とちもち体験
2017年11月06日
2017年10月20日
【イベント情報】10月後半から11月にかけて
どうもすみません。
長い間、ブログ「不在」にしておりました。
10月も後半戦。
匹見はめっきり寒くなりました。
暖房なくして過ごせない季節になりました。
匹見での秋のイベントも
後半戦に入ってまいります。
まずは状況報告から
10月28日(土)開催予定の
レンコン収穫体験は
おかげ様で定員に達しましたので
お申し込みを締め切らせていただきます。
10月29日(日)開催予定の
裏匹見峡遊歩道を歩く
いきいきウオークin匹見は
引き継続き参加募集中です。
事前のお申し込みは不要で、参加料は無料です。
参加者は新米のおむすびが食べられますよ!
おむすびだけでは物足りない!という方は
匹見峡レストパーク内の食堂クックハウスへどうぞ。
10時30分から17時(オーダーストップ16時30分)まで
ノンストップで営業されます。
尚、降雨によるウオーキングイベント中止判断は
当日朝行われます。
遠方からお越しの方は
匹見峡レストパークへ当日7時以降お電話ください。
電話0856-56-0341
11月3日(金・祝)開催予定の
とちもち収穫体験は
まだお申し込みが可能ですので
ご興味のある方は是非!
お問い合わせ・お申込みは
地域ひきみ田舎体験推進協議会(匹見総合支所地域づくり推進課内)
0856-56-0305
11月3日(金・祝)は
国道191号沿いにある美濃地屋敷 秋祭りが
開催されます。
※詳細が分かり次第お知らせします。
11月5日(日)は
道の駅匹見峡に隣接する「出合いの里みちかわ」を会場に
秋の収穫祭が開催されます。
道川神楽社中による石見神楽の上演や
食べ物の販売が行われますよ。
※詳細が分かり次第お知らせします。
11月12日(日)は
匹見峡温泉やすらぎの湯を会場に
わがまち自慢フェアが開催されます。
※詳細が分かり次第お知らせします。
そして
11月23日(木・祝)は
匹見町産業文化祭が行われます。
匹見神楽社中による石見神楽の上演をはじめ
お餅や田舎寿司、唐揚げ、田舎そば、ポン菓子などの
販売もありますよ。
お問い合わせは
実行委員会事務局(匹見総合支所地域づくり推進課内)
0856-56-0305
長い間、ブログ「不在」にしておりました。
10月も後半戦。
匹見はめっきり寒くなりました。
暖房なくして過ごせない季節になりました。
匹見での秋のイベントも
後半戦に入ってまいります。
まずは状況報告から
10月28日(土)開催予定の
レンコン収穫体験は
おかげ様で定員に達しましたので
お申し込みを締め切らせていただきます。

裏匹見峡遊歩道を歩く
いきいきウオークin匹見は
引き継続き参加募集中です。

参加者は新米のおむすびが食べられますよ!
おむすびだけでは物足りない!という方は
匹見峡レストパーク内の食堂クックハウスへどうぞ。
10時30分から17時(オーダーストップ16時30分)まで
ノンストップで営業されます。
尚、降雨によるウオーキングイベント中止判断は
当日朝行われます。
遠方からお越しの方は
匹見峡レストパークへ当日7時以降お電話ください。
電話0856-56-0341

とちもち収穫体験は
まだお申し込みが可能ですので
ご興味のある方は是非!
お問い合わせ・お申込みは
地域ひきみ田舎体験推進協議会(匹見総合支所地域づくり推進課内)
0856-56-0305
11月3日(金・祝)は
国道191号沿いにある美濃地屋敷 秋祭りが
開催されます。
※詳細が分かり次第お知らせします。
11月5日(日)は
道の駅匹見峡に隣接する「出合いの里みちかわ」を会場に
秋の収穫祭が開催されます。
道川神楽社中による石見神楽の上演や
食べ物の販売が行われますよ。
※詳細が分かり次第お知らせします。
11月12日(日)は
匹見峡温泉やすらぎの湯を会場に
わがまち自慢フェアが開催されます。
※詳細が分かり次第お知らせします。
そして
11月23日(木・祝)は

匹見神楽社中による石見神楽の上演をはじめ
お餅や田舎寿司、唐揚げ、田舎そば、ポン菓子などの
販売もありますよ。
お問い合わせは
実行委員会事務局(匹見総合支所地域づくり推進課内)
0856-56-0305