2008年05月
2008年05月30日
神楽→登山→神楽→食→呑?
5月31日、6月1日の2日間
匹見町内にある2つの神楽社中の舞を
楽しめる催しが開催されます。
町内には匹見神楽社中、道川神楽社中、三葛神楽社中があります。
念のため。
まず5月31日はーー
国道191号沿いにある美濃地(みのじ)屋敷の資料館2階で
13時から15時まで
道川神楽社中による神楽の公演があります。
入場無料!!!
この場所では
4月から2ヶ月にわたって
石見の神楽展が開かれていて
町内3社中の神楽衣装や面、道具などが
とっても素敵に展示されています。
この神楽展も31日が最終日となります。
開館時間は、午前9時から午後4時までです。
ご興味のある方は
美濃地屋敷にお出かけくださいね。
問い合わせは美濃地屋敷(電話0856・58・0250)へ。
そしてそして
翌日の6月1日には続きを読む
匹見町内にある2つの神楽社中の舞を
楽しめる催しが開催されます。
町内には匹見神楽社中、道川神楽社中、三葛神楽社中があります。
念のため。
まず5月31日はーー
国道191号沿いにある美濃地(みのじ)屋敷の資料館2階で
13時から15時まで
道川神楽社中による神楽の公演があります。
入場無料!!!
この場所では
4月から2ヶ月にわたって
石見の神楽展が開かれていて
町内3社中の神楽衣装や面、道具などが
とっても素敵に展示されています。
この神楽展も31日が最終日となります。
開館時間は、午前9時から午後4時までです。
ご興味のある方は
美濃地屋敷にお出かけくださいね。
問い合わせは美濃地屋敷(電話0856・58・0250)へ。
そしてそして
翌日の6月1日には続きを読む
2008年05月28日
今日のちょうだいもの
5月28日。曇りときどき雨。
午前中は
特産品を作っていらっしゃる皆さんのもとへ
お邪魔しました。
1軒目。
小原集落でわさびを栽培されているMさん宅へ。
帰り際にくださったのが
手作りの番茶。
そしてアジ。今晩のおかずになります。
匹見総合支所に帰り
急須に番茶を入れお湯を注ぎました。
ほんのりと甘さを残す番茶は
新緑の香りを鼻元に運んできました。
気になるお味のほうですが
雑味のないすっきりとした飲み口。
M・Hさんも太鼓判の上質なお茶でした。
本日夕方
お茶所の松江よりお客様が匹見にお見えになるので
おだししたいと思います。
余談ですが
匹見町の各家庭では
自分で飲むお茶は栽培されています。
匹見では
わさびとともにお茶も
各家庭さまざまの味が楽しめるのです。
続いてお邪魔した匹見興産さんでは
Wさんが栽培されている
にんにくの芽をたくさんいただきました。
そのまま炒めで塩コショウしてもよし
お肉と一緒に炒め、焼肉のたれでいただいてもよし
にんにく大好きの私にとっては
大変ありがたいお土産となりました。
午前中は
特産品を作っていらっしゃる皆さんのもとへ
お邪魔しました。
1軒目。
小原集落でわさびを栽培されているMさん宅へ。
帰り際にくださったのが
手作りの番茶。
そしてアジ。今晩のおかずになります。
匹見総合支所に帰り
急須に番茶を入れお湯を注ぎました。
ほんのりと甘さを残す番茶は
新緑の香りを鼻元に運んできました。
気になるお味のほうですが
雑味のないすっきりとした飲み口。
M・Hさんも太鼓判の上質なお茶でした。
本日夕方
お茶所の松江よりお客様が匹見にお見えになるので
おだししたいと思います。
余談ですが
匹見町の各家庭では
自分で飲むお茶は栽培されています。
匹見では
わさびとともにお茶も
各家庭さまざまの味が楽しめるのです。
続いてお邪魔した匹見興産さんでは
Wさんが栽培されている
にんにくの芽をたくさんいただきました。
そのまま炒めで塩コショウしてもよし
お肉と一緒に炒め、焼肉のたれでいただいてもよし
にんにく大好きの私にとっては
大変ありがたいお土産となりました。
2008年05月27日
古代の物作りに挑戦!縄文体験の巻
18日は4コースに分かれて
匹見を満喫。
このうち萩原(はぎわら)集落にある萩の舎(はぎのや)では
縄文体験が行われました。
渡辺友千代さん(黒のベストを着ておられる男性)を講師に
弓矢づくりや火おこしに挑戦。
参加者の方が
縄文体験を楽しんでおられる間
萩原集落の女性でつくる「萩の会」の皆さんが
縄文時代にちなんだ料理を作られました。
おむすびや…
山菜のオードブル!?…
箸まで手作り!
縄文体験には子ども連れのご家族の参加が多く
子どもさんはもちろん
大人の皆さんも童心にかえって縄文時代の人の営みに
触れておられました。
休日の日
たまには家族で
自然体験するのもいいですね。
匹見を満喫。
このうち萩原(はぎわら)集落にある萩の舎(はぎのや)では
縄文体験が行われました。
渡辺友千代さん(黒のベストを着ておられる男性)を講師に
弓矢づくりや火おこしに挑戦。
参加者の方が
縄文体験を楽しんでおられる間
萩原集落の女性でつくる「萩の会」の皆さんが
縄文時代にちなんだ料理を作られました。
おむすびや…
山菜のオードブル!?…
箸まで手作り!
縄文体験には子ども連れのご家族の参加が多く
子どもさんはもちろん
大人の皆さんも童心にかえって縄文時代の人の営みに
触れておられました。
休日の日
たまには家族で
自然体験するのもいいですね。
2008年05月24日
5月17日の匹見
月日が経つのは早いもので
初夏の匹見まるごと体験会開催から
1週間。
5月17日は20名、18日は38名
2日間で延べ48名のご参加がありました。
両日とも天気に恵まれ
皆さん匹見で楽しい時間を過ごしてくださいました。
そして心配していた事故や怪我もなく
無事に全日程を終了でき
関係者一同ほっとしております。
それでは
遅ればせながら体験会当日の模様を
お伝えしていきたいと思います。続きを読む
初夏の匹見まるごと体験会開催から
1週間。
5月17日は20名、18日は38名
2日間で延べ48名のご参加がありました。
両日とも天気に恵まれ
皆さん匹見で楽しい時間を過ごしてくださいました。
そして心配していた事故や怪我もなく
無事に全日程を終了でき
関係者一同ほっとしております。
それでは
遅ればせながら体験会当日の模様を
お伝えしていきたいと思います。続きを読む
2008年05月16日
いよいよ明日。初夏の匹見まるごと体験会
約10日ぶりの投稿です。
久しく更新せず申し訳ありませんでした。
今春、ひきみ田舎体験推進協議会ができて
初めての田舎体験会が
いよいよ明日、明後日と開催されます。
最初はどの程度の申し込みがあるものか
大変心配しておりましたが
島根県の皆様や報道機関の方々
その他、たくさんの方々のご協力とご支援により
おかげさまで
17日の田舎体験と交流に20名
18日の4コースに分かれての、ひきみ田舎体験に38名の
ご応募をいただきました。
この場をお借りして
あつくお礼申し上げます。
天気予報によると
明日、明後日とも晴れのようです。
参加される方々に
匹見でのよい思い出を作っていただきたいとの思いから
会員さんたちは
これまで一生懸命準備を進めてこられました。
匹見へはどこから来るのにも時間がかかりますし
道路の見通しも悪うございます。
くれぐれも道中気をつけていらしてくださいね。
関係者一同
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
久しく更新せず申し訳ありませんでした。
今春、ひきみ田舎体験推進協議会ができて
初めての田舎体験会が
いよいよ明日、明後日と開催されます。
最初はどの程度の申し込みがあるものか
大変心配しておりましたが
島根県の皆様や報道機関の方々
その他、たくさんの方々のご協力とご支援により
おかげさまで
17日の田舎体験と交流に20名
18日の4コースに分かれての、ひきみ田舎体験に38名の
ご応募をいただきました。
この場をお借りして
あつくお礼申し上げます。
天気予報によると
明日、明後日とも晴れのようです。
参加される方々に
匹見でのよい思い出を作っていただきたいとの思いから
会員さんたちは
これまで一生懸命準備を進めてこられました。
匹見へはどこから来るのにも時間がかかりますし
道路の見通しも悪うございます。
くれぐれも道中気をつけていらしてくださいね。
関係者一同
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
2008年05月07日
初夏の匹見 まるごと体験会!!
新緑の候、いかがお過ごしでしょうか!
今日は、匹見を楽しむ体験会のお知らせです。
今年3月に発足した、ひきみ田舎体験推進協議会では
来る5月17、18日の両日
しまね田舎ツーリズム推進協議会との共催により
しまね田舎ツーリズム第2回県内研修会「初夏の匹見 まるごと体験会」を
開催します!!
17日には山菜採りと山菜料理体験をしていただき
18日には
キシツツジが美しい裏匹見峡の散策や
旧割元庄屋(数件の庄屋を支配。大庄屋とも)として知られる
美濃地(みのじ)屋敷見学と三の滝登り
石包丁など古代の物作りを楽しむ縄文体験
さらには匹見の清々しい空の下で藍染め体験に挑戦!!
などなど4つのコースを設けて
匹見を楽しんでいただこうというものです。
両日それぞれ定員30名で、1日のみの参加も可能です。
★詳しいスケジュールは以下の通り。
5/17(土)
13:30 現地集合 「萩の舎」(萩原地区)
14:00山菜採りと山菜料理体験
※野外活動ができる服装でおいでください。
17:00 匹見峡温泉やすらぎの湯で入浴
18:30 会食 みんなでつくった料理を食べながら懇談します。
20:00 終了
5/18(日)
8:30 現地集合 匹見総合支所前駐車場 ※当日参加者のみ
9:00 ひきみ田舎体験
・Aコース:初夏の裏匹見峡散策
・Bコース:旧割元庄屋・美濃地屋敷見学と三の滝登り
・Cコース:古代の物作りに挑戦!!縄文体験
・Dコース:オリジナルハンカチを作ろう!藍染め体験
※AコースとBコースは、登山のできる服装・靴でご参加ください。
12:00 昼食(各コースごとに、召し上がっていただきます)
14:00 解散
◎参加費
17日の参加費3,000円(山菜採り、山菜料理体験、会食<飲み物代は別料金>)
18日の参加費1,500円(各体験と昼食)
※参加費には、傷害保険料も含みます。
◎お問い合わせ
【申し込み先】 <申し込み締切 5月13日(火)>
しまね田舎ツーリズム推進協議会ふるさと島根定住財団石見事務所(担当 有馬)
Tel 0855-25-1600 Fax 0855-25-1630
【体験内容について】
ひきみ田舎体験推進協議会(事務局:匹見総合支所地域振興課内)
Tel 0856-56-0301
※宿泊をご希望される方は、併せてご相談ください。
匹見は今、新緑がとてもきれいな季節になりました。
一度も匹見に訪れたことのない方
匹見が大好きな方
この機会に匹見に遊びに来てくださいね!
今日は、匹見を楽しむ体験会のお知らせです。
今年3月に発足した、ひきみ田舎体験推進協議会では
来る5月17、18日の両日
しまね田舎ツーリズム推進協議会との共催により
しまね田舎ツーリズム第2回県内研修会「初夏の匹見 まるごと体験会」を
開催します!!
17日には山菜採りと山菜料理体験をしていただき
18日には
キシツツジが美しい裏匹見峡の散策や
旧割元庄屋(数件の庄屋を支配。大庄屋とも)として知られる
美濃地(みのじ)屋敷見学と三の滝登り
石包丁など古代の物作りを楽しむ縄文体験
さらには匹見の清々しい空の下で藍染め体験に挑戦!!
などなど4つのコースを設けて
匹見を楽しんでいただこうというものです。
両日それぞれ定員30名で、1日のみの参加も可能です。
★詳しいスケジュールは以下の通り。
5/17(土)
13:30 現地集合 「萩の舎」(萩原地区)
14:00山菜採りと山菜料理体験
※野外活動ができる服装でおいでください。
17:00 匹見峡温泉やすらぎの湯で入浴
18:30 会食 みんなでつくった料理を食べながら懇談します。
20:00 終了
5/18(日)
8:30 現地集合 匹見総合支所前駐車場 ※当日参加者のみ
9:00 ひきみ田舎体験
・Aコース:初夏の裏匹見峡散策
・Bコース:旧割元庄屋・美濃地屋敷見学と三の滝登り
・Cコース:古代の物作りに挑戦!!縄文体験
・Dコース:オリジナルハンカチを作ろう!藍染め体験
※AコースとBコースは、登山のできる服装・靴でご参加ください。
12:00 昼食(各コースごとに、召し上がっていただきます)
14:00 解散
◎参加費
17日の参加費3,000円(山菜採り、山菜料理体験、会食<飲み物代は別料金>)
18日の参加費1,500円(各体験と昼食)
※参加費には、傷害保険料も含みます。
◎お問い合わせ
【申し込み先】 <申し込み締切 5月13日(火)>
しまね田舎ツーリズム推進協議会ふるさと島根定住財団石見事務所(担当 有馬)
Tel 0855-25-1600 Fax 0855-25-1630
【体験内容について】
ひきみ田舎体験推進協議会(事務局:匹見総合支所地域振興課内)
Tel 0856-56-0301
※宿泊をご希望される方は、併せてご相談ください。
匹見は今、新緑がとてもきれいな季節になりました。
一度も匹見に訪れたことのない方
匹見が大好きな方
この機会に匹見に遊びに来てくださいね!