矢尾集落

2018年07月09日

草刈り作業を終えて(感想)

このたびの
大雨によって被害に遭われた方に対し
心からお見舞い申し上げます。

NHKのニュースでは
「命に危険が及ぶような土砂災害が
発生していてもおかしくない状況」と連呼していましたが
想像を絶する光景がテレビに映し出され
被害が広範囲に広がっていく状況に
目が離せませんでした。


今日は
うって変わっての晴天。
自然は刻々とその表情を変え
穏やかなときもあれば
牙をむきだして人間に襲い掛かるときもある。

改めて何事もない一日に
感謝しなければと思いました。

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

P7080001厚い雲の間から晴れ間もみえた7月8日
匹見町萩原集落では
恒例の草刈り作業が行われ

ひきみボランティア制度に登録してくださっている
ボランティア会員さん4名が終結。

朝8時から萩原集落の人たちと一緒に
草刈りや熊電気牧柵下や公会堂回りの除草作業に
汗を流されました。

例年は
私が暮らす集落の草刈り作業日と日にちが重なっていたのですが
今年は日がずれたので
「お手伝いできることがあれば」と申し出たところ
「草刈りしてもらえると助かる」とのことでしたので

自宅に帰って
「マイ・ビーバー」(専用の刈り払い機)を持ち込んで
私も数時間、皆さんと一緒に
草刈り作業に従事しました。

ビーバーを使っての
草刈り作業は
危険を伴うため
どなたでもお願いします、と言えないため

7月の草刈りシーズンには
日頃からビーバーを使いこなされている方を
中心に、ボランティア作業をお願いしています。

萩原集落では毎年
草刈り作業にボランティア制度を活用してくださっているので
ボランティア会員さんも住民の方も
すっかり顔なじみに。


萩原集落に限ったことではありませんが
年々住民が高齢化されていく中で
地元だけでは作業が困難になっています。

そうした中で
町外からのこうした支援は
住民の方はもとより
事務局を務める私自身もとても心強い存在なのです。

年に数回
ボランティア会員さんと出会うと
とても勇気をいただけます。

平日は夜遅くまでお仕事をされている方が多いのですが
貴重な休日を返上し、自宅から車で片道1時間近くかかる
匹見へ足を運び、身体に堪えるビーバーを使って
辛そうな顔もみせずに
炎天下で作業をしてくださるので
申し訳ないやら有難いやら
複雑な思いの中で、でもやっぱり感謝の思いが
あふれてくるのです。

帰りがけには
「草刈り作業は好きなのでまた声をかけてください」と
おっしゃっていただく、そのお人柄にも
心が温かくなります。


1週間後の15日には
町内の矢尾集落でも草刈り作業があり
こちらでも、ボランティア制度を活用していただくのですが
昨日、萩原集落にお越し下さった方々が
また足を運んでくださいます。

本当にありがたいことです。

少子高齢化が進み地域の方々がお困りの草刈り作業に
足を運んでくださるボランティア会員の皆さんは
私にとって「戦友」のような存在です。
(私が一人で勝手に思っているだけなのですが)


そんなこんなで
今日は暑さも手伝って
身体は少し重くエンジンがかかりきらない状況にはあるのですが
昨日の草刈り作業を思うと
この上ない充実感を覚えます。

さまざまな皆様方に支えられて
今日ある自分を幸せだと思います。

15日はまた皆さんと再会できる楽しみが
控えています。
それまでに
すっかりボロボロになったビーバーの刃を買い替える予定です。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

普段の内容とは
大きく違うタッチになりました。




hikimityou at 16:54|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2016年11月26日

定住情報誌「おかえり」完成しました

PB250001_R年2回発行している
定住情報誌「おかえり」10月号が完成し

匹見町内全世帯や関係機関などへ
発送いたしました。


町民の皆さまのお宅には
近日中に届くと思いますので
是非ご覧ください。

今回ご紹介しているのは
矢尾集落出身で
現在は広島にお住いの齋藤仁さん・小夜子さんご夫婦です。


定期的に
ふるさとの矢尾集落へ帰られ
地域の行事へ参加されているご様子や
ふるさとへの思いを
ご紹介しています。





hikimityou at 09:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2013年07月26日

【お知らせ】8月5日 春日山登山

お知らせです!

8月5日(月)に行われる
春日山登山について
お知らせします。


登山希望者の方は
8時30分までに
登山口に集合してください。

「匹見・山の会」(代表 鼠谷清さん)らが
待ってくださっています。



雨天などにより登山そのものは中止でも
矢尾集落内にある神社兼集会所で
神事が行われる予定です。

登山口までの行き方はこちら


春日山登山の様子についてはこちら

をご覧ください。


尚、この日に
10月27日(日)に行われる匹見町登山大会で
登る山が決定します。

hikimityou at 13:12|PermalinkComments(2)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2010年08月05日

8月7日 NHK総合「地域を創る」

島根県内のさまざまな活性化策を紹介するシリーズ、「地域を創る」。
各集落が抱える悩みを浮き彫りにし
どんな人が、どういった策を講じて立ち向かったか。
その活動を通し、地域が「元気」になる姿が紹介される。

□■□■□■□■□

実は来たる8月7日(土)
NHK総合の12:40〜45の5分間に

匹見町で取り組まれている
「ボランティア制度」が紹介されることになりました。

放送にあたって
松江放送局からディレクターのAさんが
何度も匹見町に足を運んでくださいました。

ありがとうございました。



草刈りの様子放送では
7月18日に実施した矢尾集落での
←草刈りの様子








慰労会←慰労会の様子が
放送されたり











インタビューの様子こちらはインタビューの様子です。












摘み取り萩原集落で
最盛期を迎えている
ブルーベリーの摘み取り作業に
8月2日、3日と来てくれた











県立大学3名島根県立大学生さんが
紹介されます。










放送は島根県内なので
ご了承ください。


ワタクシも合間合間で登場させていただきます。

「ゲゲゲの女房」放送前ということで
視聴率も高かろうと思いますので

たくさんの方に見られると思うと
超緊張いたします。

が、我が家には良くも悪くもテレビがないですし
自分ではよう見ん(見ない)と思います。


よかったら放送みてくださいね。

hikimityou at 19:21|PermalinkComments(2)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック