2008年04月03日
ご報告
皆様へ
いつもこのブログに遊びに来てくださり
有難うございます。
本日、皆様にご報告があります。
実は「益田市匹見町まちづくりコーディネイター」という大役をいただき
4月1日より
匹見町でお仕事をさせていただくことになりました。
匹見町での田舎体験や定住、情報発信など
まちづくりのお手伝いをさせていただく、というものです。
微力ですが
大好きな匹見町の魅力を
これまで以上に、皆様に発信していきたいと思いますので
今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。
(追伸)
3月末より
愛犬の「ゆう」と匹見町へ引越しております。
散歩している姿をみかけたら
声をかけてくださいね。
いつもこのブログに遊びに来てくださり
有難うございます。
本日、皆様にご報告があります。
実は「益田市匹見町まちづくりコーディネイター」という大役をいただき
4月1日より
匹見町でお仕事をさせていただくことになりました。
匹見町での田舎体験や定住、情報発信など
まちづくりのお手伝いをさせていただく、というものです。
微力ですが
大好きな匹見町の魅力を
これまで以上に、皆様に発信していきたいと思いますので
今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。
(追伸)
3月末より
愛犬の「ゆう」と匹見町へ引越しております。
散歩している姿をみかけたら
声をかけてくださいね。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by れおまま 2008年04月03日 18:18
ご就任、なにはともあれ、おめでとうございます。
匹見町が、これでますますおもしろくなりそうですね。
「ゆう」ちゃんと一緒に、匹見町のアイドルになるかも。。。。
でも、生まれ故郷も忘れないで!
こっちにも必要な人材だぞ〜〜〜〜〜!
初投稿の「れおまま」でした。
匹見町が、これでますますおもしろくなりそうですね。
「ゆう」ちゃんと一緒に、匹見町のアイドルになるかも。。。。
でも、生まれ故郷も忘れないで!
こっちにも必要な人材だぞ〜〜〜〜〜!
初投稿の「れおまま」でした。
2. Posted by たしろ 2008年04月03日 22:21
よーこそ、匹見へ!
なにかと、いろいろ、なんでもかんでも、おねがいすることになるかもしれません(笑)。
あんまり無理せずひきうけてくださいね。
よろしくお願いします。
なにかと、いろいろ、なんでもかんでも、おねがいすることになるかもしれません(笑)。
あんまり無理せずひきうけてくださいね。
よろしくお願いします。
3. Posted by 匹見町大好き! 2008年04月03日 22:57
れおままさん
こんばんわ〜〜
どうもどうもご無沙汰しております。
れおはお元気でしょうか???
不思議なご縁がつながって
お仕事をさせていただくことになりました。
春も夏も秋も、そして冬も
ぜーんぶ楽しい匹見町です。
機会があればぜひぜひ遊びに来てくださいね!
生まれ故郷である出雲市と
第2の故郷である匹見町。
いやはやどちらがいいか
答えはでないですね〜
どっちも好きですと答えたら
怒られるでしょうか。
これからも匹見町ともども
どうぞよろしくおねがいいたします〜〜
こんばんわ〜〜
どうもどうもご無沙汰しております。
れおはお元気でしょうか???
不思議なご縁がつながって
お仕事をさせていただくことになりました。
春も夏も秋も、そして冬も
ぜーんぶ楽しい匹見町です。
機会があればぜひぜひ遊びに来てくださいね!
生まれ故郷である出雲市と
第2の故郷である匹見町。
いやはやどちらがいいか
答えはでないですね〜
どっちも好きですと答えたら
怒られるでしょうか。
これからも匹見町ともども
どうぞよろしくおねがいいたします〜〜
4. Posted by 匹見町大好き! 2008年04月03日 23:06
たしろさん
こんばんわ〜
いつもご愛読!
ありがとうございます。
企画、行動力、人脈…
たしろさんご夫婦の
バイタリティーには
いつも感心させられます。
ついていくのが精一杯かも!!?
でもでも
お2人と同じく
私も匹見町が大好きなので
きばらず、無理せず、そして楽しくをモットーに
ご一緒に活動できたらと
思っています。
しかも
同じ集落の「ご近所」でありますから
公私ともに
どうぞよろしくお願いいたしますね。
(追伸)
毎朝、毎晩、ご自宅の周辺を
散歩しておりますよ〜
お気づきでしょうかーー
こんばんわ〜
いつもご愛読!
ありがとうございます。
企画、行動力、人脈…
たしろさんご夫婦の
バイタリティーには
いつも感心させられます。
ついていくのが精一杯かも!!?
でもでも
お2人と同じく
私も匹見町が大好きなので
きばらず、無理せず、そして楽しくをモットーに
ご一緒に活動できたらと
思っています。
しかも
同じ集落の「ご近所」でありますから
公私ともに
どうぞよろしくお願いいたしますね。
(追伸)
毎朝、毎晩、ご自宅の周辺を
散歩しておりますよ〜
お気づきでしょうかーー
5. Posted by テラ 2008年04月04日 07:51
今後のご活躍を楽しみにしています。散歩の時の目線は「農」ですよ。(^_^)
4月はあれこれ遊びで忙しく匹見には連休まで帰れない状態です。
4月はあれこれ遊びで忙しく匹見には連休まで帰れない状態です。
6. Posted by 樹 2008年04月04日 08:29
匹見を過疎から復活させて下さいな。
よいところを活かして観光名所に!!
よいところを活かして観光名所に!!
7. Posted by 宇佐美 ばあば 2008年04月05日 12:29
大阪にもどって来ました。3月25日から匹見に帰っていたのですが軒下にはまだ残雪があり寒さに震え上がりました(^_^;)
しおからとんぼさんから匹見にお住まいだと聞きビックリしておりました。散歩の途中に寄っていただいたのにパジャマ姿で失礼しました。寒くてお布団から抜け出せなくて・・・・
今回、孫2人と一緒だったのでゆっくりお話出来ませんでしたが5月になったら1人で帰りますので遊びにいらっして下さい。
しおからとんぼさんから匹見にお住まいだと聞きビックリしておりました。散歩の途中に寄っていただいたのにパジャマ姿で失礼しました。寒くてお布団から抜け出せなくて・・・・
今回、孫2人と一緒だったのでゆっくりお話出来ませんでしたが5月になったら1人で帰りますので遊びにいらっして下さい。
8. Posted by はまちゃん 2008年04月05日 22:52
三年前に匹見町の人と結婚し それ以来 第二の故郷となり ひまを見つけては広島から匹見に里帰りしてます まあ私の目的はやすらぎの湯ですが この前の7人の遭難の時に匹見町が注目されたのでもっと有名になってほしいです
9. Posted by 元町民 2008年04月05日 23:44

関係ないことですが私も今年度から再び「匹見町民」になりました。
またおせわになります
10. Posted by 匹見町大好き! 2008年04月06日 02:57
テラさん
ご無沙汰しております。
今朝、川土手を愛犬と散歩していたら
偶然、お義母様にお会いしましたよ!
散歩中にはたまにデジカメを持参しています。
匹見ではまだ
桜はつぼみ状態です。
来週あたり開花するのではないでしょうか。
これから町内を回るときには
「農」関係にフォーカスして
次回、写真コンテストに備えたいと
思います。
連休にお会いできるのを
楽しみにしています。
たけのこ掘りがんばってくださいね(笑)
ご無沙汰しております。
今朝、川土手を愛犬と散歩していたら
偶然、お義母様にお会いしましたよ!
散歩中にはたまにデジカメを持参しています。
匹見ではまだ
桜はつぼみ状態です。
来週あたり開花するのではないでしょうか。
これから町内を回るときには
「農」関係にフォーカスして
次回、写真コンテストに備えたいと
思います。
連休にお会いできるのを
楽しみにしています。
たけのこ掘りがんばってくださいね(笑)
11. Posted by 匹見町大好き! 2008年04月06日 03:00
樹さんへ
いつも遊びに来てくださり
ありがとうございます。
人口や高齢化比率などからいえば
たしかに匹見町は過疎の町という
部類に入るわけですが
他の地域にはない
財産がたくさん眠っていると
思います。
樹さんがおっしゃるように
たくさんの方に匹見の魅力を
お伝えしたいと思っています。
これからもどうぞ宜しくお願いいたしますね。
いつも遊びに来てくださり
ありがとうございます。
人口や高齢化比率などからいえば
たしかに匹見町は過疎の町という
部類に入るわけですが
他の地域にはない
財産がたくさん眠っていると
思います。
樹さんがおっしゃるように
たくさんの方に匹見の魅力を
お伝えしたいと思っています。
これからもどうぞ宜しくお願いいたしますね。
12. Posted by 匹見町大好き! 2008年04月06日 03:04
宇佐美ばあば さん
先日は突然
おしかけ、申し訳ありません。
匹見町はまだ
朝晩はとても寒い日が続いています。
匹見町へ引っ越してきたこと
ご連絡がおそくなり
申し訳ありません。
驚かせてしまいましたね。
でも、当の本人が一番驚いています。
一年前には想像できなかった展開に
なったのですから…
ご自宅のほうに車が停まっていたら
またお邪魔させていただきますので
どうぞよろしくお願いいたしますね!
先日は突然
おしかけ、申し訳ありません。
匹見町はまだ
朝晩はとても寒い日が続いています。
匹見町へ引っ越してきたこと
ご連絡がおそくなり
申し訳ありません。
驚かせてしまいましたね。
でも、当の本人が一番驚いています。
一年前には想像できなかった展開に
なったのですから…
ご自宅のほうに車が停まっていたら
またお邪魔させていただきますので
どうぞよろしくお願いいたしますね!
13. Posted by 匹見町大好き! 2008年04月06日 03:13
はまちゃん さん
いつもご愛読ありがとうございます。
はまちゃんさんにとっても
匹見は第二の故郷なのですね〜
広島からだと
高速道路にのって2時間くらいでしょうか。
全国各地では桜が開花したようですが
匹見町ではコレカラといった
状態です。
もし、花見を逃されたのなら
ぜひぜひ匹見町へ!
私もやすらぎの湯は大好きですよ〜
ぬるぬるした肌触りで
湯あがり後も
ぬくもりが続きますね。
7人の方の命を救った建物は
かつての広見小学校なのですが
新聞報道によると
来年、地元出身者が集まられる会が
計画されているようですよ。
集落移転となり
いまは静かな広見地区ですが
そこに生まれ、育った人たちにとっては
永遠のふるさとなのですものね。
広見地区に限らず
匹見町にご縁のある方々に
匹見町へ遊びに来ていただけたらと
思っています。
いつもご愛読ありがとうございます。
はまちゃんさんにとっても
匹見は第二の故郷なのですね〜
広島からだと
高速道路にのって2時間くらいでしょうか。
全国各地では桜が開花したようですが
匹見町ではコレカラといった
状態です。
もし、花見を逃されたのなら
ぜひぜひ匹見町へ!
私もやすらぎの湯は大好きですよ〜
ぬるぬるした肌触りで
湯あがり後も
ぬくもりが続きますね。
7人の方の命を救った建物は
かつての広見小学校なのですが
新聞報道によると
来年、地元出身者が集まられる会が
計画されているようですよ。
集落移転となり
いまは静かな広見地区ですが
そこに生まれ、育った人たちにとっては
永遠のふるさとなのですものね。
広見地区に限らず
匹見町にご縁のある方々に
匹見町へ遊びに来ていただけたらと
思っています。
14. Posted by 匹見町大好き! 2008年04月06日 03:18
元町民さん
お元気ですか〜!
もったいないお言葉、ありがとうございます。
皆様のご期待にこたえられるよう
これまで以上に
町内を歩きたいと思いますので
どうぞ宜しくお願いいたしますね。
奇遇ですね!
元町民さんも
住民票を移されたのですね。
ということは
ハンドルネーム(でしたっけ!?)を
変更しなければ!!
またお会いすることがあれば
声をかけてください!
こちらのほうこそ
どうぞよろしくお願いいたしますね。
お元気ですか〜!
もったいないお言葉、ありがとうございます。
皆様のご期待にこたえられるよう
これまで以上に
町内を歩きたいと思いますので
どうぞ宜しくお願いいたしますね。
奇遇ですね!
元町民さんも
住民票を移されたのですね。
ということは
ハンドルネーム(でしたっけ!?)を
変更しなければ!!
またお会いすることがあれば
声をかけてください!
こちらのほうこそ
どうぞよろしくお願いいたしますね。
15. Posted by はまちゃん 2008年04月06日 10:51
週末匹見人の私が来ました
今日もやすらぎの湯に行って、そして夕方広島に帰ります
あの遭難以来 匹見が少しずつクローズアップされてるのでたくさんの人がどんどん訪れてくれたらと思います
先々週くらいに
広島の新聞が
7人を救った廃校
みたいな感じで
4回にわたって匹見町を特集してましたとても嬉しかったです
皆さんももっともっと匹見を宣伝してください
今日もやすらぎの湯に行って、そして夕方広島に帰ります
あの遭難以来 匹見が少しずつクローズアップされてるのでたくさんの人がどんどん訪れてくれたらと思います
先々週くらいに
広島の新聞が
7人を救った廃校
みたいな感じで
4回にわたって匹見町を特集してましたとても嬉しかったです
皆さんももっともっと匹見を宣伝してください
16. Posted by 匹見町大好き! 2008年04月07日 06:02
はまちゃん さん
毎週
匹見町にいらっしゃっているのですね!!
私はこちらに引っ越してきてから
温泉に入る機会は減ったのですが
あのヌルヌルした肌触りと温もり感は
大変気に入っています。
5日から毎週土日
温泉での朝市がスタートしましたから
風呂あがりに
立ち寄ってみてはいかがでしょう。
新鮮な野菜がゲットできると思いますよ!
広見の特集続いていますよね。
たしかA新聞さんでも紹介されていました。
これまでは過疎ということばかりが
クローズアップされてきましたが
今回の遭難事故は
それぞれの人が持つふるさとを振り返る
きっかけになったのではないかと
思っています。
ふるさとを思う心
人の温かさなど
匹見から発信できたらいいなと思っています。
これからも応援よろしくお願いしますね!
投稿ありがとうございました。
毎週
匹見町にいらっしゃっているのですね!!
私はこちらに引っ越してきてから
温泉に入る機会は減ったのですが
あのヌルヌルした肌触りと温もり感は
大変気に入っています。
5日から毎週土日
温泉での朝市がスタートしましたから
風呂あがりに
立ち寄ってみてはいかがでしょう。
新鮮な野菜がゲットできると思いますよ!
広見の特集続いていますよね。
たしかA新聞さんでも紹介されていました。
これまでは過疎ということばかりが
クローズアップされてきましたが
今回の遭難事故は
それぞれの人が持つふるさとを振り返る
きっかけになったのではないかと
思っています。
ふるさとを思う心
人の温かさなど
匹見から発信できたらいいなと思っています。
これからも応援よろしくお願いしますね!
投稿ありがとうございました。
17. Posted by はまちゃん 2008年04月08日 18:12
またまた今週末匹見にお世話になります
1歳の娘の誕生日に一升餅を背負わせます
また報告いたします
1歳の娘の誕生日に一升餅を背負わせます
また報告いたします
18. Posted by ポストマン 2008年04月08日 23:35

どんどん情報発信してください。
苦言や改善意見も行政に上げてください。
自然も暮らしも文化も全てが本物。
今の日本に足りないものが匹見にあります。
19. Posted by はまちゃん 2008年04月09日 00:08
先月嫁さんの妹が結婚しました(新郎も匹見町)
びっくりしたのが新郎紹介の中で
新郎は小学校は6年間ずっと1人だったという事を聞かされた時
披露宴の招待者がほぼ町民 遠くても益田市くらいか
誰も驚く様子もない
しかし私にとっては匹見って…どんなん!
私にできることは…というより今の私の唯一のやすらげる場所の未来永劫の存続という私の身勝手な使命感として
もっと匹見の良さを知ってもらいます
びっくりしたのが新郎紹介の中で
新郎は小学校は6年間ずっと1人だったという事を聞かされた時
披露宴の招待者がほぼ町民 遠くても益田市くらいか
誰も驚く様子もない
しかし私にとっては匹見って…どんなん!
私にできることは…というより今の私の唯一のやすらげる場所の未来永劫の存続という私の身勝手な使命感として
もっと匹見の良さを知ってもらいます
20. Posted by 匹見町大好き! 2008年04月09日 07:32
はまちゃん さん
いつも有難うございます。
すっかり週末匹見人!ですね〜(笑)
お嬢様、1歳になられるのですね。
お誕生日おめでとうございます。
たとえばあと20年後…
このときのスナップ写真を見られたお嬢様は
匹見町を心のふるさとのように
思われるのでしょうか。
はまちゃんさんにとって
お嬢様にとって
心温まる1日となりますことを
願っています。
いつも有難うございます。
すっかり週末匹見人!ですね〜(笑)
お嬢様、1歳になられるのですね。
お誕生日おめでとうございます。
たとえばあと20年後…
このときのスナップ写真を見られたお嬢様は
匹見町を心のふるさとのように
思われるのでしょうか。
はまちゃんさんにとって
お嬢様にとって
心温まる1日となりますことを
願っています。
21. Posted by 匹見町大好き! 2008年04月09日 07:39
ポストマンさん
はじめまして!
ようこそお越し下さいました!!
「匹見は石見の宝」
「自然も暮らしも文化も全てが本物」
「今の日本に足りないものが匹見にあります」
なんて素敵な言葉でしょう。
それこそ、言葉の宝石箱ですね。
そのようにおっしゃってくださって
本当に嬉しいです。
とかく匹見町は
人口減や過疎化ばかりがクローズアップされて
しまいますが
ポストマンさんのような方がいらっしゃると
とても心強いです。
今後、HPを立ち上げる予定がありますが
いましばらくお待ちくださいね。
町民の皆さんからの行政に対する声や要望
さらには私自身が気づいたことなども
お知らせしていきたいと思います。
是非、ポストマンさんも
これからの匹見町にご協力ください。
温かなメッセージ
有難うございました。
そして今後とも宜しくお願いいたします。
はじめまして!
ようこそお越し下さいました!!
「匹見は石見の宝」
「自然も暮らしも文化も全てが本物」
「今の日本に足りないものが匹見にあります」
なんて素敵な言葉でしょう。
それこそ、言葉の宝石箱ですね。
そのようにおっしゃってくださって
本当に嬉しいです。
とかく匹見町は
人口減や過疎化ばかりがクローズアップされて
しまいますが
ポストマンさんのような方がいらっしゃると
とても心強いです。
今後、HPを立ち上げる予定がありますが
いましばらくお待ちくださいね。
町民の皆さんからの行政に対する声や要望
さらには私自身が気づいたことなども
お知らせしていきたいと思います。
是非、ポストマンさんも
これからの匹見町にご協力ください。
温かなメッセージ
有難うございました。
そして今後とも宜しくお願いいたします。
22. Posted by 匹見町大好き! 2008年04月09日 09:54
はまちゃん さん
義妹さん ご結婚されたのですね。
おめでとうございます。
匹見町では
たしかに子どもさんの数が少ないです。
でもそれだけに
地域の人に愛され
大自然の中ですくすくと育っておられますよ。
町で出会っても
子どもたちのほうから
元気なあいさつをしてくれるんですよ!
はまちゃん さんと同じく
私にとっても
匹見町、そして匹見町民の皆さんは
やすらぎを与えてくれます。
一緒に匹見の良さを伝えていきましょうね!!
匹見町のどこかでお会いできることを
楽しみにしています。
これからもどうぞよろしくお願いいたしますね。
義妹さん ご結婚されたのですね。
おめでとうございます。
匹見町では
たしかに子どもさんの数が少ないです。
でもそれだけに
地域の人に愛され
大自然の中ですくすくと育っておられますよ。
町で出会っても
子どもたちのほうから
元気なあいさつをしてくれるんですよ!
はまちゃん さんと同じく
私にとっても
匹見町、そして匹見町民の皆さんは
やすらぎを与えてくれます。
一緒に匹見の良さを伝えていきましょうね!!
匹見町のどこかでお会いできることを
楽しみにしています。
これからもどうぞよろしくお願いいたしますね。
23. Posted by はまちゃん 2008年04月11日 22:19
仕事遅くなりました今から週末匹見人になります
匹見到着は12時を過ぎます
おやすみなさい
匹見到着は12時を過ぎます
おやすみなさい
24. Posted by といちにゃん 2008年04月14日 15:16
おめでとうございます。
いよいよ匹見に腰をすれられるんですね。
頼もしいかぎりです。
遊びに行ったときはよろしくお願いします。
ゆうくん(ちゃん?)にとっても
最高の環境ですね。
そうそう、こんな写真が出て来ました。
http://plaza.rakuten.co.jp/henn87/031000
父親の生家です。
もう建物は改築されていますが
石垣は残っているはずです。
散歩の時にでも探してみてくださいね。
いよいよ匹見に腰をすれられるんですね。
頼もしいかぎりです。
遊びに行ったときはよろしくお願いします。
ゆうくん(ちゃん?)にとっても
最高の環境ですね。
そうそう、こんな写真が出て来ました。
http://plaza.rakuten.co.jp/henn87/031000
父親の生家です。
もう建物は改築されていますが
石垣は残っているはずです。
散歩の時にでも探してみてくださいね。
25. Posted by 匹見町大好き! 2008年04月17日 07:01
はまちゃん さん
おはようございます。
コメントありがとうございました。
はまちゃん さんが
週末匹見人になっておられたころ
私は、週末出雲人になっておりました。
ご連絡が遅くなり
申し訳ありません。
今週末も匹見人になられますか!!
日曜日は、安蔵寺の登山があり
こちらに参加することにしています。
もしよかったら一緒に参加しませんか!
おはようございます。
コメントありがとうございました。
はまちゃん さんが
週末匹見人になっておられたころ
私は、週末出雲人になっておりました。
ご連絡が遅くなり
申し訳ありません。
今週末も匹見人になられますか!!
日曜日は、安蔵寺の登山があり
こちらに参加することにしています。
もしよかったら一緒に参加しませんか!
26. Posted by 匹見町大好き! 2008年04月17日 07:07
といちにゃん さん
おはようございます!
お祝いのお言葉ありがとうございます。
そうなのでございます。
祝・匹見人!
住民票も匹見に移し
町民の仲間入りをさせていただきましたよ〜
ゆうは男の子(といっても9歳ですが)です。
お父様の生家 拝見しました。
すご〜〜く立派なお屋敷ですね。
もしかして、正下地(しょうげぢ)集落では
ありませんか?
もしかして開業医さんだったのでは!?
ほかに思い当たる場所がないのですが…。
もしよかったら
セカンドヒントを下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
おはようございます!
お祝いのお言葉ありがとうございます。
そうなのでございます。
祝・匹見人!
住民票も匹見に移し
町民の仲間入りをさせていただきましたよ〜
ゆうは男の子(といっても9歳ですが)です。
お父様の生家 拝見しました。
すご〜〜く立派なお屋敷ですね。
もしかして、正下地(しょうげぢ)集落では
ありませんか?
もしかして開業医さんだったのでは!?
ほかに思い当たる場所がないのですが…。
もしよかったら
セカンドヒントを下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
27. Posted by はまちゃん 2008年04月17日 08:41
匹見町大好き さまへ
急な仕事が入らなければ参加させていただきます
集合場所など詳細を教えてください
よろしくお願いします
急な仕事が入らなければ参加させていただきます
集合場所など詳細を教えてください
よろしくお願いします
28. Posted by 匹見町大好き! 2008年04月17日 09:54
はまちゃん さん
早速のお返事ありがとうございます。
詳しくは明日、ブログで紹介させていただきたいと
思いますが
現時点で分かることをお伝えさせていただきます。
日時:4月20日(日)
集合場所:夢ファクトリーみささ(三葛地区)
集合時間:午前7時30分
※弁当、飲み物、登山靴(滑りにくいもの)
料金は無料らしいです。
私も初めて参加する登山大会なので
いろいろ調べて
明日のブログでお伝えしますね!
どうぞよろしくお願いいたします。
早速のお返事ありがとうございます。
詳しくは明日、ブログで紹介させていただきたいと
思いますが
現時点で分かることをお伝えさせていただきます。
日時:4月20日(日)
集合場所:夢ファクトリーみささ(三葛地区)
集合時間:午前7時30分
※弁当、飲み物、登山靴(滑りにくいもの)
料金は無料らしいです。
私も初めて参加する登山大会なので
いろいろ調べて
明日のブログでお伝えしますね!
どうぞよろしくお願いいたします。