しまね田舎ツーリズム推進大会in津和野
2012年03月18日
「山の中に集落はなくなった方が、効率的です」
「山の中に集落はなくなった方が、効率的です」に言い返せますか?
というタイトルの講演会に
行ってきました。
内容はもちろん
演者の沢畑亨さんの語り口がとても面白かった。
思わず休憩時間に
著書「森と棚田で考えた」を購入。
あわせてサインまでお願いしてしまった。
「就森」という言葉も
個人的に作っておられます。
この面白さや取組を
私ではうまく説明できないので
ご本人が館長を務めておられる
愛林館のホームページ→こちらでご確認ください。
ホームページ左側少し下に
「働くアウトドア」についての動画があるので
こちらも参考になさってください。
ご本人のレジュメから
いくつか抜粋。
・グリーンツーリズム:生活そのものが資源。風土と密着していれば必ず魅力的
・目立たないことが美徳であった皆様、ご退場を。
・地域一丸となって…。100%は無理。世帯数の1割で十分
・少子化と言うけど、始まりはいつかご存じ?
・全国の人口は今後20年は減ることが確定。人口減社会の先進地として、老人天国をつくる
などなど。
機会を見つけて
現地に行ってみたいと思っています。
というタイトルの講演会に
行ってきました。

演者の沢畑亨さんの語り口がとても面白かった。
思わず休憩時間に
著書「森と棚田で考えた」を購入。
あわせてサインまでお願いしてしまった。

個人的に作っておられます。
この面白さや取組を
私ではうまく説明できないので
ご本人が館長を務めておられる
愛林館のホームページ→こちらでご確認ください。
ホームページ左側少し下に
「働くアウトドア」についての動画があるので
こちらも参考になさってください。
ご本人のレジュメから
いくつか抜粋。
・グリーンツーリズム:生活そのものが資源。風土と密着していれば必ず魅力的
・目立たないことが美徳であった皆様、ご退場を。
・地域一丸となって…。100%は無理。世帯数の1割で十分
・少子化と言うけど、始まりはいつかご存じ?
・全国の人口は今後20年は減ることが確定。人口減社会の先進地として、老人天国をつくる
などなど。
機会を見つけて
現地に行ってみたいと思っています。
2012年03月07日
山の中の集落は なくなった方が効率的です
「山の中の集落は なくなった方が効率的です」
むむむーー。
なんと刺激的なフレーズ。
これ、演題です。
この言葉に言い返してくださるのは
沢畑亨さん。
水俣市久木野ふるさとセンター愛林館館長に
全国公募で選ばれた方。
「山間地の集落などなくなってかまわないと思う人が増えています。
日本人の7割が都会育ちですから
本気で対抗しないと
ますます困ったことになるのではないでしょうか」。
納得。
この沢畑さんをお招きしての
「しまね田舎ツーリズム推進大会in津和野」が
3月18日に日原山村開発センターで行われます。
申込締切は15日。
詳しくは
こちらをご確認下さい。
むむむーー。
なんと刺激的なフレーズ。
これ、演題です。
この言葉に言い返してくださるのは
沢畑亨さん。
水俣市久木野ふるさとセンター愛林館館長に
全国公募で選ばれた方。
「山間地の集落などなくなってかまわないと思う人が増えています。
日本人の7割が都会育ちですから
本気で対抗しないと
ますます困ったことになるのではないでしょうか」。
納得。
この沢畑さんをお招きしての
「しまね田舎ツーリズム推進大会in津和野」が
3月18日に日原山村開発センターで行われます。
申込締切は15日。
詳しくは
こちらをご確認下さい。