2009年05月13日
民泊「三四四」(みよし)へゴー!

匹見町は道川にある民泊「三四四」(みよし)で
この日、匹見町に来られた山陰中央新報社のU記者さんと一緒に宿泊させていただきました〜
民泊三四四は、しまね田舎ツーリズムの宿に認定されていて
匹見町では第1号のツーリズムの宿でございます。
民泊三四四の女主人は、三好成子さん。
通称「みよし先生」です。
みよし先生は
美濃地屋敷で月2回ほど開催されている「美濃地邸食」の
仕掛け人であり
道川公民館の館長さんも務めておられます。
また、ひきみ田舎体験推進協議会の役員さんでもあります。

この日仕事を終えまして
にごり酒一升瓶を片手に18時30分過ぎに
到着。
…しましたところ
夕食の準備ができておりました!!!
山菜など食材は地元・道川産であります。
わらびでしょ〜
天ぷらに
ウデジカの白和え
ウドの酢味噌和え
手作りこんにゃく〜
こごみの胡麻和え(写真右上)
煮物
なめこ、しめじ、しいたけ、えのきの
とろろ和え
(…っていう感じかな?先生この表現でいいですか??)
たきなの油いため
「たきな」はとても貴重な山菜らしいです。
みよし先生オリジナル
ハンバーグ
と、パスタ。
ソースも先生のオリジナルで
めっちゃくちゃうまかったです。
こちらの茶碗蒸しは
なかに美味しーい梅干のみが入っていて
箸でつぶしてぐるぐると混ぜると
絶妙な旨さでございました。
絶品とはこういうのを言うのでしょう。
最後のシメは
ふきご飯でした〜〜
合間で、ビールやら にごり酒やらを
飲んで飲んで、食べて
飲んで食べて、飲んで
で午前様になりました…。
その後順番でお風呂にはいりまして
部屋に行きましたら
ふっかふかの布団が
敷いてありました。
睡眠時間5時間ちょっと。
(↑深酒した自分が悪い…。)
朝食は午前8時過ぎで御願いしておりまして
身支度を済ませて台所へ行きますと
つやつやのご飯に
なめこの味噌汁
片栗粉をまぶして揚げた
なすびは大変おいしゅうございました。
卓上には
みよし先生が毎日欠かさないという
煮豆がありましたよ。
仕事に行こうと思って
「さよなら」を言おうとしたら
「これを持って行きなさい!」と
今日の弁当まで
用意してくださっていたのには
大感激でした!!!
民泊三四四は電話0856・58・0020です。
お仕事されてますので日中はお留守です。
※お問い合わせや予約は
朝6時から8時までと
夕方6時から8時までにお願いしま〜す!!
ちなみに体験料〔泊まりと2食〕は4800円です。
(↑しまね田舎ツーリズムでは宿泊料とはいいません)
民泊三四四を後にした私はその後、
匹見町内谷の村上巴さん宅へ行きまして
6月6日(土)に予定されている
「匹見のワサビは日本一!」しまね田舎ツーリズム県内研修会の
打ち合わせに行ってきました。
村上さん宅は
民泊三四四に次ぐ2番目の
しまね田舎ツーリズムの宿に
近く認定される予定です。
宿名は「内谷とちの郷」です。
で
こちらでも帰り際に
わらびをどっさり
いただきました。
ご報告するのを忘れていましたが
5月11日に
江田集落のMさん宅では
益田市沖で採れたという
乾燥わかめを袋いっぱいいただきました。
こうしてワタクシは
匹見の方々にいろいろ助けられながら
生活させていただいているので
あります。
謝謝
山菜など食材は地元・道川産であります。








とろろ和え
(…っていう感じかな?先生この表現でいいですか??)

「たきな」はとても貴重な山菜らしいです。

ハンバーグ
と、パスタ。
ソースも先生のオリジナルで
めっちゃくちゃうまかったです。

なかに美味しーい梅干のみが入っていて
箸でつぶしてぐるぐると混ぜると
絶妙な旨さでございました。
絶品とはこういうのを言うのでしょう。

ふきご飯でした〜〜
合間で、ビールやら にごり酒やらを
飲んで飲んで、食べて
飲んで食べて、飲んで
で午前様になりました…。
その後順番でお風呂にはいりまして
部屋に行きましたら

敷いてありました。
睡眠時間5時間ちょっと。
(↑深酒した自分が悪い…。)
朝食は午前8時過ぎで御願いしておりまして
身支度を済ませて台所へ行きますと

なめこの味噌汁
片栗粉をまぶして揚げた
なすびは大変おいしゅうございました。

みよし先生が毎日欠かさないという
煮豆がありましたよ。
仕事に行こうと思って
「さよなら」を言おうとしたら
「これを持って行きなさい!」と

用意してくださっていたのには
大感激でした!!!
民泊三四四は電話0856・58・0020です。
お仕事されてますので日中はお留守です。
※お問い合わせや予約は
朝6時から8時までと
夕方6時から8時までにお願いしま〜す!!
ちなみに体験料〔泊まりと2食〕は4800円です。
(↑しまね田舎ツーリズムでは宿泊料とはいいません)
民泊三四四を後にした私はその後、
匹見町内谷の村上巴さん宅へ行きまして
6月6日(土)に予定されている
「匹見のワサビは日本一!」しまね田舎ツーリズム県内研修会の
打ち合わせに行ってきました。
村上さん宅は
民泊三四四に次ぐ2番目の
しまね田舎ツーリズムの宿に
近く認定される予定です。
宿名は「内谷とちの郷」です。
で
こちらでも帰り際に

いただきました。
ご報告するのを忘れていましたが
5月11日に
江田集落のMさん宅では

乾燥わかめを袋いっぱいいただきました。
こうしてワタクシは
匹見の方々にいろいろ助けられながら
生活させていただいているので
あります。
謝謝
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by よしくん 2009年05月13日 21:54
すげー!
美味そうなものばかりですねえ。
私も行きたかった(こればっかり〜笑)
ちなみに、先生のご子息のN君は、私の同級生です。
ちょっと、一献やりたいところです。
美味そうなものばかりですねえ。
私も行きたかった(こればっかり〜笑)
ちなみに、先生のご子息のN君は、私の同級生です。
ちょっと、一献やりたいところです。
2. Posted by 匹見町大好き! 2009年05月14日 10:04
よしくん さん
おはようございます。
すげー旨そうでしょう。
旨そうじゃなくて旨いんですよ。旨かった。
行ってください!食べてください!泊まってください!
ご子息と同級生なのですね。
こんなご馳走を作れる方が
お母さんだなんてうらやましいですよね。
うちの母は…。
愚痴言ってはいけませんね。
そういえば
この前、母の日だったですね。
忘れてました。
私何にもしてない。電話もプレゼントも。
親不孝な娘であります。反省ーー。
おはようございます。
すげー旨そうでしょう。
旨そうじゃなくて旨いんですよ。旨かった。
行ってください!食べてください!泊まってください!
ご子息と同級生なのですね。
こんなご馳走を作れる方が
お母さんだなんてうらやましいですよね。
うちの母は…。
愚痴言ってはいけませんね。
そういえば
この前、母の日だったですね。
忘れてました。
私何にもしてない。電話もプレゼントも。
親不孝な娘であります。反省ーー。