2022年11月
2022年11月19日
2022年11月18日
2022年11月06日
2022年11月05日
小豆の原種「ヤブツルアズキ」を収穫・食べるの巻
なんてこった。
まだまだ知らないことばかり。
今日は、お声がけいただき
道川公民館へ。

匹見といえば、
言わずとしれた縄文文化に彩られた場所。
道川地区には長年、島根県最古の遺跡といわれた「新槙原遺跡」があり、ずっとずーーと昔から人間が暮らしていたという証。
縄文遺跡が多く見つかっている道川で、小豆の原種といわれるヤブツルアズキを生かした地域づくりが始まっています。



地域では長年、「食べることはできない」と言われてきたヤブツルアズキですが、公民館に勤務されている 高田純子 さん。「食べられるのだろうか?」という着眼から調査が始まり、ネット情報で食べられることがわかり、地域に生息しているヤブツルアズキを使って、地元の健康づくりの会の皆さんで試食したのが2年前。
令和3年度は、地域自治組織「道川地域づくりの会」の企画委員会でも試食。
いよいよ今年度、地域をあげた栽培に取り組み、10キロのヤブツルアズキを収穫。今秋から、ヤブツルアズキの販売を開始されました。
今日は、そのヤブツルアズキを使ったおこわやぜんざいも販売され、通常の小豆と比べると、小粒ではあるものの美味しさや栄養価は折り紙付き。


ヤブツルアズキのお茶は、とろみがあって香ばしくて、これはこれは身体によさそう!


ヤブツルアズキは数量に限りがありイベントのみで販売。100グラム300円、200グラム600円

ご興味ある方は道川公民館(電話0856ー58ー0001)へお問い合わせください。
善は急げじゃーーーー。
詳しく知りたい方はチラシデータをチェックしてくださいねーー


#益田市匹見町道川
#地域自治組織道川地域づくりの会
#道川公民館
#ヤブツルアズキ
#古代小豆