2017年03月
2017年03月29日
定住情報誌「おかえり」完成!
年2回発行している
定住情報誌「おかえり」。
英訳の匹見地図と同様
こちらもなんとか3月中に
完成の運びとなりました。
今回は
匹見町道川の旧赤谷集落ご出身の
牛尾義彰さんご一家を
ご紹介させていただきました。
旧・赤谷集落は
38豪雪や過疎化による集落移転で
昭和40年代に集落の灯りが消えました。
故郷を離れた牛尾さんは
定年前に思い立ち、現在お住いの広島から通いつつ
実家のあった場所へ「別荘」を建築。
年に数回、親族とともに
この地へ足を運んでいらっしゃいます。
そんな牛尾さんとそのご親族の思いや
「別荘」建築への道のりなどをまとめた
今回の最新号。
近く、益田市HPなどへアップさせていただきたいと思いますので
ご興味のある方はこちらでご確認ください。
匹見町民の方は
4月の広報配布時に各ご家庭へお配りします。
お楽しみに!
定住情報誌「おかえり」。
英訳の匹見地図と同様
こちらもなんとか3月中に
完成の運びとなりました。
今回は
匹見町道川の旧赤谷集落ご出身の
牛尾義彰さんご一家を
ご紹介させていただきました。
旧・赤谷集落は
38豪雪や過疎化による集落移転で
昭和40年代に集落の灯りが消えました。
故郷を離れた牛尾さんは
定年前に思い立ち、現在お住いの広島から通いつつ
実家のあった場所へ「別荘」を建築。
年に数回、親族とともに
この地へ足を運んでいらっしゃいます。
そんな牛尾さんとそのご親族の思いや
「別荘」建築への道のりなどをまとめた
今回の最新号。
近く、益田市HPなどへアップさせていただきたいと思いますので
ご興味のある方はこちらでご確認ください。
匹見町民の方は
4月の広報配布時に各ご家庭へお配りします。
お楽しみに!
2017年03月28日
英訳匹見地図完成!!
ようやくこの日を迎えることが
できました。
外国人のお客様向けの
英訳匹見地図完成!
中面には
町内の観光施設や宿泊施設
特産のわさびを使った
郷土料理「うずめ飯」についてご紹介しています。
今後
この英訳地図を
県内外の外国人のお客様が多く集われるであろう場所へ
お届けし、匹見をPRさせていただきたいと思います。
今日、温泉へこの地図を配布するために
お邪魔したところ
3月に入って岩国方面から5〜6名のお客様が
温泉入浴のためお越しになったとのこと。
これまでのモニターツアーの取組や
各種PRが功を奏したものと思っています。
一人でも多くの外国人のお客様に
匹見の良さにふれていただきたいと願っています。
できました。
外国人のお客様向けの
英訳匹見地図完成!
中面には
町内の観光施設や宿泊施設
特産のわさびを使った
郷土料理「うずめ飯」についてご紹介しています。
今後
この英訳地図を
県内外の外国人のお客様が多く集われるであろう場所へ
お届けし、匹見をPRさせていただきたいと思います。
今日、温泉へこの地図を配布するために
お邪魔したところ
3月に入って岩国方面から5〜6名のお客様が
温泉入浴のためお越しになったとのこと。
これまでのモニターツアーの取組や
各種PRが功を奏したものと思っています。
一人でも多くの外国人のお客様に
匹見の良さにふれていただきたいと願っています。
2017年03月22日
【イベント情報】わさび花芽摘み体験
毎年この時期に開催している
わさびの花芽摘み・わさび尽くし料理体験。
当初、3月25日に開催予定でしたが
昨日21日に圃場確認をしたところ
今年は残雪による冷水で
想像以上に生育が悪いため
4月1日(土)に延期し
開催することといたしました。
3月21日の
圃場の様子
花芽が見え始めたものも。
定員まで若干余裕がありますので
参加ご希望の方はお申し込みください!
お問合せ・お申し込み
ひきみ田舎体験推進協議会(匹見総合支所地域づくり推進課内)
担当:石橋
電話:0856−56−0305(月〜金8時30分〜17時15分)
メール:hikimitown@maro-v.jp
わさびの花芽摘み・わさび尽くし料理体験。
当初、3月25日に開催予定でしたが
昨日21日に圃場確認をしたところ
今年は残雪による冷水で
想像以上に生育が悪いため
4月1日(土)に延期し
開催することといたしました。
3月21日の
圃場の様子
花芽が見え始めたものも。
定員まで若干余裕がありますので
参加ご希望の方はお申し込みください!
お問合せ・お申し込み
ひきみ田舎体験推進協議会(匹見総合支所地域づくり推進課内)
担当:石橋
電話:0856−56−0305(月〜金8時30分〜17時15分)
メール:hikimitown@maro-v.jp
2017年03月21日
【メディア情報】道川小43年の歴史に幕
いつも
こちらのブログへお越し下さりありがとうございます。
仕事およびプライベートでも
バタバタ続きで、なかなか更新できず
ご心配をおかけしました。
さて
今年度をもって
道川小が閉校することとなり
3月19日に閉校式が開催。
その様子が
昨日3月21日の新聞で取り上げられましたので
ご紹介します。
山陰中央新報さん
中國新聞さん
今から約10年ほど前
匹見の歴史をまとめる
町誌編纂の仕事に携わらせていただいたとき
道川地区の歴史に触れる機会がありました。
道川では児童数が多かった昔から
地域全体で学校を支え、子供たちを見守り
育ててこられた風土が根付いています。
関係の皆様にとってはとりわけ
学校がなくなるのはとても寂しいことだと思いますが
故郷・道川を愛する心は
ずっとこれからも変わらず続いていくに
違いないという思いを強くしました。
こちらのブログへお越し下さりありがとうございます。
仕事およびプライベートでも
バタバタ続きで、なかなか更新できず
ご心配をおかけしました。
さて
今年度をもって
道川小が閉校することとなり
3月19日に閉校式が開催。
その様子が
昨日3月21日の新聞で取り上げられましたので
ご紹介します。
山陰中央新報さん
中國新聞さん
今から約10年ほど前
匹見の歴史をまとめる
町誌編纂の仕事に携わらせていただいたとき
道川地区の歴史に触れる機会がありました。
道川では児童数が多かった昔から
地域全体で学校を支え、子供たちを見守り
育ててこられた風土が根付いています。
関係の皆様にとってはとりわけ
学校がなくなるのはとても寂しいことだと思いますが
故郷・道川を愛する心は
ずっとこれからも変わらず続いていくに
違いないという思いを強くしました。