2012年06月
2012年06月30日
【ボランティア募集】矢尾自治会での草刈り
蒸し暑い季節がやってきました。
家の回りは草ぼうぼう。
昨夕、虫よけの黒いネットを頭からかぶり
1時間程度草とりをしました。
この季節
草との闘いですね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さてさて
草刈りといえば
今年も匹見町の矢尾自治会より
草刈りボランティアの要請が来ております。
写真は昨年の様子です。


矢尾自治会は
高齢化が進む地域です。
一人でも多くの皆様のご応募を切に
お待ちしております。
どうぞ宜しくお願いします。
【開催日時】
7月15日(日) 8時〜12時
【募集人員】
3人
【特典】
地元の方々と草刈りに汗を流したあと、慰労会が予定されています。
どうぞ宜しくお願いします。
【お申込先】
ひきみ田舎体験推進協議会
(益田市匹見総合支所地域振興課内)
担当 石橋
電話090・7130・2425(携帯)
0856・56・0301(平日、職場)
メール townhm01@iwami.or.jp
家の回りは草ぼうぼう。
昨夕、虫よけの黒いネットを頭からかぶり
1時間程度草とりをしました。
この季節
草との闘いですね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

草刈りといえば
今年も匹見町の矢尾自治会より
草刈りボランティアの要請が来ております。
写真は昨年の様子です。



高齢化が進む地域です。
一人でも多くの皆様のご応募を切に
お待ちしております。
どうぞ宜しくお願いします。
【開催日時】
7月15日(日) 8時〜12時
【募集人員】
3人
【特典】
地元の方々と草刈りに汗を流したあと、慰労会が予定されています。
どうぞ宜しくお願いします。
【お申込先】
ひきみ田舎体験推進協議会
(益田市匹見総合支所地域振興課内)
担当 石橋
電話090・7130・2425(携帯)
0856・56・0301(平日、職場)
メール townhm01@iwami.or.jp
2012年06月29日
地域力アップ応援事業説明会

益田市内20地区のみなさんが、10分間の持ち時間で、各地区の平成24年度の事業計画について
報告されています。
匹見地域については先ほどから報告が始まり
匹見上地区振興センターは村上さん
匹見下地区振興センターは齋藤さん
道川地区振興センターは高田さんが
発表されています。
このうち
高田さんはパワーポイントを駆使し
わかりやすく道川地区の様子、取り組みについて
説明されています。
地元の若者でつくる「道川ゆうゆう会」や、「地域福祉マップ作成」
さらには
道川神楽社中のオリジナル演目である
悲恋伝説「小沙夜(おさよ)」が
神楽以外でも観光資源になるのではないかと考え
物語を知ってもらうため、漫画にしたいということです。
インターネット配信し、自然と文化をPRし、新たな交流事業の拡大につなげていきたいとのことでした。
漫画化、楽しみです!
2012年06月28日
2012年06月26日
2012年06月25日
2012年06月22日
【情報提供】NPOのための情報発信セミナー
益田商工会議所1階に事務所を置く
益田市市民活動支援センター「スマイルデスク」。
昨日、スタッフのHさんが
来所され
「NPOのための情報発信セミナー」の
案内チラシを受け取りました。
益田市では7月24日に
スマイルデスクでセミナーが開催されるそうです。

チラシには「NPOのための」とありますが
一般の方でも参加可能とのこと。
個人あるいは団体で
ブログやフェイスブック、ツイッタたーなど
インターネットを通しての情報発信を検討されている方や
IT、Web情報を知りたい方など
参加してみてはいかがでしょう。
チラシ内にあるCANPANについてはこちらでご確認ください。
以上、ご案内でした。
益田市市民活動支援センター「スマイルデスク」。
昨日、スタッフのHさんが
来所され

案内チラシを受け取りました。
益田市では7月24日に
スマイルデスクでセミナーが開催されるそうです。

チラシには「NPOのための」とありますが
一般の方でも参加可能とのこと。
個人あるいは団体で
ブログやフェイスブック、ツイッタたーなど
インターネットを通しての情報発信を検討されている方や
IT、Web情報を知りたい方など
参加してみてはいかがでしょう。
チラシ内にあるCANPANについてはこちらでご確認ください。
以上、ご案内でした。
「achiDESIGN」 「SUNNY SIDE RECORDS」
東日本大震災がきっかけで
匹見町に移住された堀田陽宏さんと三枝さん。
詳しくはこちらをご覧ください。
現在、匹見町を拠点に
レゲー音楽のレコード会社「SUNNY SIDE RECORDS」(サニーサイドレコード)の経営のほか
「achiDESIGN」(アチィデザイン)という社名でデザインのお仕事をされています。

もしご興味のある方は
ご連絡してみてくださいね。
匹見町に移住された堀田陽宏さんと三枝さん。
詳しくはこちらをご覧ください。
現在、匹見町を拠点に
レゲー音楽のレコード会社「SUNNY SIDE RECORDS」(サニーサイドレコード)の経営のほか


もしご興味のある方は
ご連絡してみてくださいね。
「いわみぷらっと6時からセミナー」
加工グループ「内谷とちの実会」の代表を務める
村上巴さんを講師に迎えての
「いわみぷらっと6時からセミナー」が21日
萬葉の郷でありました。
主催はいわみ産業支援センター(いわみぷらっと)さんです。
※いわみ産業支援センターとは
島根県商工会連合会、(公財)しまね産業振興財団、(公財)ふるさと島根定住財団の3機関が連携しながら、石見地域の方の活動を支援するワンストップサポート施設です。
飛び入りも含めると40名を超える盛況ぶりで
一般参加の方では遠く大田、美郷、吉賀などからもご参加いただきました。
「誰かが何かをせんと地域は生き残れん!」というタイトルの下、村上巴さんが、内谷とちの実会の約30年にわたる歴史や
民泊開業に至った思いなどを
パワーポイントを活用し、発表され
参加した方々は
村上巴さんのパワフルな行動力と地域への思いなどを
肌で感じ取っておられました。
その後は続きを読む
村上巴さんを講師に迎えての
「いわみぷらっと6時からセミナー」が21日
萬葉の郷でありました。
主催はいわみ産業支援センター(いわみぷらっと)さんです。
※いわみ産業支援センターとは
島根県商工会連合会、(公財)しまね産業振興財団、(公財)ふるさと島根定住財団の3機関が連携しながら、石見地域の方の活動を支援するワンストップサポート施設です。
飛び入りも含めると40名を超える盛況ぶりで
一般参加の方では遠く大田、美郷、吉賀などからもご参加いただきました。

民泊開業に至った思いなどを
パワーポイントを活用し、発表され
参加した方々は
村上巴さんのパワフルな行動力と地域への思いなどを
肌で感じ取っておられました。
その後は続きを読む