2007年05月22日
全国初★わさび神社
体の中の“匹見の虫”が騒ぎ出しております
ウズウズ、ウズウズ゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆
なぜかって!?よくぞ聞いてくださいました
それはですね
6月第1日曜に年に一度のわさび神社の例祭が開かれるっていう情報を入手したからなので〜す
6月第1日曜ってことは3日ですね。なんとかスケジュール調整しなきゃ

ウズウズ、ウズウズ゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆
なぜかって!?よくぞ聞いてくださいました
それはですね


6月第1日曜ってことは3日ですね。なんとかスケジュール調整しなきゃ

実を言うと、今度の匹見訪問は、こいこい夏祭り(8月14日)やブルーベリーの摘み取り体験期間中である8月を予定してたんですが…。
でもでも、ゴールデンウイークに匹見町へ行ったばかりだというのに、早くもホームシック
に
。夏までに何か遊びに行くきっかけはないものか〜とネット検索をしていたら
ありました、ありました。
わさび神社の例祭が!!
正確には山葵天狗社(やまあおいてんぐしゃ)というらしいですが、わさび神社が建立されたのは全国でも初めてなんだそうですよ。
わさびの豊作を祈願して昭和57年に匹見町の栽培農家さんたちが建立されたそうです。
それだけ、匹見わさびは町のシンボル的存在なんですね
町商工会さんのHP情報によると、当日は付近で山開き登山も開催されるようです。
運動不足、足腰の弱い私が参加するか(できるか)どうかは別として、あれもこれも楽しめる充実した1日が過ごせそうですね。
例祭ってことは私の大好きな石見神楽も楽しめるのかしら?
当日は、わさび食べ放題!みたいなイベントがあったりして!?
空想、妄想が拡大してきましたので
ちょっと詳しい情報を仕入れてきますね。
そうしたらまたブログでご案内します
でもでも、ゴールデンウイークに匹見町へ行ったばかりだというのに、早くもホームシック


ありました、ありました。
わさび神社の例祭が!!
正確には山葵天狗社(やまあおいてんぐしゃ)というらしいですが、わさび神社が建立されたのは全国でも初めてなんだそうですよ。
わさびの豊作を祈願して昭和57年に匹見町の栽培農家さんたちが建立されたそうです。
それだけ、匹見わさびは町のシンボル的存在なんですね

町商工会さんのHP情報によると、当日は付近で山開き登山も開催されるようです。
運動不足、足腰の弱い私が参加するか(できるか)どうかは別として、あれもこれも楽しめる充実した1日が過ごせそうですね。
例祭ってことは私の大好きな石見神楽も楽しめるのかしら?
当日は、わさび食べ放題!みたいなイベントがあったりして!?
空想、妄想が拡大してきましたので

ちょっと詳しい情報を仕入れてきますね。
そうしたらまたブログでご案内します