2020年08月
2020年08月31日
コロナ禍、各国の動向に考えさせられる
コロナは全世界で起きている。
同じ出来事に対し、各国および、その国民の対応はさまざまだ。
新型コロナの感染が再び増加しているフランスやドイツでは
マスクの着用が義務化されたらしい。違反者には罰金も科される。
この政府の対応に抗議デモが起こったとのこと。
★関連記事はコチラ→★
日本ではどうだろう。
マスク着用が義務化されるだろうか。
そして、義務化された場合、どれだけの国民が抗議デモを起こすだろうか。
おそらくフランスやドイツのようなことにはならないだろう。
数年前から益田市匹見町で、外国客のツアーを受け入れてきたが
コロナ禍により今春以降、受け入れをすべてお断りしている。
受け入れ再開は未定だ。
ツアーではないが、来訪を希望する声もある。
島根県外への移動が「自粛」されている昨今、
当面、「遠方」からの受入はお断りせざるを得ない現状だ。
都市×地方。外国×日本。
ほんの半年前までは盛んに人的交流があって、それを歓迎していたのに
コロナウイルスの一件で状況は一変した。
移動の自粛が、「見えない鎖国化」に発展していると感じる。
こんなときこそ
相手の状況を慮った上での相互理解と対応が求められるのではないだろか。
コロナ禍にあり、世界的な動向も見つつの、多面的な視点と慎重な判断が求められる。
そんなことをつらつら考える今宵。
同じ出来事に対し、各国および、その国民の対応はさまざまだ。
新型コロナの感染が再び増加しているフランスやドイツでは
マスクの着用が義務化されたらしい。違反者には罰金も科される。
この政府の対応に抗議デモが起こったとのこと。
★関連記事はコチラ→★
日本ではどうだろう。
マスク着用が義務化されるだろうか。
そして、義務化された場合、どれだけの国民が抗議デモを起こすだろうか。
おそらくフランスやドイツのようなことにはならないだろう。
数年前から益田市匹見町で、外国客のツアーを受け入れてきたが
コロナ禍により今春以降、受け入れをすべてお断りしている。
受け入れ再開は未定だ。
ツアーではないが、来訪を希望する声もある。
島根県外への移動が「自粛」されている昨今、
当面、「遠方」からの受入はお断りせざるを得ない現状だ。
都市×地方。外国×日本。
ほんの半年前までは盛んに人的交流があって、それを歓迎していたのに
コロナウイルスの一件で状況は一変した。
移動の自粛が、「見えない鎖国化」に発展していると感じる。
こんなときこそ
相手の状況を慮った上での相互理解と対応が求められるのではないだろか。
コロナ禍にあり、世界的な動向も見つつの、多面的な視点と慎重な判断が求められる。
そんなことをつらつら考える今宵。
2020年08月13日
2020年08月06日
石見人へ、愛を込めて
一般財団法人「島根県西部勤労者共済会」さんが発行されている
会報誌「ジョイメイトいわみ」245(2020年8・9月号)に
匹見とのご縁や仕事のこと。
そして石見人へのラブレター。書かせていただきました。
改めて、石橋は文章を書くのが好きなのだ、と感じました。
コラム執筆のご縁を下さったのは、鳥本則男さん。
長年、浜田市で田舎ツーリズムのお仕事をされてきて
幾度となく助けてくださった殿方です。
鳥本さんのお願いならお受けせねば!ということでの今回。
人と人ってつながっていますね。
淡々と頼まれごとをこなしていくと面白い人生に導かれる。
私の好きなフレーズの一つでして
力を抜いて気を抜いて、頼まれたことをこなすよう
心掛けてきました。
そうじゃないときもありますが。
ででで
今回のコラム執筆もその一つ。
なかなかいい感じでまとまったな、と自画自賛。
ところで
匹見に来て初めて聞いた言葉の一つに
「開けて通す」(たぶんこれらの字を当てるのだと思う)というのがあります。
分かる人は分かる。分からない人は想像してみてください。
これって、石見地方特有の言葉なんでしょうかね。
出雲では聞いたことありませんでした。
「開けて通す」という言葉があるということ
イコール
本心はいろいろ思うところがあっても(たぶん)
大きな心で相手を受け入れて、物事を進めていく、
みたいな感じですかね。
ふむふむ
こういう方に対しての周囲の対応が
「開けて通す」ということなのね、という場面が幾度かありました。
私は「開けて通して」あげている側だと思っていたら
割と最近
私も「開けて通してもらっている」部分もあるのでは
というご指摘をくださった方がいて。
「えっ、そうなの!」と思っている今日このごろ。
どうなんでしょう汗
「開けて通す」っていう言葉あるってことは
少なくとも匹見では
折り合いをつけて
暮らしてこられた歴史があるのかなー
なんてことを最近改めて思うんですね。
いかがでしょう。
会報誌「ジョイメイトいわみ」245(2020年8・9月号)に
匹見とのご縁や仕事のこと。
そして石見人へのラブレター。書かせていただきました。
改めて、石橋は文章を書くのが好きなのだ、と感じました。
コラム執筆のご縁を下さったのは、鳥本則男さん。
長年、浜田市で田舎ツーリズムのお仕事をされてきて
幾度となく助けてくださった殿方です。
鳥本さんのお願いならお受けせねば!ということでの今回。
人と人ってつながっていますね。
淡々と頼まれごとをこなしていくと面白い人生に導かれる。
私の好きなフレーズの一つでして
力を抜いて気を抜いて、頼まれたことをこなすよう
心掛けてきました。
そうじゃないときもありますが。
ででで
今回のコラム執筆もその一つ。
なかなかいい感じでまとまったな、と自画自賛。
ところで
匹見に来て初めて聞いた言葉の一つに
「開けて通す」(たぶんこれらの字を当てるのだと思う)というのがあります。
分かる人は分かる。分からない人は想像してみてください。
これって、石見地方特有の言葉なんでしょうかね。
出雲では聞いたことありませんでした。
「開けて通す」という言葉があるということ
イコール
本心はいろいろ思うところがあっても(たぶん)
大きな心で相手を受け入れて、物事を進めていく、
みたいな感じですかね。
ふむふむ
こういう方に対しての周囲の対応が
「開けて通す」ということなのね、という場面が幾度かありました。
私は「開けて通して」あげている側だと思っていたら
割と最近
私も「開けて通してもらっている」部分もあるのでは
というご指摘をくださった方がいて。
「えっ、そうなの!」と思っている今日このごろ。
どうなんでしょう汗
「開けて通す」っていう言葉あるってことは
少なくとも匹見では
折り合いをつけて
暮らしてこられた歴史があるのかなー
なんてことを最近改めて思うんですね。
いかがでしょう。