2010年05月31日

レスキュー講座に参加

Yさん5月30日は
広瀬の日でした。

毎年高津川大学さんが
主催されているレスキュー講座の
開催地が
今年は広瀬地区になりました。



というのも

7月24日に
広瀬地区で
昨年増水により中止となった川遊び体験を
実施しようということで

その前段として
レスキューの勉強を行うことになったのです。


当日は
匹見分遣所からY本さんが指導に来てくださり

匹見町からは
ひきみ学舎の田代さん夫婦(実名だ!)
広瀬山菜グループのT代表、Y崎さん、ダブルF井さん、O谷さん
匹見下地区振興センターのTさん
そしてワタクシが
参加。








人工呼吸んでボディーを使って
人工呼吸の仕方やら













AEDの使い方AEDの使い方などを
学びました。















昼食の様子9時から3時間
みっちり救急救命の講習を受けましたワタクシたち。

















5人女性昼食には
広瀬山菜グループの女性の皆さんが
美味しい美味しい手料理をご用意くださいました。











料理一覧料理はこちら















山菜の煮物山菜の煮物や



















こんにゃく2色こんにゃく























うどの酢味噌和えうどの酢味噌和え

















いなり寿司など○○入り稲荷寿司(企業秘密ゆえ、秘密にします)などが
ずら〜〜り。

















アユ匹見、広瀬といえば
アユや


















イノシシチャーシュー絶品だったいのししチャーシュー



















Mさん食事を堪能した後は
日原カヌークラブのM島さんが
来られ

















ロープ川でロープの投げ方を
ご指導くださいました。

















アユスタイルダブルF井さんは
アユ釣りスタイルが決まっていました。

当日も
このようなスタイルが
川遊び対応には適しているとのことでした。















その後、広瀬自治会館に帰り
慰労会。

仲のよい広瀬山菜グループの皆さんに
田代さんご夫婦と混ぜていただきまして
楽しい宴でございました。



「龍馬伝」が始まるまでには
田代さんご夫婦に自宅へ送っていただきましたが


夜間(犬の)散歩をしていたら
思わず溝に落ちまして
左手を負傷してしまいました。


やっぱり酔っ払っていたようで…。

hikimityou at 19:08│Comments(2)TrackBack (0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック <$ArticleCategory1 $> 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by よしく   2010年06月01日 07:22
おおおっ!
7月24日、休みになってる(笑)
行ってみようかなあ・・・?
ありゃ?
野球の大会が入ってる(泣)
というか、広瀬山菜グループさんの料理だけでも食べたい。
結構、いい値段で出しても十分やっていけそうな気がしますが?
2. Posted by 匹見町大好き!   2010年06月01日 09:44
よしくん さん
おはようございます。

新しい職場は慣れましたかね??

なかなか
匹見とタイミングが合わないようで…。

広瀬山菜グループさんが
作られた料理は
味はもちろんのこと
盛り付けや彩りが工夫されて
◎です。

数年後には
農家レストランがオープンしてたりして

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔