2017年06月
2017年06月07日
【イベント情報】今福座in 正直村

和太鼓奏者、今福優さんの
ユニット「今福座」(今福優さん、末長愛さん、堂本英里さん)の和太鼓演奏が
県境をまたいだ聖湖畔に佇む
カフェ「正直村」で
8月12日17時30分から
行われます。
夕陽が湖面をオレンジ色に染め上げる頃
和太鼓や笛の音が深い深い森にこだますることでしょう。
和太鼓、神楽、唄、篠笛、踊り…
さまざまな表現力で観る者の心に訴える
今福座のパフォーマンスをお楽しみください。
大人(高校生以上)2、000円
中学生 1、000円
小学生以下 無料
※少雨決行、強雨中止
お食事は
会場内の飲食バザー(16時〜)をご利用下さいませ。
■お問合せ
「正直村」
広島県北広島町 西八幡原770-1
0826-37-0369
2017年06月05日
2017年06月04日
【お知らせ】「大将」さんの営業について
匹見町の中心部で
食堂と宿泊を営まれている
「大将」さんの営業について
お知らせします。
底抜けの明るさが魅力の
「はまちゃん」(※)こと
河野益江さんが
経営なさっている「大将」さん。
※写真を撮られるのが苦手。
何故か「はまちゃん」と呼ばれている。
昼の営業は「5月いっぱいで休業」とされ
6月以降は
●宿泊
●仕出し・弁当
●宴会(昼・夜)
に絞って営業されることになりましたので
お知らせします。
毎日違うランチが“ウリ”でしたが
宿泊や宴会など夜の営業が忙しいため
このたびの決断をされたそうです。
●宿泊
・素泊まり 4500円(税込)
・1泊朝食 4500円(税込)
→素泊まりと1泊朝食は同じ金額です。
間違いではございません。
・1泊2食 6500円(税込)
●宴会
・料金の目安 料理3000円+お飲物代
・人数の目安 最大30名
※手づくり出汁がおいしさの秘密!?
はまちゃん特製「おでん」が人気。
おでんを食べるためにバスを借り切っていらっしゃる団体客も!
※カラオケ導入されました
1曲100円を投入して最新曲が歌えるカラオケを導入されています。
●弁当
ご予算に応じて、弁当も作ってくださいます。
★お問合せ★
大将
電話0856-56-0507(携帯への転送対応)
食堂と宿泊を営まれている
「大将」さんの営業について
お知らせします。

「はまちゃん」(※)こと
河野益江さんが
経営なさっている「大将」さん。
※写真を撮られるのが苦手。
何故か「はまちゃん」と呼ばれている。

6月以降は
●宿泊
●仕出し・弁当
●宴会(昼・夜)
に絞って営業されることになりましたので
お知らせします。
毎日違うランチが“ウリ”でしたが
宿泊や宴会など夜の営業が忙しいため
このたびの決断をされたそうです。
●宿泊
・素泊まり 4500円(税込)
・1泊朝食 4500円(税込)
→素泊まりと1泊朝食は同じ金額です。
間違いではございません。
・1泊2食 6500円(税込)
●宴会
・料金の目安 料理3000円+お飲物代
・人数の目安 最大30名
※手づくり出汁がおいしさの秘密!?
はまちゃん特製「おでん」が人気。
おでんを食べるためにバスを借り切っていらっしゃる団体客も!
※カラオケ導入されました
1曲100円を投入して最新曲が歌えるカラオケを導入されています。
●弁当

★お問合せ★
大将
電話0856-56-0507(携帯への転送対応)
熊電気牧柵の下刈作業終わる

要請を受け6月4日
熊電気牧柵の下刈作業ボランティアが行われました。
早朝より
町外のボランティア会員さん4名の方に
足を運んでいただき
民家裏の山肌に設置された
熊電気牧柵に沿って歩きながら
牧柵下にたまった枯れ葉や枝を除去したり
倒木を撤去するなどする
作業に従事していただきました。
匹見の皆さんの暮らしは日々
熊だけでなく、猿やイノシシといった鳥獣被害に
さらされています。
匹見の美しい景観や
丁寧な暮らしを守るためには
鳥獣対策は欠かせないと改めて感じました。
とはいえ
言うは易し行うは難し。
実際に今回のような作業を行うことで
その大変さを肌身で感じ
地域の実情や住民の方の思いに触れる機会を
いただきました。
関係者の皆様
お疲れ様でした。
2017年06月03日
【メディア情報】わさび掘り取り体験

「わさび掘り取り体験・料理見学・郷土料理で交流会」が
無事に終了いたしました。
会場となった内谷連合自治会の皆さんはもとより
当日の準備や料理の食材を提供してくださった町民の皆様
取材にお越しいただいた各報道機関の皆様
匹見下地区振興センターの職員さん
ひきみ田舎体験推進協議会事務局スタッフなど
たくさんの皆さんのご協力・ご支援をいただきました。
この場をお借りし御礼申し上げます。
遠くは広島、萩、出雲などから合計32名の方に
ご参加いただき
畑わさびの掘り取りや
わさびの醤油漬け作りを体験したあと

真心こもった手料理をいただきました。
各種体験はもちろんのこと
内谷地区の皆さんとの温かなふれあいや
手間暇かけたお料理などを
楽しみにお越しいただいたようです。
人生の1日を
皆さんと一緒に過ごせたことを
とてもうれしく思います。
この様子は
テレビで
NHK松江放送局で
6月3日18時45分(ないし6月4日12時10分)から
ひとまろビジョンで
6月5日ないし6日の17時からの「ひとまろ情報局」で
紹介されますので
是非ご覧いただきたいと思います。
また中国新聞さん、毎日新聞さんを
ご購読の方は、近日中に紹介されると思いますので
お読みくださいませ。