2009年10月22日

道の駅匹見峡のこと 紅葉のこと

くまどーーーも
ツキノワグマです。



















道の駅今朝パソコンの様子がおかしいというので
調整が終わるまでの間
道の駅匹見峡まで行ってきました。

朝7時30分ごろから開店し夕方5時まで
営業されています。




この日もすでに地元道川で採れた野菜が
たくさん並んでいましたが

道の駅前を走る国道191号を通りすぎるお客さんたちが
次々に買い求められ
午前中には完売してしまうほどの
人気ぶりなのだそうです。


白菜このでっかい白菜みてくださいな。
すごいでしょ。








生しいたけ原木しいたけ やら















大根大根やら













にんにくにんにくもありまする。














さつまいもこの季節になりましたね。さつまいも


わたくしは原木しいたけ1袋買いました。





【道の駅匹見峡】
国道191号沿い
電話0856・58・0818





そのあと

表匹見峡入り口県道波佐匹見線を中心部に走ってから
旧道に入りまして
表匹見峡の紅葉の様子を確認しにまいりました。










紅葉1ここ最近、紅葉の状況を確認される
県外の方からの電話が増えておりましてね。

先日、裏匹見峡をさらに奥へ分け入った
広見のほうは山々が黄色に染まっていて
紅葉が始まっていました。


表匹見峡も
スタートしてますね。

←こんな感じだったり









紅葉2←こーんな感じだったり




















屏風ヶ浦逆光ぎみで
写真よくないですが
屏風ヶ浦は
←こんな感じです。












山と川最後に渓谷の写真をご紹介。
川のせせらぎがお伝えできず残念ですが。

やっぱ直接
風やせせらぎの音を聞いたほうが
癒し効果ばつぐんですよ。

hikimityou at 13:33│Comments(4)TrackBack (0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック <$ArticleCategory1 $> | お土産

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 広島人   2009年10月22日 21:03
9月のシルバーウイークに家族で帰省しました。わたしの目的は宮本鍼灸院、分かっていたけどやっぱり休み、生きてる間に一度はお世話になりたいなと。あと道の駅匹見、前から思っていたけど何故匹見土産を置かないのかなと思っていたら、匹見峡温泉に置いてある土産が売れなくなるからかと勝手に納得した私がいました。
2. Posted by 匹見町大好き!   2009年10月22日 22:24
広島人 さん
どもども、こんばんわ〜〜〜〜〜〜

宮本鍼灸院さん
お休みでしたかーー残念でしたね。

私もお世話になるチャンスを失しておりまして
広島人さんと同じでございます。
あきらめずに帰省してくださいね!!

道の駅匹見峡でも
匹見のおみやげ売ってますよーーー。

ブルーベリージャム
なめこの佃煮
ゆべし
食用ほおずき
わさびのしょうゆ漬け
乾なめこ
などなど。

菓子パンなどが置いてある
ところと一緒に鎮座してるので
ちょっと分かりにくいかもしれませんね。

ディスプレイの工夫は必要かも、です。

温泉に配慮されているかどうかは?ですが
場所も違うし
温泉いった人が必ず道の駅立ち寄るわけでもなし
またその逆もしかり。

どんどん
匹見のお土産を販売してほしいですね。
3. Posted by みったん   2009年10月27日 19:16
あまりにも綺麗な風景にうっとりしてました。

ってすこ〜し久々のみったん登場!!!


副業していて時間がとれませんでしたっ

……って話は戻るけど道の駅匹見峡って所は食用ほおずきもお土産として販売してるのですね?
すごくすごく景色もよろしいし、今の季節限定の紅葉が見れるから、まずはまずは道の駅匹見峡めざして、匹見町を少しずつ制覇していきまする♪

4. Posted by 匹見町大好き!   2009年10月27日 21:59
みったん さん
こんばんわ。

とても素敵な色合いでしょ。
感動ものですよ。

道の駅匹見峡でも
食用ほおずきは販売されています。
生とジャムが。

でも確実にゲットしようと思えば
特に生は
匹見興産さんに直接いったほうが
間違いないと思いますよ。

紅葉は今週が絶好調かも
時期を失しないうちに
来てくださいね。
待ってますよん。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔