キャリア教育
2016年05月21日
匹見中野球部と島根県立大学ソフトボール部の交流終わる
平成26年度から始まった
島根県立大学と匹見中学校との交流事業。
年齢の近い大学生と交流をすることで
将来の進路や自身の生き方を見据える機会を
中学生に提供し
学習の習慣や学力向上につなげる目的で
行われています。
交流事業3回目となる
5月21日は
島根県立大学の
ソフトボール部員4名を招き
午前中に
野球部との部活動交流を終えたところです。



午後からは
野球部をのぞく生徒を対象に
学習交流を行います。
野球部との交流についは
益田市をエリアとする
ひとまろビジョンさんで
5月24日(火)17時から
放映されます。
また山陰中央新報さん、中國新聞さんで
紹介されます。
大学生の皆さん
お疲れさまでした。
引き続き
午後からの学習支援も
宜しくお願いいたします。
島根県立大学と匹見中学校との交流事業。
年齢の近い大学生と交流をすることで
将来の進路や自身の生き方を見据える機会を
中学生に提供し
学習の習慣や学力向上につなげる目的で
行われています。
交流事業3回目となる
5月21日は

ソフトボール部員4名を招き
午前中に
野球部との部活動交流を終えたところです。



午後からは
野球部をのぞく生徒を対象に
学習交流を行います。
野球部との交流についは
益田市をエリアとする
ひとまろビジョンさんで
5月24日(火)17時から
放映されます。
また山陰中央新報さん、中國新聞さんで
紹介されます。
大学生の皆さん
お疲れさまでした。
引き続き
午後からの学習支援も
宜しくお願いいたします。
2015年07月10日
【メディア情報】匹見中2年 島根県立大学訪問で
匹見中2年生の、島根県立大学訪問の様子が
大学HPでご紹介いただいています。
↓ ↓ ↓
県立大学HP
また、本日ひとまろビジョン17時からも
当日の模様が紹介されます。
益田市内の方はご覧ください。
大学HPでご紹介いただいています。
↓ ↓ ↓
県立大学HP
また、本日ひとまろビジョン17時からも
当日の模様が紹介されます。
益田市内の方はご覧ください。
2015年07月09日
2015年07月08日
匹見中2年生 島根県立大学へ
キャリア教育の一環として
匹見中学校が継続的な交流をしている
島根県立大学(浜田市)へ7月8日
中学2年生10名が訪問し
親交のできた大学生と再会。
学食で昼食を共にしたり
講義見学や意見交換を行うなど、大学生活を肌で体験する機会を持ちました。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
匹見中学校と島根県立大学との交流は
年齢の近い大学生と交流をすることで
将来の進路や自身の生き方を見据える機会を中学生に提供し
学習の習慣や学力向上につなげること(=キャリア教育)を目的に
平成26年10月に男子大学生4名を招き
学習支援と部活動(野球)の交流事業を行ったのが始まりです。
このときの交流事業をきっかけに
中学生と大学生との間でLINEによる交流が生まれる中
中学3年生にとっては
最後の大会となる「益田市中学総合体育大会」前に
部活動(野球)交流をのぞむ声が双方からあがり
平成27年5月30、31の両日、前回訪れた大学生が再訪し
学習支援と部活動の交流事業を行いました。
○●○●○●○●○○●○●○●○●○
今回は、匹見中学校の生徒たちから
「是非、島根県立大学へ行ってみたい」との要望が出たのを受けて
島根県立大学に打診し、実現の運びとなりました。
この日は
12時20分ごろに中学2年生10名が県立大学に到着。
学食には予約席が用意されていました。
中学生たちは
それぞれ食べたいメニューの食券を購入。
大学生たちと
一緒に昼食を食べました。

昼食後は
林田吉恵准教授のゼミを訪問し
3年生対象のゼミの様子を見学しました。
そのあとは
大学2年の川本晃太君の案内で
大講義室2や
講堂
メディアセンターなど大学内を見学しました。
そのあとは
川本君が中高大学の学生生活を発表したり
授業を終えた森裕康君、伊藤謙君、池田有由貴君も加わり
意見交換を行いました。
この日は新聞各社をはじめ
浜田に拠点を置かれる石見ケーブルビジョンさんが
取材に来て下さいました。
当日の模様は各紙をはじめ
ひとまろビジョンさんでは7月10日(金)17時から
放映されます(石見ケーブルビジョンさん撮影・配信分)。
どうぞお楽しみに。
匹見中学校が継続的な交流をしている
島根県立大学(浜田市)へ7月8日
中学2年生10名が訪問し
親交のできた大学生と再会。
学食で昼食を共にしたり
講義見学や意見交換を行うなど、大学生活を肌で体験する機会を持ちました。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
匹見中学校と島根県立大学との交流は
年齢の近い大学生と交流をすることで
将来の進路や自身の生き方を見据える機会を中学生に提供し
学習の習慣や学力向上につなげること(=キャリア教育)を目的に
平成26年10月に男子大学生4名を招き
学習支援と部活動(野球)の交流事業を行ったのが始まりです。
このときの交流事業をきっかけに
中学生と大学生との間でLINEによる交流が生まれる中
中学3年生にとっては
最後の大会となる「益田市中学総合体育大会」前に
部活動(野球)交流をのぞむ声が双方からあがり
平成27年5月30、31の両日、前回訪れた大学生が再訪し
学習支援と部活動の交流事業を行いました。
○●○●○●○●○○●○●○●○●○
今回は、匹見中学校の生徒たちから
「是非、島根県立大学へ行ってみたい」との要望が出たのを受けて
島根県立大学に打診し、実現の運びとなりました。

12時20分ごろに中学2年生10名が県立大学に到着。
学食には予約席が用意されていました。

それぞれ食べたいメニューの食券を購入。

一緒に昼食を食べました。


林田吉恵准教授のゼミを訪問し
3年生対象のゼミの様子を見学しました。

大学2年の川本晃太君の案内で
大講義室2や



川本君が中高大学の学生生活を発表したり

意見交換を行いました。
この日は新聞各社をはじめ
浜田に拠点を置かれる石見ケーブルビジョンさんが
取材に来て下さいました。
当日の模様は各紙をはじめ
ひとまろビジョンさんでは7月10日(金)17時から
放映されます(石見ケーブルビジョンさん撮影・配信分)。
どうぞお楽しみに。