2020年05月

2020年05月28日

私事ですが…オンライン顔出しデビュー

新型コロナウイルスの影響で
オンラインでのやりとりが活発に行われております。

で、ですね。
P_20200522_131336なんと私も島根県立大学で5月22日
ビデオカメラの前でお話させていただくという
有り難い機会をいただきました。

例年は
120名ぐらいの大学生さんの前で
お話させていただいておりますが
今年は新型コロナウイルスの影響を受けての
「無聴講」講演となったのです。

講演では
・匹見とのご縁
・匹見での取組
・匹見+美都での活動と今後の抱負
などについてお話させていただきました。

大学生さんには6月に入ってから配信予定とのことです。

最初は「うまくできるかなー」と心配してましたが
たくさんの大学生さんを前に話すよりも
ビデオカメラを見つめて話すほうが集中できて
これが、ナカナカ面白い。
中盤以降は、石見弁も出てきて
調子に乗ってシマイマシタ。

かつて
のど自慢大会(予選)の会場で歌ったときのような
高揚感を覚えました。

いやいや。
貴重な機会をいただき有難うございました。


島根県立大学生の皆さん!!
コロナが落ち着いたら
浜田で、匹見で、美都でお会いしましょう!

#島根県立大学#ヒキミト#益田市匹見町#益田市美都町#益田市





hikimityou at 19:46|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック まちづくり 

2020年05月26日

ゆるキャラが羊毛フェルトで登場

私がお仕事をさせていただいている益田市匹見町と美都町。

それぞれに市役所の支所があるのですが
それぞれに裁縫の達人がいらっしゃる。

01マスコット(かご)匹見支所のFさん、美都支所のOさんは
それぞれの特産品である、わさび(匹見)と
ゆず・いちご(美都)をモチーフにしたゆるきゃらを、羊毛フェルトで再現。
素晴らしい特技の持ち主なのです。





hikimityou at 16:52|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 食べる | お土産

2020年05月23日

【メディア情報】毎日新聞さんで紹介していただきました。

ブログをご覧くださり
ありがとうございます。

いつもは地域の話題を紹介しておりますが
今回ほどは
私の紹介をさせてください。

皆さんのパソコンやスマホに不具合がでないか心配です。
写真は見なくていいです。
記事をお読みください。記事だけをお読みください。

99000491_1859454780862926_3374294206599135232_o毎日新聞さんで
12年間の「匹見町まちづくりコーディネーター」の取り組みを
ご紹介していただきました。

取材してくださいました竹内記者
ありがとうございました。

令和2年度、2020年度
再始動しております。

匹見地域の皆様
引き続き宜しくお願いいたします。



★匹見町へ行こう!
http://hikimityou.livedoor.blog/

★美都町へ行こう!
http://mitotyou.blog.jp/

★Facebook
「石橋留美子」

★Instagram
rumiko_ishibashi

★You Tube
匹見と美都のヒキミトチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCIcqkjoQtrRekIe4LoS6Cfg/featured





hikimityou at 14:59|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック メディア情報 | まちづくり

2020年05月16日

【メディア情報・YouTube動画】匹見の茶摘み始まる

作り置きおかずを作っている合間の、新茶で一服。

P_20200516_145136匹見町萩原集落にお住いの齋藤雄次さん・弓子さん夫妻が
茶摘みから「茶殺し(!)」、自然乾燥された末に完成した今年の新茶を
いただきました。



★ひとまろビジョン5月19日17時から放映(予定)
お茶摘み、お茶づくりの様子が紹介されます。

なんと、ワタクシが動画撮影・原稿作成したものを、ひとまろビジョンさんに編集していただいております。

どんな感じでまとめていただいたのか楽しみです。是非ご笑覧くださいませ!

★YouTube動画
なんとなくお気づきの方もいらっしゃると思いますが
5月からYouTubeでの動画による情報発信を始めております。

まだまだ試行錯誤の中ではありますが、今回はじめてワタクシのナレーション付きのものをアップさせていただきましたので、URLを添付させていただきます。
良かったらご覧ください。後半は笑いをこらえたので声が何気に震えています。
初発信となります。
※こちらをクリック⇒ 





hikimityou at 15:25|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 匹見の暮らし | メディア情報

2020年05月15日

匹見町民1人1回無料温泉入浴サービス

いよいよ、匹見峡温泉やすらぎの湯、再開となります。


匹見にお住まいの方に限り
5月23(土)24(日)30(土)31(日)の4日間
匹見峡温泉やすらぎの湯に
1人1回無料入浴サービス!となります。


これは
6月3日に匹見峡温泉やすらぎの湯が
リニューアルオープンするのに先立つ
サービスとなります。
★匹見町民温泉無料チラシ★-1


★ご注意
5月末まで県外の方の利用については、自粛要請を行っており
6月以降は未定ですので
6月3日以降に温泉入浴をお考えの県外在住者の方は
事前に匹見峡温泉(0856−56−1126)へお問い合わせ下さい。







hikimityou at 15:31|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 温泉 

2020年05月12日

【YouTube動画】萩原集落から匹見町中心部を臨む

ここから見る匹見町中心部の光景も
好きな場所の一つです。



遠くに匹見川が見え、ブルーベリー畑があり
赤瓦の民家が広がっています。

★撮影場所 匹見町萩原集落

#益田市#益田市匹見町#益田市匹見町萩原集落#ヒキミト#ヒキミトコーディネーター



hikimityou at 18:10|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック YouTube動画 | 匹見町の風景

季節です。茶摘みの季節です。

新型コロナウイルスの影響で
世の中は大変な状況ですが
自然は毎年変わらない風景を
私たちに見せてくれます。

今日は
打ち合わせのため
匹見町萩原のSさん宅へ。

そうしたら
軒先にこんなものが↓
P_20200512_095909

分かりますか?

むしろです。
干されています。

Sさん宅では
家の周りで育てておられるお茶を
P_20200512_095951
こちらのむしろの上で干されるのです。


毎年の作業で
お茶の葉の汁が染みついたようです。

今週晴れた日を選んで
茶摘みをし、蒸して
こちらのむしろの上で天日干しされるようです。

いよいよです。
こうした丁寧な暮らしをされている
人々が好きです。












hikimityou at 17:42|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 匹見の暮らし 

2020年05月10日

【YouTube動画】匹見小学校を囲む新緑



撮影した2020年5月8日は
なんと風が強かった。

カメラがぶれないように
気を配りながらの撮影。

ホントよいお天気でした。

青い空に
新緑の山々がくっきりと浮かび上がり
ところどころに藤の花たちの姿も。

いい季節になりました。
この勢いでコロナもどこかへ行ってくれれば尚嬉しい。


★撮影場所
県道42号から匹見小学校へと向かう交差点





hikimityou at 10:00|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック YouTube動画 | おすすめスポット

2020年05月09日

【YouTube動画】ここが匹見の中心部


ここは匹見の中心部。
匹見唯一の信号機がある場所に立ち
右から左まで180度撮影してみました。

中村医院、匹見駐在所、匹見総合支所があります。








hikimityou at 09:00|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック YouTube動画 | 匹見の暮らし

2020年05月08日

【YouTube動画】新緑の匹見

久しぶりの匹見勤務。
山が燃えています。新緑真っ盛り。
ところどころ紫がかっているのは藤の花かと。



これから田植えシーズン。
田に水が引き込まれ準備万端。
匹見小学校は静かです。
益田市内の小中高は5月11日から学校が再開するようです。

#masuda#hikimi#益田市#益田市匹見町#ヒキミト#ヒキミトコーディネーター#YouTube動画





hikimityou at 19:50|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック YouTube動画 | 匹見の暮らし