2013年10月
2013年10月30日
【ご報告】レンコン収穫体験終わりました
今年で5回目を数える
レンコン収穫体験が26日
匹見町下道川下の圃場でありました。
下道川下自治会と
ひきみ田舎体験推進協議会との共催。
遠くは大阪、広島などから18名の参加があり
このうち3名はリピーターの方でした。
当日は
始まりの会を済ませたのち
膝上まで
泥だらけになって約20分間
レンコンを収穫。
参加者は
泥に足を取られながらも
地域の方にコツを教えてもらい
レンコンを掘り当てていきました。
その後
レンコンのてんぷらやおむすびなど
地元の女性の皆さんが手作りしてくださった
料理をいただきつつ
交流を深めました。
下道川下自治会では今後12月にかけて定期的に収穫を行い
「道の駅匹見峡」や「JA西いわみ・めいぷる」などで
販売を予定されています。
独特の歯ごたえと甘みが特徴の
道川レンコン。
遠くからも買い求めるファンがいるほど人気です。
数に限りがありますが
匹見町へお越しの際には
お買い求めください。
レンコン収穫体験が26日
匹見町下道川下の圃場でありました。
下道川下自治会と
ひきみ田舎体験推進協議会との共催。
遠くは大阪、広島などから18名の参加があり
このうち3名はリピーターの方でした。

始まりの会を済ませたのち

泥だらけになって約20分間
レンコンを収穫。

泥に足を取られながらも
地域の方にコツを教えてもらい
レンコンを掘り当てていきました。

レンコンのてんぷらやおむすびなど
地元の女性の皆さんが手作りしてくださった
料理をいただきつつ
交流を深めました。
下道川下自治会では今後12月にかけて定期的に収穫を行い
「道の駅匹見峡」や「JA西いわみ・めいぷる」などで
販売を予定されています。
独特の歯ごたえと甘みが特徴の
道川レンコン。
遠くからも買い求めるファンがいるほど人気です。
数に限りがありますが
匹見町へお越しの際には
お買い求めください。
2013年10月29日
2013年10月28日
【報告】匹見でハローウィン

10月20日(日)に
子ども会「つちのこファミリー子ども会」の主催で
ハローウィンパレードがありましたので
写真で紹介させていただきます。
写真をクリックし、拡大してご覧ください。


匹見峡温泉やすらぎの湯に立ち寄り
お菓子をいただきました。

正下地(しょうげじ)集落へ。

お菓子のプレゼント!

野入集落へ。
こちらでは子どもたちのパレードを待ちわびた
地域の方がお出迎え。


お菓子をいただきました。

Hさんもパレードの安全管理でご支援いただきました。

もやいの家へ。
こちらでもお菓子をいただきました。

Kさんもお菓子をご用意くださいました。

Kさん宅のろこちゃんです。

山根下集落。
まもなく善正寺に到着です。
カラフルな衣装で
匹見を華やかに彩ってくれました。
つちのこファミリー子ども会は
11月17日(日)
匹見体育館でソフトバレーやボール遊びをされる予定です。
2013年10月25日
2013年10月24日
農山漁村での心安らぐ滞在受入れのためにin弥栄

田舎ツーリズム実践者等特別研修会が開かれ
県内の実践者ら40名が
参加しました。
石見部で農家民泊や田舎ツーリズムを実践されている方の
お姿が多かったです。
研修会では
匹見町で3軒目の
農家民泊「長尾原(なごうばら)のへや」を運営されている
寺戸秀美さんが事例発表をされました。
おもてなしの心や
寺戸家のアイドルスターの存在
食へのこだわり
花や薄茶での演出
などについて報告されました。
平成23年10月の開業から早3年。
計314名もの方々が訪れているそうです。
すごい!の一言です。
定番メニュー「チリコンカン」は
おススメですよ。
希望者にはレシピを渡されているそうです。
これまでの取り組みを踏まえた感想で
印象的だった言葉は
「リピーターの方が新たな友達を連れて来られると
やりがいを感じる」
「我が家だけでなく地域で皆さんを迎え入れて
農村のイメージを伝えていくことが大切だと感じている」
です。
決して民泊は金儲けにはならないけれど
「人儲けになる」とはM先生のお言葉。
本当にそうだなーーーと思います。
2013年10月18日
匹見の神社で神楽を観よう!
今朝はたいへん寒うございました。
秋も深まってきましたね〜〜〜
さてさて
神社で本場の石見神楽を観たい方
少なくないと思います。
そこで
近日匹見の神社で神楽を観ることのできる日時を
ご案内します。
◆紙祖八幡宮(益田市匹見町紙祖)
・10月19日(土)
・匹見神楽社中
・19時〜
◆大元神社(益田市匹見町下道川下)
・11月2日(土)
・道川神楽社中
・19時30分〜23時30分
◆道川八幡宮(益田市匹見町道川出合原)
・11月3日(日)
・道川神楽社中
・13時30分〜17時(スタートが遅れる可能性があります)
場所がわからない方は
下記までご連絡ください
メールtownhm01@iwami.or.jp
石橋
秋も深まってきましたね〜〜〜
さてさて
神社で本場の石見神楽を観たい方
少なくないと思います。
そこで
近日匹見の神社で神楽を観ることのできる日時を
ご案内します。
◆紙祖八幡宮(益田市匹見町紙祖)
・10月19日(土)
・匹見神楽社中
・19時〜
◆大元神社(益田市匹見町下道川下)
・11月2日(土)
・道川神楽社中
・19時30分〜23時30分
◆道川八幡宮(益田市匹見町道川出合原)
・11月3日(日)
・道川神楽社中
・13時30分〜17時(スタートが遅れる可能性があります)
場所がわからない方は
下記までご連絡ください
メールtownhm01@iwami.or.jp
石橋