2009年07月17日

第1回 高津川流域フェア

開店直前の様子タンタカターン☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚

第1回目となる
水質日本一 高津川流域フェア
去る7月11、12の両日
広島は廿日市の
ちゅーピーパークで開かれまして

ワレラが
ひきみ田舎体験推進協議会も
匹見町内から特産品をお預かりして
PR販売を行いました。



もう1週間が過ぎてしまったのですね。
今週は特に時間が流れるのが
早かったですわ〜〜


匹見町からは

展示場所の様子萩の会さんの
・ブルーベリージャム
・なめこの佃煮

なめこセンターさんの
・乾燥なめこ2種

匹見興産さんの
・いちごジャム


森の器さんの
・ジャム用ヘラ

籾田久勝さんの
・わさびのしょうゆ漬け

まとば加工所さんの
・ゆず味噌
・ゆべし

を持っていきました。





販売の様子販売スタッフは
萩の会さんより
Mさん、Nさん、Uさん 3人にお願いいたしました。

これまでも
各所で販売をされていますし
ジャムや佃煮の生産・製造者でもありますので

接客に説得力がございました。













神楽の様子会場では
吉賀町白谷の白谷神楽社中による
神楽上演もありました。









屋外の様子屋外では
そばやユズラーメン、ピザ、アイスクリームの販売のほか

益田の大ハマグリや鮎飯の無料試食会が
開催され

長蛇の列でございました。






チキンカレー匹見町からは
元尼子医院の住居を拠点に
古布のリメイクや創作着物の販売
創作料理を提供されている
萬葉の郷(まんようのさと)さんが出店。

イノシシカレー、匹見牛カレー、トマトチキンカレーの
3種を販売されていました。

ワタクシは
初日にトマトチキンカレー(写真)を
2日目はイノシシカレーを食しましたが

個人的にはトマトチキンカレーが気に入りました。

このカレーに使われているトマトは
アノ!有名な匹見町の西川農園さんが作っておられるトマトで
酸味の効いた美味しいカレーにしあがっていました。

これらカレー3種は
萬葉の郷さんでも常時食べることができますので
興味のある方は足を運んでみてくださいね。

連絡先は電話0856・56・1347
営業11時〜17時
(ランチ11時〜14時)
※ディナーは完全予約制
月・火曜定休

hikimityou at 17:10│Comments(0)TrackBack (0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック <$ArticleCategory1 $> 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔