2009年05月11日
【ご案内】 「匹見のわさび」は日本一 県内研修会

かつて「東の静岡、西の島根」と称され
高く評価された島根のわさび。
その島根のわさびは、匹見のわさびを指していました。
辛味のあとに甘さが残り
風味と粘りもあると評判の「匹見わさび」。
で、その清流の恵みが育むわさびの里で6月6日(土)
「しまね田舎ツーリズム 第3回県内研修会」が開かれます。
テーマはずばり「匹見のわさび」は日本一
【日 時】平成21年6月6日(土)14時〜
【場 所】石谷老人福祉センター
(元・石谷小学校隣 益田市匹見町石谷ロ416)
電話0856−56−0939
【宿 泊】「内谷 とちの郷」 村上巴さん宅
(益田市匹見町石谷ロ561)
電話0856−56−0589
【対 象】しまね田舎ツーリズムに関心のある方なら
どなたでも参加できます。
【定 員】20名(地元参加者を除く)で、定員になり次第締め切ります。
※「体験・意見交換」のみの参加もできます。
【日 程】6月6日(土)14時 現地集合
【集合場所】 石谷老人福祉センター
(益田市匹見町石谷ロ416)
電話0856−56−0939
※ 現地が分からない方は、13:30までに益田市匹見総合支所に集合。)

14:15 わさび田見学、わさび採取
(要・長靴、軍手などの準備)
16:00 わさび料理体験
17:00
■益田市無形民俗文化財
「内谷囃子田(はやしだ)」鑑賞
■講演「匹見のわさびは日本一」
講師 渡辺友千代さん
(匹見上地区振興センター長
元・匹見町文化財保護専門員)
■意見交換
18:00 交流会
※当日宿泊体験希望の方は、下記申込書により申し込みください。
【会費】
体験・意見交換 1,000円
交流会の参加 2,000円追加(飲み物代金別途)
宿泊の方 4,000円追加
(パジャマ、洗面用具を持参してください。)
【申し込み締め切り】6月2日(火)
【申し込み・問い合わせ先】
しまね田舎ツーリズム推進協議会・ふるさと島根定住財団石見事務所
担当:河野さん
浜田市相生町1391-8
電 話 0855・25・1600
ファックス 0855・25・1630
【追記】
申し込み先は上記の定住財団さんですが
こそっと聞いてみたいこと!分からないことなどあれば
ワタクシで答えられる範囲で対応させていただきますよ。
メール townhm01@iwami.or.jp
↑ ↑ ↑こちらまでご連絡ください。