほほ

hikimityou at 21:42│Comments(4)TrackBack (0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック <$ArticleCategory1 $> 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by よしくん   2010年10月25日 16:02
あらら。
写ってたのね(お恥ずかしい)
熊を追っ払うためのラッパで、本当は人に聞かせるものではなかったのです(笑)
でも、まあ次回があれば、今度は楽譜を持って行こう(チャッカリ)

天気は、イマイチでしたが楽しかったです。
またの計画を楽しみにしています。
お世話になりました。
2. Posted by 千恵   2010年11月03日 12:45
はじめまして。
ふらふらとしておりましたら、こちらを発見し、
思わずメールさせていただきます。
私の父の里が匹見です。
小さい頃から毎年2回は帰っておりましたが、祖父母も他界し、今は、父も送りましたので、なかなかゆっくりと匹見に行くことがなくなり、いつもお墓参りでトンボ帰り・・・。

私の夢のひとつに匹見に住みたい!があります。


さて、教えていただきたいことがありコメントさせていただきました。

今、美味しいワサビ商品を探しております。
といいますのも、婚礼の仕事をしており、
近く『島根の美味いもん詰め合わせ』をあるお客様の引出物に提案しようと。

益田市の代表として、匹見のわざびの商品をと
思いついたわけです。

もし、よろしければお知恵をお借りできないでしょうか??

3. Posted by 匹見町大好き!   2010年11月04日 02:15
よしくん さん

どもども
返信遅くなりごめんなさい。

所用でしばらく匹見を離れていたものですから。

まいどのことですが
本人の許可なく
勝手に載せてごめんなさい。

でも
これがこのブログのルールってことで
許してくださいませ。

音楽が聴けるって
新しい山の楽しみになりますね。
都合があえば
毎回よろしくです。
4. Posted by 匹見町大好き!   2010年11月04日 02:23
千恵 さま

はじめまして。
何かのご縁ですね〜
どうぞ末永くよろしくお願いします。

千恵さま はじめ
ふとしたことがきっかけで
匹見と縁のある方が
このブログに来てくださることを
とても嬉しく思います

千恵さんの夢
「匹見に住みたい!」
とのこと。

町内にはお試しで最長3年間すむことのできる
お試し住宅もありますし
2地域居住という手もありますよ!


美味しいワサビ商品ですね!!!
匹見町ではいくつか
ワサビの醤油漬けを販売されていたり
ワサビの味噌だれなど
あります。

詳しくはワタクシのメールへ
ご連絡いただきましたら
より詳しいことを
お伝えさせていただきます。

生産者の方とも
おつなぎいたしますよ!!

ワサビ以外の特産品についても
情報提供させていただきます。

千恵さんの
お時間のあるときに
ご連絡くださいね

お待ちしております。

匹見町大好き!こと
石橋

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔