2009年04月27日

アラゾウケ クチゾウケ

たしか24日夜のことだったと思う。
ご近所さんにお呼ばれに行きました。


煮物煮物や












酢の物Mさん差し入れの
酢の物に














唐揚げほか唐揚げや厚揚げ…















おし寿司Kさん手作り押し寿司














ふきご飯今が旬、ふきのお結び














ちしゃレタスのような食感が
気に入っている「チシャ」(という野菜)もみ。














すきやきそれにメーン料理のすきやき。
一人暮らしではなかなか食せない
ご馳走の数々であります。











毎度の食の話題か…とお思いの皆さんが
多いことと思いますが
今日は知的にまいります。

皆さんは「あらぞうけ」という言葉を
ご存知でしょうか。

恥ずかしながら私は

匹見へ来て、しかも先日初めて知りましたよ。

この日の晩餐の席にて
同席されていた方々が

STさんを指して
「あらぞうけ」「あらぞうけ」とおっしゃるものだから

「あらぞうけって何ですか〜?」って聞いたら

「あらぞうけってのは、ザルのことだよ。ザルーーー」

「???」

あらぞうけ「?」の顔をしていたら
持ってきてくださいました。

あらぞうけの正体を。

←こちらが「あらぞうけ」。

















くちぞうけんで、
←こちらが「くちぞうけ」というのだそうです。














四角いぞうけもうひとつが
←こちら、四角いぞうけでございます。














お話によると
「ぞうけ」というのは「器」のことらしく


あらぞうけ=(目が)荒い器


ということで
STさんは、あらぞうけ。荒い器。→ザル。→酒飲み。

ということでございまする。


ちなみに
出雲弁で
「そうけめし」といいますと

そうけ=塩気(しおけ)
めし=ごはん

五目ご飯でございます。

我が家だけかもしれませんが…。

hikimityou at 23:01│Comments(0)TrackBack (0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック <$ArticleCategory1 $> 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔