2011年01月

2011年01月28日

巨大つらら

1月28日
所用にて
匹見峡レストパークへ行く。


02つらら事務所にできた
つららにびっくり。














01つららこちらのつららは
196センチありました。















雪の花こういうの
雪の花って言うんでしょうか。
とっても素敵です。









匹見峡レストパーク
冬季は休業されているのかと思いきや

2月までは
素泊まり(自炊)であれば
泊まることができるそうですよ。

3月以降は食事も対応してくださるとか(予定)。


この寒い寒い匹見を
体の芯から体感したいという方は

匹見峡レストパークへ
ご連絡くださいませ

電話0856・56・0341

hikimityou at 18:44|PermalinkComments(2)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック つぶやき 

2011年01月27日

温泉通い

10日前の寒波襲来以降
我が家の風呂は
いまだ水も湯も出ない。

それまでは毎日
風呂に入らないと気がすまなかったのが
ここまで来ると慣れてくる。

…10日間ずっと風呂に入っていない。
という意味ではありません。

できるだけ毎日
匹見の温泉に通うことにしていたのだが

寒いのと
冷えて風邪を引いたら困るのと
面倒くさいのが重なって

風呂に入らなかった日もあったりする。

で今日
温泉に行ったら

湯船で
とても素敵な女性と出会った。

益田市内で事業をされているのだが
20代で生死をさまよう大病を患い
それ以降も
幾度かの手術を受けるという経験の持ち主。

当時
医者からは助からないと思われていたそうだが
奇跡的に命がつながって
「これは神様からまだ生きなさい」という
メッセージなのだとのことだった。

それ以来
仕事へ向かう探究心から
海外へ単身出かけては専門知識を身につけ

「お客様に喜んでいただける」ことを第一に
後進の育成にも力を入れてこられたそうだ。

あまり詳しく書くと
どなたなのか分かってしまう恐れがあるので
ここまでしておくけれど

久々に
この方の人生を聞き書きして
まとめてみたい!という人だった。


これも凍結のおかげってことでしょうか。


人それぞれに違う人生。
その生き様を聞いたり書いたりするのが
好きである。

テレビで特集されても良いぐらい
めっちゃ面白くて
波乱万丈の人生を歩んで来られた方なので
ふらっと職場に立ち寄りたいと思っている。

人それぞれ受け取り方は違うと思うけれど
この方の人生は
いろんな人に元気と勇気を与えると思う。

そういう意味でも
聞き書きできたらと思っている。

こういうのを
ライフワークっていうんでしょうかね。

hikimityou at 00:09|PermalinkComments(2)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック つぶやき 

2011年01月24日

匹見太鼓「喜楽組」15周年記念公演

集合写真匹見町にかかわりのある
女性の皆さんでつくる
匹見太鼓「喜楽組(きらくぐみ)」。


助成金に頼ることなく
太鼓も衣装もすべて自費。

太鼓が好きという思いで
活動を続けてこられたのですが

今年15周年という節目を迎えられ
感謝の気持ちを込めて

記念公演を開催されることになりました。


当日は
今福優さん、末長愛さん、堂本英里さんが特別出演されます。

チラシ

■日時:3月5日(土)
 開場13:00
 開演13:30

■場所
 匹見タウンホール

■入場料(全席自由)
 高校生以上:500円
 中学生以下:無料

■チケット購入先
◎匹見総合支所住民福祉課 吉田さん
◎匹見上・匹見下・道川地区振興センター

■お問い合わせ
匹見総合支所住民福祉課 0856・56・0302

hikimityou at 08:01|PermalinkComments(2)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック イベント情報 

2011年01月19日

【募集】3月26日ワサビの花芽摘み・ワサビ尽くし料理体験

いよいよ
迫ってきました。放映日が。

22日
NHKおはよう中国「西日本の旅」にて
匹見町が紹介されます。

番組を見られた方で
是非、匹見町を訪ねてみたい!!という方のために
朗報でございます。

3月26日(土)に
番組に登場される斎藤佐登志さんの
ワサビ田において

「ワサビの花芽摘み・ワサビ尽くし料理体験」を開催します。

昨年に続き2回目の開催です。

■定員30名
■体験料2500円(中学生以上)

■持ってくるもの
・長靴か濡れてもよい靴
・エプロン、三角巾など


ワサビ田見学ワサビに関する座学に参加したのち
ワサビ田へ移動し、見学。














花芽収穫その後
ワサビの花芽を摘み取り













摘み取った花芽で続きを読む

hikimityou at 10:33|PermalinkComments(2)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック イベント情報 | わさび

2011年01月18日

【ご案内】真冬の匹見山里体験

田舎体験のご案内です。

冬にもあります。田舎体験。

雪があるからこそ、寒いからこその田舎体験。

■2月5日(土)10時~14時30分

■内容 
・豆腐づくり
・こんにゃくづくり
・そば打ち体験

 ※昼食(上記を食べます+しし鍋)

・かんじきウオーキング&雪遊び

■参加人数 15名

■体験料 大人1500円、小学生以下500円

■問い合わせ・申し込み
匹見上地区振興センター(電話0856・56・1144)


当日は
9時30分までに匹見総合支所(匹見町匹見イ1260)へ
集合し、マイクロバスで会場へ移動します。

この日だけのご馳走もある、かも。
ご興味のある方
お申込み下さい。

そろそろ定員に達するようですよ。

hikimityou at 16:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック イベント情報 

2011年01月17日

NHKおはよう中国「西日本の旅」

昨日から凍結により水が出ず
大変困っております。

さてさて
それはさておき
今日はビッグなお知らせです。

来たる1月22日(土)に
「清流の里を訪ねて~島根県匹見町~」(仮タイトル)と題して
NHK総合で匹見町が放送されます。

放送エリアは近畿、中国、四国です!!!

●番組名:おはよう中国「西日本の旅」

●1月22日(土)午前7時30分~8時のうち
7時48分~58分ごろの10分間

●内容:清水をテーマに
ワサビ体験(三葛:斎藤佐登志さん)
とちもち作り(内谷とちの実会)
草木染め体験(萬葉の郷)

など
匹見町内での田舎体験を通じた匹見の魅力が
紹介されます。

11日から14日にかけて
NHK松江放送局の方が来られ
裏匹見峡裏匹見峡や
















にのしろの清水町内8ヵ所にある「ひきみの清水」の1つ
「二ノ代(にのしろ)」の清水などを
撮影されました。

モデルには
萩原の上田先生に御願いいたしました!









お時間のある方は
是非ご覧下さい。

ちなみに
匹見町での田舎体験については
こちらをご覧下さい。


再放送は
2月3日(木)の11時15分~11時25分の予定だそうです。
但し、国会中継などで放送がなくなる可能性もありとのことです。

hikimityou at 15:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック つぶやき 

2011年01月12日

白銀の匹見町

今日の匹見一晩でたんまり雪が
たまった匹見町。

こちらは10分前の匹見総合支所の様子。






支所のSさんいわく

今回の雪の降り方は
「サンパチ豪雪のときに似ている」と

お母さんがおっしゃったとか。

音もなく
雪は降り続いています。

hikimityou at 15:52|PermalinkComments(2)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック つぶやき 

2011年01月07日

出会い

penここ数年愛用しているペンの
インク残量がわずかとなり

そろそろ買い足さないといけなくなってきた。

これまでさまざまなペンを使う中で
めぐり合ったペン。

「uni-ball SiGNO 0.5 ブラウンブラック」

書き味がなめらかで
黒でもなく茶色でもない
その色合いも気に入っている。

0.5ミリというその太さも二重丸。

洋服でも何でも
本当に「コレ!」と確信が持てない限り

財布の紐はゆるめない性質。

なので
お店の中を何時間も歩いて・歩いて・歩き回った末
何一つ買わないこと多々あり。

運動にはなるけれど
かなり疲れてしまうのである。

物に限らず
本当に自分に合うものと
めぐりあうのには

時間もかかるだろうし
出会えない可能性だってあるだろう。

だから
「出会える」「出会えた」ことは
とても幸せなことかもしれない。


ちなみに愛用のペンは
どこにもかしこにも売られていない。
購入したのは出雲のブックセンターコスモである。

幸いネットで購入できることが分かったので
ありがたい。

hikimityou at 21:56|PermalinkComments(2)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック つぶやき 

2011年01月05日

三葛へ

わさび本日は
加工グループ「みのり会」の代表を務めておられる
大谷静代さんのお宅へ

さまざまな事業の相談・打ち合わせのため
お邪魔いたしました。

匹見町中心部から車で20分ほどの距離ですが
体の芯から冷えるというのは
このことを言うのでしょうか。

これぞ冬。





静代さんのお宅は
炭炬燵で

自然と共生した暮らしをされており
とても興味を持っています。

「近くお宅へ泊めてください」
とお願いしたら
オッケーをいただきましたので

是非お邪魔したいと考えています。


そこで頂戴した
水ワサビ。

自宅で特性ワサビ料理を作ろうと
計画しております。

わらじ静代さん宅では
←草鞋も見せていただきました。

ゆう兄さんの
弟さんが手作りされたそうで

匹見町内で
現在もわらじを作ることができる方は
本当に限られているそうです。

そうそう。
話は変わりますが
イノシシは土に埋もれたタケノコを掘り
熊は背の高くなったタケノコの先を食べるそうです。

こうした話が聞けるのも
山里ならでは。

炭炬燵にあたりながら
そこの地域の暮らしについて
話を聞くという時間は
とても贅沢だと思います。

hikimityou at 17:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック つぶやき 

2011年01月04日

新年あけましておめでとうございます

道川Cやっぱ
道川は違う。

雪の量が…。







本日は仕事初め。

午前中、町内にある3つの
地区振興センターへ

新年の挨拶まわりに
お邪魔しました。


そこで目撃した風景が
上の写真。


冬の匹見
いいですよ^^^

眺める分には。



ご挨拶が遅れました。
本年もどうぞよろしく御願いいたします。

hikimityou at 13:54|PermalinkComments(6)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック つぶやき