2010年10月05日
グルメ漫画「美味しんぼ」取材
グルメ漫画といえば
ご存知
かの有名な「美味しんぼ」の取材が
本日、匹見入りいたしました。
原作者の雁屋哲さん
はじめ
スタッフの皆さんが
来られ
匹見総合支所地域振興課の
N課長さん、Tさんとともに
現場の対応をさせていただきました。
取材の対象となったのは
加工グループ「内谷とちの実会」さんと
「萩の会」さんです。
詳細は伏せさせていただきますが
「内谷とちの実会」さんの とち餅と
「萩の会」さんの うずめ飯 山菜料理
などについて取材いただきました。
最後に
雁屋さんを囲み
記念撮影。
雁屋さんの食に対する
的確な表現力、分析力、知識などについて
間近で拝見することができ
非常に非常に勉強になりました。
ワタクシ事ですが
以前、山陰地方の食や文化などを紹介する
季刊誌「さんいんキラリ」の
取材に携わらせていただいていたので
取材現場がとても懐かしかったわーーー。
今回の取材がどのような形で
作品として完成するのか
非常に楽しみなところ。
また詳しいことが分かりましたら
ブログにてご報告させていただきます。
ご存知
かの有名な「美味しんぼ」の取材が
本日、匹見入りいたしました。
原作者の雁屋哲さん
はじめ
スタッフの皆さんが
来られ
匹見総合支所地域振興課の
N課長さん、Tさんとともに
現場の対応をさせていただきました。
取材の対象となったのは


詳細は伏せさせていただきますが
「内谷とちの実会」さんの とち餅と
「萩の会」さんの うずめ飯 山菜料理
などについて取材いただきました。

雁屋さんを囲み
記念撮影。
雁屋さんの食に対する
的確な表現力、分析力、知識などについて
間近で拝見することができ
非常に非常に勉強になりました。
ワタクシ事ですが
以前、山陰地方の食や文化などを紹介する
季刊誌「さんいんキラリ」の
取材に携わらせていただいていたので
取材現場がとても懐かしかったわーーー。
今回の取材がどのような形で
作品として完成するのか
非常に楽しみなところ。
また詳しいことが分かりましたら
ブログにてご報告させていただきます。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by なゆあ 2010年10月05日 20:21

感動ものでしたわ・・・
地域の方々、素晴らしい食材、すべてが輝いて見えます。
ますます、磨きをかけてあげてください。
やっぱ、石橋さんはすごい。
2. Posted by 匹見町大好き! 2010年10月05日 23:20
なゆあ さん
こんばんわ。
意識したわけではなかったですが
連日、食つながりでしたねーー。
するどいご指摘です。
お褒めの言葉
恐縮です。
わたしゃ
何もしとりませんよ。
ただただ現場対応を行っているだけ。
すごいのは
地域の皆さんですよっ!
皆さんがはぐくまれた文化や生き方が
たくさんの方々にスポットライトを浴び
ますます輝いてみえる。
そんな感じでしょうか。
ワタクシのほうが逆に
そうした場面に居合わせていただけているので
地域の方に感謝しております。
なゆあ さん
今後とも
温かく見守ってください。
どうぞよろしくお願いいたします。
こんばんわ。
意識したわけではなかったですが
連日、食つながりでしたねーー。
するどいご指摘です。
お褒めの言葉
恐縮です。
わたしゃ
何もしとりませんよ。
ただただ現場対応を行っているだけ。
すごいのは
地域の皆さんですよっ!
皆さんがはぐくまれた文化や生き方が
たくさんの方々にスポットライトを浴び
ますます輝いてみえる。
そんな感じでしょうか。
ワタクシのほうが逆に
そうした場面に居合わせていただけているので
地域の方に感謝しております。
なゆあ さん
今後とも
温かく見守ってください。
どうぞよろしくお願いいたします。